現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > “20円でヒーローになれた時代”があった!? スーパーカー消しゴム「カー消し」ブームに隠された少年たちの熱狂と創意工夫とは

ここから本文です

“20円でヒーローになれた時代”があった!? スーパーカー消しゴム「カー消し」ブームに隠された少年たちの熱狂と創意工夫とは

掲載 14
“20円でヒーローになれた時代”があった!? スーパーカー消しゴム「カー消し」ブームに隠された少年たちの熱狂と創意工夫とは

たかが消しゴム、されどカー消し! 驚異の2億個ヒットの理由

 1970年代後半のスーパーカーブームとともに爆発的な人気を集めたカプセルトイ「カー消し」。その誕生から進化、社会現象に至るまでを振り返ります。

【画像】「え…」あの頃、夢中になった“カー消し”たち! スーパーカー消しゴムの進化と懐かしの名作を写真で見る(16枚)

 長く続いたように思えるスーパーカーブームですが、その全盛期は1976年から1977年までのわずか2年間でした。女性デュオ「ピンク・レディー」の人気絶頂期が1976年から1978年の3年間だったことを考えると、それよりも短かったのです。

 その短期間に、子どもたちの身の回りにあるあらゆるモノがスーパーカー関連グッズへと変貌していきました。そんなムーブメントの中、玩具メーカーのコスモスは、駄菓子屋の店頭に設置された手動式のカプセルトイ自動販売機で、1回20円という価格でスーパーカーをモチーフにしたクルマ型の消しゴムを販売しました。これこそが「カー消し」でした。

 何が入っているかわからないカプセルやブラインド・パッケージを開けてみるまで、中身の確認はできませんでした。実車の世界で不人気だったモデルが再現されたカー消し(いわゆる“ハズレ・アイテム”)を引き当てた少年たちは、駄菓子屋の前でひどく落ち込んでいたものです……。

 漫画『サーキットの狼』が爆発的な人気を博していた影響もあり、スーパーカーに心を奪われていた男子小学生の間でカー消しは瞬く間に超人気商品となりました。価格の安さも追い風となり、社会現象といえるほどの一大ブームに発展していきました。

 玩具メーカーのマルカは、5個から6個のカー消しに加えて発射台をセットにしたブラインド・パッケージ商品を販売し、大ヒットを記録しました。マルカだけでおよそ2億個のカー消しを販売したとされ、当時は「社員の給料袋が厚すぎて自立した」という都市伝説すら語られていたほどです。

 カー消しの進化を振り返ると、初期モノ、精緻モノ、ペったんこモノといった変遷が見られます。初期モノは3つに分類され、『サーキットの狼』に登場する車両を一通り網羅していたものの、実車とはまったく似ていなかった“粗彫りシリーズ”、少しマシになったけれど「ナンダ、コレ?」とツッコミたくなる中期型、そしてようやくスーパーカーらしいカッコよさを手にした後期型という流れがありました。

教室がサーキットに! 魔改造とBOXYで競った少年たちの“聖戦”

 この「初期モノ/後期型」のあとに登場し、カー消しブームを本格化させたのが、いわゆる“精緻モノ”と呼ばれるシリーズでした。

 この精緻モノは「スーパーリアリズムシリーズ」とも呼ばれており、初期モノでの反省を踏まえたのかは定かではありませんが、スーパーカーらしい美しいプロポーションがしっかりと再現されていました。ポルシェやBMWを除けば、イタリア車をメインに展開され、子どもたちの間で一気に定番化していったのです。

 その精緻モノが広く一般化したあと、さらなる進化を遂げたのが「ペったんこモノ(=フラットボディシリーズ)」です。前身の「精緻モノ/スーパーリアリズムシリーズ」でスーパーカーブームを代表するモデルが出揃ったこともあり、プロトタイプやショーモデルなど、よりマニアックな車種が題材に選ばれていきました。

 このシリーズでは、透明素材を使ったカー消しも市民権を得て、通常バージョンと同じように著しく発展していきました。透明カー消しは材質が少しやわらかく、机上でのグリップ力が強かったため、速く走らせるための個性的な改造も増えていったのです。

 その後、カー消しのモチーフは国産車、デコトラ、働くクルマ、戦車などにも広がり、全体像を誰も把握できないような状況になっていきました。

 カー消しはスーパーカーをモチーフにしたクルマ型の消しゴムですが、成形ディテールを優先した結果、字を消すという本来の性能は犠牲になっていました。そういった意味では、カー消しはゴム製のミニカーだったのです。

