現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ベビーカー「畳め」「畳むな」 不毛な公共交通論争に終止符を!「日本は遅れている」も聞き飽きた? システム改革で根本解決しかない

ここから本文です

ベビーカー「畳め」「畳むな」 不毛な公共交通論争に終止符を!「日本は遅れている」も聞き飽きた? システム改革で根本解決しかない

掲載 39
ベビーカー「畳め」「畳むな」 不毛な公共交通論争に終止符を!「日本は遅れている」も聞き飽きた? システム改革で根本解決しかない

6割が不快感、公共交通の課題

 公共交通におけるベビーカー利用を巡る論争は、今に始まったことではない。先日は、SNS上で「ベビーカーを畳まずにバスに乗車したところ、他の乗客から『ベビーカーを畳むことはできないのか』と注意された」という投稿が話題になった。2022年には、元バレーボール選手の大山加奈さんが双子用ベビーカーで都営バスへの乗車を拒否された件が物議を醸した。2014(平成26)年、国土交通省が「公共交通では原則としてベビーカーを折りたたまずに利用できる」と公表して以来、少しずつ利用環境は改善されている。しかし、弁護士ドットコムが2022年に行ったアンケート調査では、ベビーカーを利用する人の約6割が「不快な思いをしたことがある」と答え、「ベビーカー利用者のマナーが悪い」と感じたことがある乗客も一定数いるという結果が出ている。

満員電車にベビーカー、嫌われるのは日本だけじゃなかった? 英国で炎上した「大論争」の顛末とは

 この問題に対して、SNSでは

「周囲の理解を求めるべき」
「海外ではもっと寛容だ」(ネット上で「出羽守」と揶揄される論法)

という意見が見られる。しかし、これらの議論には限界がある。本質的な解決策は、社会の倫理観の変化を待つことや、海外の事例を持ち出して日本を批判することではなく、制度設計と交通インフラの改善を通じて、乗客全員が快適に利用できる仕組みを作ることにある。

問題を解決しない倫理論争

「ベビーカーを畳めと言うのは冷たい」
「利用者が周囲に配慮すべきだ」

といった主張はどちらも一理あり、立場によって“正義”が変わる問題である。アンケート結果では、「ときどき迷惑に感じる」が27.3%、「よくある」が7.2%と、一定数の乗客が不快に思っていることがわかる。一方で、「迷惑をかけまいと、抱っこ紐を利用する」といった回答も見受けられる。

 重要なのは、こうした議論を続けても、乗客の価値観はすぐには変わらず、結果的に似たようなトラブルが繰り返されることだ。社会の倫理観が急に変わることはない以上、「個々人のモラルに頼る」方法では解決には至らない。

 またSNSでは

「欧米ではベビーカー利用者にもっと優しい」
「日本は遅れている」

といった指摘が見られるが、これらの比較は実情を無視している。

 例えば、欧州の多くの都市では、バスや鉄道の車両設計が日本とは異なる傾向がある。ロンドンのバスでは、車いすやベビーカー用の専用スペースが広く、乗降口がフラットになっていることが一般的だ。一方、日本のバスは比較的小型の車両が多く、都市部の混雑も影響して、スペースに限りがあることがしばしば見受けられる。鉄道についても、欧州ではバリアフリー設計が進んでいる一方で、日本では駅構造が古いため、全面的な改修には時間がかかることがある。

 単純に「海外ではできている」と比較しても、都市設計や交通インフラの違いを無視しているため、問題の本質には迫れない。「海外を見習え」という声があっても、実行可能な解決策を示さない限り、ただの

「感情的な批判」

に過ぎない。

解決策は「インフラと制度の整備」

 この問題を根本的に解決するためには、乗客同士のモラルや気遣いに頼るのではなく、ベビーカー利用がスムーズにできるシステムを構築する必要がある。

 まず、ベビーカー専用スペースの拡充が求められる。一部の鉄道会社では「ベビーカー優先スペース」を設けているが、これを全車両に導入し、車いすスペースと併用せずにベビーカー専用の空間を確保することが重要だ。

