現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > グリッケンハウス、30時間テストを完了。新型ル・マン・ハイパーカー初陣に向け「信頼性は心強い」

ここから本文です

グリッケンハウス、30時間テストを完了。新型ル・マン・ハイパーカー初陣に向け「信頼性は心強い」

掲載 更新
グリッケンハウス、30時間テストを完了。新型ル・マン・ハイパーカー初陣に向け「信頼性は心強い」

 WEC世界耐久選手権のハイパーカークラスに第2戦からデビューするスクーデリア・キャメロン・グリッケンハウス(SCG)のドライバー、ピポ・デラーニによれば、先日行なわれた『グリッケンハウス007 LMH』の30時間テストでは、マシンの信頼性に「とても心強い」兆候が感じられたという。

 テストは5月の28~29日、スペインのモーターランド・アラゴンで行なわれた。ピポ・モチュール製V8エンジンを搭載したノンハイブリッドの新型ル・マン・ハイパーカー(LMH)は、GT3のレース出場のため不在となったロマン・デュマを除く6人のドライバー、すなわちデラーニ、ライアン・ブリスコー、リチャード・ウェストブルック、フランク・マイルー、オリビエ・プラ、グスタボ・メネゼスの手によりドライブされた。

38台のモンツァ戦暫定エントリー発表。グリッケンハウスは2台を送り込むもラインアップは不明/WEC第3戦

 007 LMHは来週末にポルトガルのアルガルベ・インターナショナル・サーキットで行なわれるWEC第2戦ポルティマオ8時間レースで、ブリスコー/ウェストブルック/デュマがドライブしレースデビューを迎える予定だ。

 セブリング12時間を3度制しているデラーニは、いくつかの小さな問題はあったものの、クルマは安定したペースで走ることができ、目標は達成されたとSportscar365に対し語っている。

「ドライバーというのは、パフォーマンスに関して、どこを改善できるかなどの詳細を常に考えているものだ」とデラーニは説明している。

「だけど、それは今回のテストの本質ではなかった」

「とにかく走って、走って、走ることが重要だった。そして、僕らはそれを成し遂げることができた。とてもポジティブで、自信を与えてくれるものだったよ」

「それは、今年のル・マンを純粋なスピードではなく、信頼性によって勝てる可能性があるという希望を与えてくれた」

「もちろん、まだやるべきことはある。だけど、いまマシンが持てる力を発揮して走ることができるというのはとても心強いし、テストで壊れたのは簡単に直せるものばかりだった。その点においては、非常にポジティブだ」

 3月にイタリアのモンツァで行なわれた007 LMHの2回目のテストでステアリングを握っていたデラーニは、それ以降クルマが大幅に進歩したことを示唆している。

「モンツァではトラクションコントロールなど、いくつかのものが機能しなかった」とデラーニ。

「いくつかのシステムを機能させることができているという点で、いまは良い進化ができている」

「トラクションコントロールをよりスムーズにするため、やるべきことはまだたくさんある。だけど、チームがモンツァから今回のテストに至るまでに、車内のすべての電子機器とシステムを急ピッチで開発してくれたことは心強い」

 SCGのオーナーであるジム・グリッケンハウスは、テスト中に「実際の問題は発生しなかった」と述べ、バレルンガ、モンツァ、そして今回のスペインでのテストにわたって合計8000kmを走行したあとに破損したケーブルが主な障害だった、という。

「我々はより良いケーブルを作っているところだ。より確実なものにしたい」とグリッケンハウスはSportscar365に対し語った。

「我々は最終的には多くのことを行なったが、問題が発生すべきことをテストし、その場合はただちにマシンをガレージに入れた」

「給油とタイヤ交換など、クルーに対するテストも数多くこなした。クルマはとても強い。走りに走った。708号車については(トータルで)10,000kmだ」

「708号車は現在、完全なるリビルトを行なっており、シャシーは交換される」

「我々はレースのように24時間を走り、最後の4時間は(方針を)変更した。ノーズを外し、スプリングに問題が発生した状況をシミュレートした」

■『第2世代』シャシーでは、20kgの軽量化を達成
 アラゴンには新たなシャシーである709号車も赤いカラーリングを施して持ち込まれ、ポルティマオでのレースを前にシェイクダウンが行なわれた。