 ちなみに、1957年頃から塩化ビニル樹脂を主材料とするプラスチック字消しが文房具の主流になっていました。一般的なプラスチック消しゴムは、柔軟性を出すためにフタル酸系可塑剤を加えていますが、カー消しでは可塑剤を減らして強度を上げていたのです。実際に字を消せるカー消しも後年リリースされており、こちらは駄菓子屋ではなく、主に文房具店で販売されていました。

 遊び方についても触れておくと、三菱鉛筆のボールペン、BOXYを使ったカー消し遊びが基本となっていました。主な遊び方は2つあり、土俵に見立てた机の上から相手のカー消しを押し出したら勝ちになる「カー消し相撲」と、決められたコースを走らせ、先にゴールしたほうが勝ちになる「カー消しレース」です。

 さらに、BOXYのワンプッシュで誰が一番遠くまでカー消しを飛ばせるか?というシンプルな遊び方も存在していました。当時1本100円で販売されていたBOXYが子どもたちの間で定番となったのは、卓上に置いたときの安定感が抜群だったからです。

 カー消しを弾き飛ばす力を強めるために、内部のバネを取り出し、グゥ~っと伸ばしてから戻すチューニングが盛んに行なわれていました。バネが細く、伸ばし過ぎてしまうとスプリングとしての機能を失ってしまうため、失敗&後悔する子どもたちが続出したのです。

 バネを2本入れるチューニングも行なわれていましたが、実戦経験が豊富、つまり各部が擦り減っているBOXYにバネを2本入れると、縮められたスプリングの力を解放するオレンジ色のボタン部が壊れてしまうこともありました。この場面でも、往時の子どもたちは大いに後悔したのです。

 カー消しは消しゴム、つまり文房具の一種という言い訳が通用したため、小学校の教室がカー消し遊びのメインステージとなっていました。成績が悪くても、スポーツが苦手でも、カー消し遊びで強ければクラスのヒーローになれたのです。

 ヒーローになるために、子どもたちはBOXYの魔改造だけでなく、カー消し相撲やカー消しレースに出場させる愛車にも、勝つためのカスタマイズを当たり前のように施していました。

携帯電話やインターネットが存在しなかった時代にもかかわらず、全国各地で似たような改造が施されていたのは、駄菓子屋を基点としたクチコミ・ネットワークがフルに機能していたからにほかなりません。缶蹴り、ケイドロ、牛乳瓶のフタ集めと同じように完全なるアナログでしたが、創意工夫したことによる成果をすぐさま実感できる、かけがえのない楽しい時代でした。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