 また、バスにおいては特にスペースが限られているため、車両設計の見直しが必要である。例えば、ロンドンのように車両中央部を広く取り、ベビーカーや車いすが容易に乗車できるレイアウトにすることで、物理的な衝突を防ぐことができる。

 次に、混雑時のベビーカー利用ガイドラインを明確にすることが求められる。前述のとおり、国土交通省は2014年に「ベビーカーを折りたたまずに利用できる」と発表しているが、実際には混雑時の対応が曖昧で、乗客間のトラブルを引き起こすことがある。このため、混雑状況に応じた「運用基準」を策定することが必要だ。例えば、混雑時にはベビーカー専用スペースの利用を義務化し、スペースがない場合は次の便を待つ選択肢を提供することで、乗客同士のトラブルを減らすことができる。

 さらに、ICT技術を活用した

・混雑予測
・優先乗車システム

の導入が有効である。都市部では混雑が予測されるため、ベビーカー利用者向けに「混雑予測アプリ」を提供し、比較的空いている時間帯を提示することが有益だ。また、いくつかの国では事前にスマートフォンアプリでベビーカー専用スペースを予約できる仕組みが導入されており、日本でも同様の取り組みが求められる。

善意に頼らない交通改革

 日本の公共交通は、高密度な都市構造のなかで多様な乗客を運ぶという課題を抱えている。そのような状況で「みんなが譲り合えば解決する」という考え方は現実的ではない。本来、公共交通は「誰もが快適に利用できるシステム」として設計されるべきであり、

「他者の善意に期待しなければ成り立たない」

という現状こそが問題である。

 解決策は、モラルの押し付けではなく、制度とインフラの整備を進め、自然にトラブルが発生しない環境を作ることだ。

 SNSでの倫理論争や海外比較に時間を費やすよりも、実現可能なシステム改革に注力すべきだろう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