 シャシー交換ののち第3戦のモンツァに投入される708号車について、グリッケンハウスは「第2世代」のホモロゲートされたシャシーになると説明している。それは、これまでサーキットテストの大半を行なってきたオリジナルのものより20kg軽量化されるという。

「クラッシュテストのあと、シャシーから20kgの重量を減らすことができた」とグリッケンハウスは説明している。

「シャシーに問題はなかった。重量が20kg軽くなったことにより、クルマのバランスは少し良くなった。709号車は(すでに)この新しいシャシーになっている」

 アラゴンでのテストは、ミシュランのリヤ2輪駆動向けの新たなLMHタイヤを使用した、SCGのもっとも大規模な走行セッションとなった。SCGのタイヤは、トヨタGR010ハイブリッドで使用されている四輪駆動のタイヤや、アルピーヌ・エンデュランス・チームのノンハイブリッドLMP1マシン向けのタイヤとは異なるものだ。

 これについて、デラーニは次のように述べている。

「僕はひとりで、また他のドライバーとシェアして、レース・スティントを走った。タイヤに関するいくつかの作業を組み合わせ、ひとりが使ったタイヤをもうひとりも履いてみたりした」

「この面では、いくつかの点において、実際のパフォーマンスにおける有望かつポジティブな兆候が見られた。そして、他の点ではいくつかの疑問が生じていた」

「トラックコンディションが大きく変化するサーキットなので、その点では非常に難しかった」

「そして、熱がクルマのフィーリングを変える。だが総合的にみればタイヤに対して要求の高いトラックなので、とてもポジティブなものだった」

 ミシュランのタイヤはダブルスティントの前半では概ね良好に走行できるが、2スティント目では予想よりも早くタイムが落ちることが分かったと、グリッケンハウスは語っている。

 またグリッケンハウスによれば、ミシュランは今回、2021年のシーズン後に後輪駆動車で使用される可能性のある「次世代」タイヤも持ち込んでおり、このスペックはレースシミュレーション走行を通じて、よりデグラデーションが少ないものだったという。

■LMP2との同時走行で、タイム差が判明
 アラゴンではリシ・コンペティツィオーネとドラゴンスピードがオレカ07・ギブソンを持ち込んでテストを行なっており、グリッケンハウスとしてはLMP2マシンとのギャップを直接観察できる機会ともなった。

 007 LMHはダブルスティントの前半でLMP2よりも「1.2~1.5秒」ほど速かった、とグリッケンハウス。だが、2スティント目ではその差が劇的に縮まったという。

 グリッケンハウスは、レースにおいてふたつのプロトタイプクラスの間での適切な“階層化”を作り上げるためには、最初のスティントでのマージンをさらに大きくする必要があるという懸念を表明している。

「アラゴンでは、LMP2のスティント中の最速ラップよりも、明らかに1.5秒速かった」とグリッケンハウス。

「だが、タイヤが2スティント目に入ると、そうはならなかった。これは単に物理の法則だ」

「タイヤがなくなると、誰も1秒半を取り戻すことはできない。ACO(フランス西部自動車クラブ)はそれを知っている。誰もショックを受ける必要はない。トヨタが言う『LMP2とは異なるフィールドにいる必要がある』というコメントに耳を傾けるのなら、それが答えだ」

