マイカーがあれば通勤や週末のレジャーが便利になるのは間違いない。しかし一方で、初期費用や維持費など大きな負担が伴う。そのため、コスパを重視する若年層の間では「クルマ離れ」が起こっているとされているが、実際のところどうなのだろうか?
トータスが運営する「tortoise」はこのほど、20代の男女331名を対象に「20代のクルマの購入費・維持費に関する実態調査」を実施し、その結果を発表した。
アルピーヌが幅広いオプションが選択できる受注生産プログラム「ATELIER」を導入
20代の男女の3割強が自身のクルマを所持している
「クルマを持っているか」と尋ねたところ、「いいえ」が68.0%、「はい」が32.0%という結果になった。20代の男女の3割強が自身のクルマを所持していることがわかった。
自身のクルマを所持していない20代の男女の2割強が、自身のクルマが欲しいと思っている
自身のクルマを持っていないと回答した人に「自身のクルマが欲しいと思うか」と尋ねたところ、「いいえ」が78.2%、「はい」が21.8%となった。自身のクルマを所持していない20代の男女の2割強が、自身のクルマが欲しいと思っていることが明らかになった。
自身のクルマを所持していない20代の男女の多くが、クルマの購入・所有において、費用面で最も大きなハードルだと感じるものは「購入費」
自身のクルマが欲しいと回答した人に「クルマの購入・所有において、費用面で最も大きなハードルだと感じるのはどれか」と尋ねたところ、1位が「購入費用(頭金やローンなど)」(67.4%)、2位が「車検費用」(14.3%)、3位が「駐車場代」(8.2%)となった。この結果から「購入費用」が最も大きなハードルだと感じる人が多いことが判明した。
自身のクルマを所持していない20代の男女の7割弱が、クルマを所有する場合、毎月の負担できると思う維持費は「3万円未満」
自身のクルマが欲しいと回答した人に「クルマを所有する場合、毎月の維持費(ガソリン代・保険料・駐車場代・車検費用)として、どの程度までなら負担できると思うか」と尋ねたところ、1位が「3万円未満」(67.4%)、2位が「3万円以上~4万円未満」(14.3%)、3位が「4万円以上~5万円未満」(12.3%)となった。この結果から、クルマを所有する場合の毎月の維持費は「3万円未満」であれば負担できると思う人が多いことがわかった。
自身のクルマを所持していない20代の男女の6割以上が、クルマの購入時にかかる総費用で負担できる金額は「50万円未満~150万円未満」
自身のクルマが欲しいと回答した人に「クルマの購入時にかかる総費用(車両本体価格+諸経費など)として、どの程度までなら負担できると思うか」と尋ねたところ、1位が「50万円以上~100万円未満」(24.5%)、2位が「100万円以上~150万円未満」(22.5%)、3位が「50万円未満」(16.3%)となった。
1位~3位までの回答を合計すると回答率60%を超える形となり、この結果から自身のクルマを持っていない20代の男女の6割以上は、クルマ購入時にかかる費用で負担できる金額は50万円未満~150万円未満と思っていることが明らかになった。
自身のクルマを所持している20代の男女の多くが、クルマの購入・所有において、費用面で最も大きなハードルだと感じるものも「購入費」
自身のクルマを持っていると回答した人に「クルマの購入・所有において、費用面で最も大きなハードルだと感じるのはどれか」と尋ねたところ、1位が「購入費(頭金やローンなど)」(27.4%)、2位が「ガソリン代」(23.6%)、3位が「車検費用」(21.7%)となった。この結果から、自身のクルマを所持している人も「購入費用」が最も大きなハードルだと感じる人が多いことが判明した。
自身クルマを所持している20代の男女の半数以上は、現在、毎月負担しているクルマの維持費が「3万円未満」
自身のクルマを持っている回答した人に「現在、クルマの毎月の維持費はどの程度か」と尋ねたところ、1位が「3万円未満」(53.8%)、2位が「3万円以上~4万円未満」(23.6%)、3位が「4万円以上~5万円未満」(11.3%)となった。この結果から、自身のクルマを所持している20代の男女の半数以上は、現在、毎月負担しているクルマの維持費が「3万円未満」であることがわかった。
クルマの購入時にかかった総費用は「50万円未満」~「300万円以上」まで人により様々
自身のクルマを持っていると回答した人に「クルマの購入時にかかった総費用(車両本体価格+諸経費など)はどの程度か」と尋ねたところ、1位が「250万円~300万円」(18.9%)、2位が同率で「50万円以上~100万円未満」と「150万円以上~200万円未満」と「300万円以上」(16.0%)となった。回答率20%を超える回答がなく、どの選択肢も万遍なく回答者がおり、この結果からクルマの購入時にかかった総費用は「50万円未満」~「300万円以上」まで人により様々であることが明らかになった。
<調査概要>
調査期間:2025年4月14日~4月16日
調査方法:インターネット調査
調査対象:20代の男女
調査人数:331名
モニター提供元:RCリサーチデータ
出典元:株式会社トータス
構成/こじへい
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
トラック2500台“お取り潰し” 窮地の日本郵便「提訴した相手」にも協力を乞う “物流の雄”は助けに応じるか?
日本専用の「“新”スーパーカー」発表! 500馬力超えの「V8」搭載&全長4.6m級ボディ採用! 30年ぶり復活の「イエロー」まとった「シボレー コルベット」登場
茨城県警が激怒! 不正改造「徹底取り締まり宣言」に反響多数「全国でやれ」「免許剥奪でいい」の声も!?「自己満足で周りが迷惑。犯罪です」緊急警告で「整備命令」発動も
440万円のトヨタ「ランクル“ミニ”」!? まさかのスズキ製な「“コンパクト”SUV」! 丸目×「旧車デザイン」に“顔面刷新”!? 純国産の「ジムニーランド 70YO.70」とは
スズキの「1人乗り“ミニ軽トラ”!?」に反響多数!「高齢者の買い物に便利」「最強の乗り物」の声も!? “免許返納後の足”にいい「最大積載量30kg」斬新“コンパクト”四輪「SUZU-CARGO」が話題に
茨城県警が激怒! 不正改造「徹底取り締まり宣言」に反響多数「全国でやれ」「免許剥奪でいい」の声も!?「自己満足で周りが迷惑。犯罪です」緊急警告で「整備命令」発動も
なぜEVは「日本で嫌われる」のか? 充電インフラ・航続距離だけじゃない「アンチ」の根深さ! 語られない不安の正体とは
どんどんクルマがデカくなって3ナンバーだらけの現状にもの申す! 日本はやっぱり5ナンバーサイズが合っているワケ
トラック2500台“お取り潰し” 窮地の日本郵便「提訴した相手」にも協力を乞う “物流の雄”は助けに応じるか?
フェラーリは何かを“見つけて”いる? トヨタ直線スピードの差に疑念「白か黒かグレーか……」重い重量も足枷に
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?