大黒PA「無法地帯化」の根本理由! なぜ「クルマ好きの聖地」は混乱を招くのか? 違法改造、インバウンド…解決策はあるのか?
大黒PA「無法地帯化」の根本理由! なぜ「クルマ好きの聖地」は混乱を招くのか? 違法改造、インバウンド…解決策はあるのか?
Merkmal
ランクル300は「幻のモデル」になるのか? 納期4年超えで受注停止! 3月マイナーチェンジで受注再開なるか
ランクル300は「幻のモデル」になるのか? 納期4年超えで受注停止! 3月マイナーチェンジで受注再開なるか
Merkmal
クルマに「マタニティマーク」が必要な理由! 認知度85%超でも見過ごせない「妊婦ドライバー」のリスクとは?
クルマに「マタニティマーク」が必要な理由! 認知度85%超でも見過ごせない「妊婦ドライバー」のリスクとは?
Merkmal
キッチンカーはなぜ「すぐ潰れる」のか? 料理が「見本と全然違う」のクレームも! 一期一会の裏に潜む経営難、移動飲食ビジネスの光と影とは
キッチンカーはなぜ「すぐ潰れる」のか? 料理が「見本と全然違う」のクレームも! 一期一会の裏に潜む経営難、移動飲食ビジネスの光と影とは
Merkmal
自動車ユーザーは「財務省」のATMなのか? 9種類9兆円の重税で地方経済崩壊の危機! 課税根拠なき搾取を考える
自動車ユーザーは「財務省」のATMなのか? 9種類9兆円の重税で地方経済崩壊の危機! 課税根拠なき搾取を考える
Merkmal
私の「アマゾン」「メルカリ」が届かない! ふざけんな! 「物流危機」をまず知るには、このくらいのレベルで十分だ
私の「アマゾン」「メルカリ」が届かない! ふざけんな! 「物流危機」をまず知るには、このくらいのレベルで十分だ
Merkmal
ひび割れが50分で自然に治る! どういう仕組み? 英国発「自己修復するアスファルト」が日本のインフラ老朽化問題を救う? 英大学チームがGoogleのAIで発明
ひび割れが50分で自然に治る! どういう仕組み? 英国発「自己修復するアスファルト」が日本のインフラ老朽化問題を救う? 英大学チームがGoogleのAIで発明
Merkmal
自動車業界の救世主は「ココリコ遠藤」なのか? 1998年の伝説ギャグ「ほほほほーい!」が示す感情マーケティングの力! 理由なき熱狂こそが起爆剤だ
自動車業界の救世主は「ココリコ遠藤」なのか? 1998年の伝説ギャグ「ほほほほーい!」が示す感情マーケティングの力! 理由なき熱狂こそが起爆剤だ
Merkmal
テスラ、日本で「高級EV」撤退! しかも株価は半減、マスク氏の政治色が裏目に? 廉価EVとロボタクシーに活路、モデルQで再起なるか?
テスラ、日本で「高級EV」撤退! しかも株価は半減、マスク氏の政治色が裏目に? 廉価EVとロボタクシーに活路、モデルQで再起なるか?
Merkmal
中部横断道「開通3年」で激変? 経済効果367億円、なぜ地域活性化? 輸出10倍増、観光客2割増!無料区間がもたらす恩恵を考える
中部横断道「開通3年」で激変? 経済効果367億円、なぜ地域活性化? 輸出10倍増、観光客2割増!無料区間がもたらす恩恵を考える
Merkmal
EVの「理想モデル」はこれだ! 4ドア、5人乗り、2列シート…大きさはBz4Xに酷似? しかし売れ筋にはならないワケ
EVの「理想モデル」はこれだ! 4ドア、5人乗り、2列シート…大きさはBz4Xに酷似? しかし売れ筋にはならないワケ
Merkmal
米スバル「顧客対応」で他社を圧倒! スコア最高記録77の秘密とは? 「60分以内」の返信が成約のカギだった!
米スバル「顧客対応」で他社を圧倒! スコア最高記録77の秘密とは? 「60分以内」の返信が成約のカギだった!
Merkmal
走ると音楽が流れる楽しい道路! 「メロディーロード」の設置メリットをご存じか
走ると音楽が流れる楽しい道路! 「メロディーロード」の設置メリットをご存じか
Merkmal
自動車メーカーはなぜ「水性塗料」にシフトするのか? トヨタ、マツダ…環境対策で変わる塗装の現場とは
自動車メーカーはなぜ「水性塗料」にシフトするのか? トヨタ、マツダ…環境対策で変わる塗装の現場とは
Merkmal
高速道路に「人が運転していない」トラックが出現…なぜ? 一般車の自動運転と何が違うのか
高速道路に「人が運転していない」トラックが出現…なぜ? 一般車の自動運転と何が違うのか
乗りものニュース
沖縄の「この場所」に、なぜ橋を作らないのか?
沖縄の「この場所」に、なぜ橋を作らないのか?
Merkmal
トヨタ、水素で欧州攻略なるか? 中小企業と挑む「脱炭素」戦略! 燃料電池車から水素エンジン車、そしてインフラ構築へ
トヨタ、水素で欧州攻略なるか? 中小企業と挑む「脱炭素」戦略! 燃料電池車から水素エンジン車、そしてインフラ構築へ
Merkmal
【衝撃】スバルが「トヨタ」「レクサス」超え! 信頼性ランキング2025発表、日本車が上位独占! PHVは要注意? 最新モデルは買うな?賢い車選びを考える
【衝撃】スバルが「トヨタ」「レクサス」超え! 信頼性ランキング2025発表、日本車が上位独占! PHVは要注意? 最新モデルは買うな?賢い車選びを考える
Merkmal

みんなのコメント

39件
  • reg*******
    幼児を乗せている状態ならベビーカーを畳まずバスや列車に乗車させるのはやむを得ないと思う。 
    ただし、混雑する時間帯はなるべく遠慮してもらいたいのほか、高齢者や車椅子の障がい者にも言えるが、「優先されるのが当たり前」と言わんばかりの態度をとられれば、嫌われるのも無理はない。
  • qdc********
    自分の家や車で子供乗せてない時はたたむんじゃないの、開いてたら邪魔だから。
    何故 公共の場でそれが変わるのか、分からない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村