消しゴムにメンコに文房具も全部スーパーカー! 昭和の少年が熱狂した「スーパーカーブーム」ってなに?
消しゴムにメンコに文房具も全部スーパーカー! 昭和の少年が熱狂した「スーパーカーブーム」ってなに?
WEB CARTOP
アメリカン・ウォッチブランドのVIPが語る――「ブローバ」150年の歴史を継承する“2つのアニバーサリーモデル”の魅力とは
アメリカン・ウォッチブランドのVIPが語る――「ブローバ」150年の歴史を継承する“2つのアニバーサリーモデル”の魅力とは
VAGUE
「え…そんな早いの!?」いま注文すればスピード納車が期待できる“国産スポーツモデル”3選に注目が集まる理由とは
「え…そんな早いの!?」いま注文すればスピード納車が期待できる“国産スポーツモデル”3選に注目が集まる理由とは
VAGUE
ル・マン優勝を狙う“ハイパーカー”を入手するチャンス!? 世界に10台だけのアストンマーティン「ヴァルキリーLM」登場
ル・マン優勝を狙う“ハイパーカー”を入手するチャンス!? 世界に10台だけのアストンマーティン「ヴァルキリーLM」登場
VAGUE
「RX-7」なのにロータリーエンジンじゃない!? 米国オークションに“魔改造”されたFD型が登場! EV化された国産スポーツカーの価値とは
「RX-7」なのにロータリーエンジンじゃない!? 米国オークションに“魔改造”されたFD型が登場! EV化された国産スポーツカーの価値とは
VAGUE
iRobotを超える!? ついに「片づけ」を始めたロボット掃除機は“掃除の未来”を変えるのか
iRobotを超える!? ついに「片づけ」を始めたロボット掃除機は“掃除の未来”を変えるのか
VAGUE
マイバッハの最新モデルで「メルセデスの底力」を改めて実感! 操っても乗っても“無の境地”に達する「EQS 680 SUV」のスゴさとは?
マイバッハの最新モデルで「メルセデスの底力」を改めて実感! 操っても乗っても“無の境地”に達する「EQS 680 SUV」のスゴさとは?
VAGUE
“真っ赤なボディ”が目を引く! 「カウンタック」後続車となる33年前のランボルギーニ「ディアブロ」がオークションに登場 ネットに寄せられる反響とは
“真っ赤なボディ”が目を引く! 「カウンタック」後続車となる33年前のランボルギーニ「ディアブロ」がオークションに登場 ネットに寄せられる反響とは
VAGUE
「カシオ初の機械式時計」がついに登場! ダイヤルに「エディフィス」初のフォージドカーボンを採用した新作が放つスポーティな味わいとは
「カシオ初の機械式時計」がついに登場! ダイヤルに「エディフィス」初のフォージドカーボンを採用した新作が放つスポーティな味わいとは
VAGUE
80年代“レプリカブーム”をけん引した伝説の2ストマシン! ホンダ「NSR250R」ってどんなバイクだった?
80年代“レプリカブーム”をけん引した伝説の2ストマシン! ホンダ「NSR250R」ってどんなバイクだった?
VAGUE
【ルパン三世も羨む! 】フィアット500のカスタムマシン「お宝モデル」4選:伝説のチンク”激レア車”に迫る
【ルパン三世も羨む! 】フィアット500のカスタムマシン「お宝モデル」4選:伝説のチンク”激レア車”に迫る
WEBヤングマシン
“サーキットの狼”世代にはたまらない!? 1973年式デ・トマソ「パンテーラL」が米国オークションに登場 ネットに寄せられる反響と気になる落札価格とは
“サーキットの狼”世代にはたまらない!? 1973年式デ・トマソ「パンテーラL」が米国オークションに登場 ネットに寄せられる反響と気になる落札価格とは
VAGUE
5バルブの自然吸気はリッター100馬力達成 バブル崩壊で人気低迷した“悲劇の6代目” AE101型「レビン/トレノ」とは
5バルブの自然吸気はリッター100馬力達成 バブル崩壊で人気低迷した“悲劇の6代目” AE101型「レビン/トレノ」とは
VAGUE
“世界で最も売れているスポーツカー”が原点回帰!? 5リッターV8を搭載したフォード「マスタング」にレトロでカッコいい「FXパッケージ」登場!
“世界で最も売れているスポーツカー”が原点回帰!? 5リッターV8を搭載したフォード「マスタング」にレトロでカッコいい「FXパッケージ」登場!
VAGUE
世界初の“燃料電池車のプロト”GM「エレクトロバン」ってどんなクルマだった?「アポロ計画」を機に始まった“未来のパワートレイン”への挑戦
世界初の“燃料電池車のプロト”GM「エレクトロバン」ってどんなクルマだった?「アポロ計画」を機に始まった“未来のパワートレイン”への挑戦
VAGUE
単なる復刻にあらず!? 創業250周年の節目に蘇ったパイロットウォッチ、ブレゲ「タイプ XX 2075」の新しい魅力とは
単なる復刻にあらず!? 創業250周年の節目に蘇ったパイロットウォッチ、ブレゲ「タイプ XX 2075」の新しい魅力とは
VAGUE
「カウンタック」は人気薄の「25thアニバーサリー」でも1億円超え!価格高騰はオラチオ・パガーニ氏創成期の作品と認知されたことが影響?
「カウンタック」は人気薄の「25thアニバーサリー」でも1億円超え!価格高騰はオラチオ・パガーニ氏創成期の作品と認知されたことが影響?
Auto Messe Web
夏の冒険にふさわしい頑強なダイバーズ・クロノ! 青い“マザー・オブ・パール”が妖艶な輝きを放つボールウォッチ日本限定モデルのすごさとは
夏の冒険にふさわしい頑強なダイバーズ・クロノ! 青い“マザー・オブ・パール”が妖艶な輝きを放つボールウォッチ日本限定モデルのすごさとは
VAGUE

みんなのコメント

14件
  • pia********
    一番肝心な画鋲やホッチキスの芯、またはボンドをカー消しの裏につける改造が書いていない・・・
  • 220RS
    懐かしい。小学生時代にお世話になりました。最高の思い出です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村