こんな記事も読まれています

ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
くるまのニュース
昔はセルが壊れてもバッテリーが上がっても「押せ」ば解決! いまや絶滅したテク「押しがけ」って何?
昔はセルが壊れてもバッテリーが上がっても「押せ」ば解決! いまや絶滅したテク「押しがけ」って何?
WEB CARTOP
850馬力で最高速350km/hのオープン、パガーニがハイパーカー『イモラ』発表…8台限り
850馬力で最高速350km/hのオープン、パガーニがハイパーカー『イモラ』発表…8台限り
レスポンス
【新型ハイパーカー】8台だけのエクストリームでエクストリームな「Pagani Imola Roadster(パガーニ イモラ ロードスター)」登場!
【新型ハイパーカー】8台だけのエクストリームでエクストリームな「Pagani Imola Roadster(パガーニ イモラ ロードスター)」登場!
AutoBild Japan
苦しい1年を過ごしたハミルトン、早くも来季のレッドブル警戒「だって彼らは8月からアップデートしていないんだ」
苦しい1年を過ごしたハミルトン、早くも来季のレッドブル警戒「だって彼らは8月からアップデートしていないんだ」
motorsport.com 日本版
新色イエローは街にも野山にも映える! ホンダ「CT125・ハンターカブ」の2024年モデルで外遊びがもっと楽しくなる
新色イエローは街にも野山にも映える! ホンダ「CT125・ハンターカブ」の2024年モデルで外遊びがもっと楽しくなる
VAGUE
過酷で知られた「タクシー運転手」と「新車ディーラーマン」の仕事に変化! ブラック感がすっかり息を潜めたワケ
過酷で知られた「タクシー運転手」と「新車ディーラーマン」の仕事に変化! ブラック感がすっかり息を潜めたワケ
WEB CARTOP
日産が新型「リーフ」を予告! 3代目は「クーペSUV」になる? 斬新デザイン採用で数年以内に発表か
日産が新型「リーフ」を予告! 3代目は「クーペSUV」になる? 斬新デザイン採用で数年以内に発表か
くるまのニュース
新品 vs リビルド vs オーバーホール、比べたらどれが一番おトク?~カスタムHOW TO~
新品 vs リビルド vs オーバーホール、比べたらどれが一番おトク?~カスタムHOW TO~
レスポンス
ランボルギーニ ウラカン【1分で読める輸入車解説/2023年版】
ランボルギーニ ウラカン【1分で読める輸入車解説/2023年版】
Webモーターマガジン
新登場ホンダN-BOX、首位をがっちり獲得!(SUV除く軽自動車販売TOP15・2023年10月)
新登場ホンダN-BOX、首位をがっちり獲得!(SUV除く軽自動車販売TOP15・2023年10月)
カー・アンド・ドライバー
アンダー330万円でMTアリ! ホンダの「スポーティハッチバック」は“貴重すぎる”存在!? 唯一無二な「シビック」とは
アンダー330万円でMTアリ! ホンダの「スポーティハッチバック」は“貴重すぎる”存在!? 唯一無二な「シビック」とは
くるまのニュース
フィアット新型「トポリーノ」に“ミッキーマウス”仕様が登場 なぜフィアットとディズニーがコラボ? その深い理由とは
フィアット新型「トポリーノ」に“ミッキーマウス”仕様が登場 なぜフィアットとディズニーがコラボ? その深い理由とは
VAGUE
“ケンメリ”復活!? 6速MT搭載の新型「超レトロ顔ハッチバック」初公開! シビックベースの光岡「M55」市販化の可能性は大いに「アリ」?
“ケンメリ”復活!? 6速MT搭載の新型「超レトロ顔ハッチバック」初公開! シビックベースの光岡「M55」市販化の可能性は大いに「アリ」?
くるまのニュース
電池容量69kWh、EV走行距離560km!ボルボが電動コンパクトSUV「EX30」をオンラインで販売開始
電池容量69kWh、EV走行距離560km!ボルボが電動コンパクトSUV「EX30」をオンラインで販売開始
@DIME
キムコ「ターセリー S 125」【1分で読める 原付二種解説 2023年現行モデル】
キムコ「ターセリー S 125」【1分で読める 原付二種解説 2023年現行モデル】
webオートバイ
日産は「中国EV市場」で逆襲できるか? 新戦略「DNA+」にみる、新型10車種が握る命運とは
日産は「中国EV市場」で逆襲できるか? 新戦略「DNA+」にみる、新型10車種が握る命運とは
Merkmal
このままじゃメリットがない! 絵に描いた餅か? なぜ最高速度120km/h区間の延長をしなのか?【清水草一の道路ニュース】
このままじゃメリットがない! 絵に描いた餅か? なぜ最高速度120km/h区間の延長をしなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村