もはや原型不明! ハコスカ風街道レーサーに変身したワゴンRに目が点【KING OF K-CAR MEETING】
2022/05/15 23:06 Auto Messe Web 143
2022/05/15 23:06 Auto Messe Web 143
昭和ヤンキーカスタムを再現したハイトワゴンは会場で異彩を放つ
ドレコンが開催される聖地的な場所でありながら、誰でも気軽に遊びに来れる敷居の低さが人気の軽自動車オールスターイベント「KING OF K-CAR MEETING」。全国から280台が集まった会場で、ひと際異彩を放っていたoh my 街道レーサーなこの1台。オーナーのTさんは8時間半をかけて埼玉から岡山国際サーキットにやってきた。
さすが日本で一番売れてるジャンル! 軽自動車だらけ280台が集まったミーティングの熱量がハンパない【KING OF K-CAR MEETING】
23年前にバニングから大改造し往年の国光カラーをまとった
ベースとなったのは初代スズキ・ワゴンR(ド初期の2&1ドア)で、製作したのはなんと23~24年前という。元々はカスタムオオフチ(Tさんがバニングカスタムでお世話になっていたショップ)製フルエアロが装着されたピンクのバニング仕様で、奥さんが気に入って乗っていたそうだ。
それをTさんがいじり始め、バニングからヤン車にしたら「こんなのいらない」とそっぽを向かれたそう。「だったら好きにさせてもらうよ」とカスタム熱が炸裂し、今のスタイルに行きついたという。
サイドビューを見るとワゴンRと分かるが、特徴的なロングノーズ(何とベースはGX71用クレスタのボンネット、しかもハコスカと同じ逆ヒンジで開く)、ケンメリ用を分割して取り付けた丸目4灯ヘッドライトに剥き出しオイルクーラー、ハコスカ用のチンスポを装着した街道レーサーの威圧感あるフロントフェイスは、ワゴンRの面影一切なし。
ハノ字をかいたネガキャンではなくポジキャンスタイルである理由
リヤバンパーをくりぬいて装着したコンビネーションランプは本物のハコスカ用で、大型のリヤウイングは社外のエスティマを流用。少し跳ね上がったデザインが往年のハコスカレーシングのイメージを投影している。
ただし、エンブレムがハコスカではなくR32GT-R用だったり、マフラーのエンド部をCBX400Fのヨシムラサイクロンに交換し、斜め出しにするなど完全な正統派ではないが、ちょっと抜け感がある玩具っぽさがいい。
ホイールはSSRメッシュの当時モノで、フロント7.5Jでリヤ9.5J。この極太ホイールにタイヤを引っ張り気味に組み込み、ポジキャン気味にセットしている。なぜキャンバーを付けないんですかと尋ねると、「昔の街道レーサーは付けていなかったし、あとは長距離を走るとタイヤがすぐ減っちゃうから」とTさん。
インテリアは内装をすべて取っ払い、その上で全体をホワイトにオールペン。赤のロールバーはなんとAE86用で、ドアの内張りにはステンレスパネルを貼り、助手席の前には3連メーターをレイアウトすることでレーシーな雰囲気に。ただし、メーターは配線されておらず、あくまでも演出のための小道具だという。
そのほか、コブラタイプのバケットシート/水野ワークス限定の小径ステアリング/ブタケツ・ローレル用サイドウインカー/ビタローニのミラー/ACのドリンクホルダー/水中花シフトノブなど、街道レーサーの定番アイテムが満載。往年のファンにはどれも懐かしい。
若い人には理解されないがこのスタイルは止められない!
内外装を含めてすべてのパーツはそのままでは付かないので、ワゴンRサイズに合わせて切った/貼った/伸ばしたの大改造。そして、大好きだったハコスカレーシングの高橋国光仕様のカラーリングにオールペンでフィニッシュした。苦労を重ねて納得できる仕上がりとなったワゴンRレーシングに、Tさんは愛着もひとしお。これまで3度オールペンをしたというが、スタイルは変えることなく維持し続けているそう。
「すべてはシャレ、完全な遊びです。ステッカーも当時モノのI LOVE SKYLINEのハート形をI LOVE WAGON Rとパロッて作り直したり、玩具という意味でTAMIYAを貼ったりして楽しんでいます。ただ、街道レーサーは目を引くし、年配の方には受けるんだけど、若い人には理解されない。時代ですかね。けど、このスタイルは止められません」と笑う。
ワゴンR以外にもバニング全盛期の昭和のハイエースや、シャコタンの現行ハイエースなども多数所有して楽しむTさん。カスタマイズマーケットではミドルエイジがまだまだ元気。年を重ねても楽しむ環境が整えば、日本の自働車文化はもっと楽しくなるはずだ。
ホイールに負けない個性派が勢揃い! 会場の誰もが注目したカスタムカー5選【2022 RAYS FAN MEETING】
世界最強を目指してNISMOが仕上げた究極のR34GT-R
まさに走る博物館状態でマニアも感涙! 「ヴェルナスカ・シルバーフラッグ」で気になったクルマたち
ダムドがスバルWRX STI用の新作エアロをリリース! スーパー耐久参戦マシンと同様のボディキットに注目
カタログはまるで女性誌のよう! 弾丸フォルムと呼ばれた初代ホンダ・トゥデイを振り返る
73歳ドライバーのビートルがまさかの優勝! 速さだけでは勝てない奥深きワーゲンのドラッグレース
希少「ハコスカGT-R」が収まる不思議な8角ガレージは、遊び心満載な”おもちゃ箱”!!【ガレージライフ】
ホンダ初代シビックタイプRは国産ホットハッチの至宝! ハチロクより速かった走り屋御用達マシン
車好きレーサーがスバル新型「BRZ」をオリジナルエアロでカスタム!「タクティ」仕様がカッコ良すぎる!
「あのとき買っておけば良かった……」では後の祭り! 高騰気味でも今のうちに買っておきたい国産MT車5選
オレたちの崇める「神グレード」が! 他メーカーでシレッと使われた悲しい「グレード名」のクルマたち
プジョー206がいま見てもお洒落すぎる! 20年前に日本でバカ売れしたフランスの猫軍団の魅力とは
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
日産「キャラバン」に最上級「オーテック」が追加。価格は355万円から452万円
見た目ほぼそのままで中身は完全刷新! ダイハツ ムーヴ キャンバスがフルモデルチェンジ
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
GR86とロードスター990Sでワインディングへ。カーブの数だけ言葉を交わすことができる
即完売!? ダイハツ コペン 20周年記念車 発表。1000台限定、20日より予約開始
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フリード改良&特別仕様車追加! シートヒーター標準装備など快適度アップ