朝起きて駐車場に行ったら愛車がない……今そんな車両窃盗が相次いでいる。狙われているのはネオクラシックスポーツカーや新型のレクサスなどであり、多くのオーナーがこの卑劣な犯行によって涙を流している。それに対し、警察はほぼ動かず。なぜなのか!?
※本稿は2022年12月のものです
文/加藤久美子、今井亮一、写真/AdobeStock(メイン写真=methaphum@AdobeStock ※画像はイメージです)、ベストカー編集部 ほか
初出/ベストカー2023年1月26日号
交通違反の取り締まりは張り切るのに…… 警察は自動車窃盗になぜ動かないのか
■あなたの愛車が狙われている!
犯行は組織的に、かつ短時間で行われることが多い。未然に防ぐためにGPSなどの装備装着が望ましい(画像はイメージです)
自動車窃盗に対して警察には期待できない! というのが一般的な認識だ。
2022年5月、RX-7(FD)2台が埼玉県で立て続けに盗まれ茨城県境町にある中古車販売店の敷地内で発見された事件があった。
1台はトラックの中からで、犯人(日本人)もその後まもなく逮捕され裁判も始まっている。
が、もう1台はバラされた状態で発見され、警察がそれらを押収して約2カ月間保管。
オーナーに返却されたがその後一切音沙汰なし。1日違いで盗まれ同じ場所で発見されたにも関わらずこの違いは何なのか。
ある警察関係者に聞いたところ、「窃盗は現行犯じゃない限り証拠がすべて。特に外国人の場合は絶対に自供しない。日本の警察をなめている。日本人は常習犯で過去に余罪があるケースが多く足がつきやすい。
刑罰が軽いのも問題でFDを盗んだ日本人は過去に1500台20億円のクルマを窃盗したグループのリーダーだが、数年で刑期を終えている」
捜査に進展がないFDは発見時にすでにバラされており証拠確保が困難だったのだろう。
数カ月の保管期間に指紋採取なども行っているだろうが、結局は特定できなかった。
■警察も人手不足!? もしもの時の自力対応と普段の防犯が肝心
自動車盗は複数の人物が関わり流通経路も複雑で、外国人が絡むケースも多いので捜査には時間も手間もかかる。
警察庁発表の「自動車盗検挙率」(2022年1~10月)を見ると全国平均は43%だが盗難が多い愛知、千葉、茨城は20~30%で平均を大きく下回る。結局は捜査における人手不足ということだろう。
ゆえに、盗難多発地域で盗まれた場合は警察に届けを出すとともに、自力でもSNS等を使って細かく情報発信&対応していくことがベスト。
旧車の場合はバラされると途端に発見率が下がるのでとにかく早く動くこと。エアタグやGPSを仕込んで、移動されたらすぐに検知できる環境を整えておくことが望ましい。
(ここまでのテキスト/加藤久美子)
【番外コラム】なんで今頃!? 警察庁が青切符の押印は「義務ではない」と通達!
2022年9月、警視庁が都道府県警に、(わかりやすく言うと)「交通違反した際、青切符の押印(サイン)は義務じゃないんだよ」と通達。
「なにを今さら!」というのが率直なところ。背景にあるのは……。
ひとつは、ある違反現場で「サインする、しない」でもめる様子がドライブレコーダーに録画され、それが動画サイトに流れた。警察は慌てますよね~。ふたつめは自転車の違反者がらみ。警察はサインまで求めない場合が多いと思う。
それでは従来の取り締まりのやり方と異なるので、フェア性をアピールするために改めて「押印は義務じゃない」と通達した、と思う。
この先、もし違反などで現場で警察官と話す場合、スマホなどでこっそり録音することをススメたい。何かあった場合、証拠になるし、その録音行為は法的に問題はないので。〈今井亮一(交通ジャーナリスト):談〉
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
突然「ゴールド免許」はく奪!? “無事故・無違反”なのに「ブルー免許」強制格下げ…なぜ? 意外な「うっかり落とし穴」とは
なぜ高速料金所は渋滞でも「全レーン開放」しない? 開ければいいのに…「意外な理由」とは
ついに建造スタート 海自の新装備「哨戒艦」そもそも護衛艦とはドコ違う? 進水→就役も早い!
日産「新型エルグランド」初公開! 15年ぶり“全面刷新”で今年度中に登場へ! 斬新「ウロコ顔」×横一文字テールに史上初「ハイブリッド」も採用!? 元祖「ミニバンの“王”」特徴は?
リッター「約29km」も走る!? 低燃費×快適空間がサイコー! 家計に優しい「低燃費ミニバン」5選!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ヤードを定期的に見まわるなどやれることはあると思うが・・・
そもそも車両窃盗の刑罰が軽すぎる。
こんな奴らに更生を望んでも無理。盗難車で事故を起こしたり犯罪に利用する可能性もある。
車両窃盗が割に合わないと思わせないと。
二度と盗めないように指が腕を切り落とす。
もしくは額に『盗』と焼き印を入れるのはどうか?
現代でそんなことは出来ないだろうがそれぐらいのペナルティは与えるべきでは?