現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アナタの愛車は大丈夫? クルマに忍び寄る「湿気」のリスク

ここから本文です

アナタの愛車は大丈夫? クルマに忍び寄る「湿気」のリスク

掲載 3
アナタの愛車は大丈夫? クルマに忍び寄る「湿気」のリスク

車検・点検・メンテナンス [2025.06.19 UP]


アナタの愛車は大丈夫? クルマに忍び寄る「湿気」のリスク
 クルマにとって雨は大敵。雨の多い時期の運転は路面が濡れてスリップのリスクが高まるため、いつも以上に注意したいものです。しかし、雨の日は運転だけじゃなく、ジメジメとした湿気そのものにも注意が必要! 車内の湿気をほったらかしにしていると事故を招く遠因になったり、車内環境を悪化させてしまうかもしれないんです。

ポリマーコーティングとは|特徴や価格、おすすめ製品まで徹底解説

 今回は、気を付けておきたい湿気のリスクや、すぐできる対策のイロハを紹介します。


湿気がクルマに及ぼす影響とは?
 車内の湿度が高くなると、どんなリスクがあるのでしょうか。ここでは2つの注意点を紹介します。


(1)フロントガラスが曇ってしまい、視界が遮られる
 雨の日、運転中にクルマのフロントガラスが曇ってしまった、なんて事はドライバーなら誰もが一度は経験があるはず。曇りがひどい場合は前方の視界が悪化し、歩行者や自転車の発見が遅れてしまう危険性も高まります。

 ガラスを曇らせる原因として一般的に言われているのが結露。空気中の水蒸気が凝結して水滴になる現象の事で、冷たい水を注いだ時にコップの外側が曇って水滴が付くのもその一例です。

 雨が続く季節は濡れたまま乗り込んだり、濡れた傘を持ち込んだりする事が増えるため車内の湿度が高くなり、結露が発生しやすくなってしまいます。


(2)エアコンやフロアマットにカビ・ダニが発生しやすくなってしまう
 濡れたまま車内に乗り込んだり、濡れた傘を持ち込んだりするといった行動は、結露以外のリスクも招く恐れがあります。それはカビやダニの発生です。カビやダニは湿度が60%を超えると発生リスクが急激に上がると言われており、まさに梅雨シーズンこそカビ・ダニのリスクが高まる季節なんです!

 土足で踏むフロアマットや湿気がこもりやすいシートは、発生源となりやすいポイント。汚れた物を載せたままにしがちなラゲッジスペースも要注意です。カビ・ダニはアレルギー体質の人にとって、アレルギーの悪化を招く恐れがあります。このほか、湿度が高くなると「むくみ」「だるさ」などといった症状が出やすくなるとも言われています。


今すぐできる! クルマの湿気対策
 ここまで紹介した通り、高い湿度はクルマにとってリスクそのもの。車内を快適に保つためには湿気対策がカギとなります。そこで、今すぐできるクルマの湿気対策を紹介します!


(1)「内気循環」に設定してエアコンを使う
 車内の湿度をコントロールするには、エアコンを上手に使いこなすことが大事。車外の湿度が高くなっている梅雨時は、内気循環にしてエアコンを使いましょう。内気循環に設定すると、車内の空気が循環しやすくなるので除湿に効果的です。

 ただし、内気循環を長時間使い続けていると、車内の二酸化炭素濃度が上昇して頭痛を起こしやすくなる場合があります。一定時間で外気導入に切り替えたり、雨が降っていなければ窓を開けるなどして定期的に換気して快適な状態をキープしましょう。


(2)乾燥剤・除湿剤を置く
 エアコンをONにしている時は除湿できますが、OFFにすると再び湿度は上がっていきます。実はこの乾燥と湿度上昇の繰り返しがカビ発生の原因ともされているため、エアコンをOFFにしている間の湿度上昇を抑える工夫も必要です。

 そこで活躍するのが乾燥剤・除湿剤。マットの上、ラゲッジスペースの中など、湿気の溜まりやすい場所に置いておけばバッチリ。最近ではクルマ用の除湿剤・除湿機も登場しています。ただし、容器に水分が溜まるタイプの除湿剤を使う場合は、タンク内の塩化カルシウムを車内にこぼさないよう注意が必要。塩化カルシウムは鉄が錆びる原因となるので、走行中に容器が倒れて中身がこぼれないようにしておきましょう。オススメは、車内を傷める心配がないシリカゲルタイプです。


(3)濡れたものを車内に持ち込まない
 車内の湿度を上げないようにするには、濡れた物を持ち込まないようにすることも大切。濡れた傘やレインコート、手荷物などは水滴を拭き取るようにすればOK! もちろん、拭き取りに使ったタオルやスポンジを車内に放置するのはNGです。

 最近は濡れた傘をそのまま収納し、溜まった雨水を水抜きできるクルマ用の傘ホルダーも販売されています。1000円~2000円ほどで購入できるので、気になった方はチェックしてみてください。


(4)窓をキレイにする/市販の曇り止めを使う
 フロントガラスが曇るのを抑えたい時には、車内の内窓をキレイに拭くだけでも効果があるかもしれません。というのもウィンドウの内側に細かなホコリやチリが付いていると、水分を付着させやすくしてしまうんです。固く絞った濡れタオルで拭き、水が乾く前にカラ拭きするだけでOKなので、ぜひ試してみてください。

 拭き掃除をした後、さらに市販の曇り止めを使えば、より効果的。曇り止めは内窓用の物を使用してくださいね。


快適な車内をキープするために
 ここまで、快適にドライブを楽しむために気を付けたい湿気のリスクと、その対策方法についてまとめました。原因や対策を一つ一つ見ていくと、実はこまめな掃除こそ湿気のリスクを防ぐイチバンの手段なんです。快適な車内をキープして、雨の日もドライブを楽しみましょう!

【あわせて読みたい】

https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/coating/258506/

文:グーネット

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

猛暑日なのにクルマのエアコンが効かない!? 命に関わる!!! 生ぬるい風の原因と修理代のリアル
猛暑日なのにクルマのエアコンが効かない!? 命に関わる!!! 生ぬるい風の原因と修理代のリアル
ベストカーWeb
なぜ「雨の日」に洗車? オススメ? 「めちゃ勧めてくる…」 実は「お得」に綺麗出来る!? 理に適った理由とは
なぜ「雨の日」に洗車? オススメ? 「めちゃ勧めてくる…」 実は「お得」に綺麗出来る!? 理に適った理由とは
くるまのニュース
専門店の手洗い洗車はなぜキレイ? プロクオリティに迫るDIY洗車のコツお教えします
専門店の手洗い洗車はなぜキレイ? プロクオリティに迫るDIY洗車のコツお教えします
ベストカーWeb
衝撃!? ヘルメットは「高温」がニガテ? とくに夏場は放置厳禁! 保管やメンテも要注意
衝撃!? ヘルメットは「高温」がニガテ? とくに夏場は放置厳禁! 保管やメンテも要注意
バイクのニュース
ETCカードの夏トラブル 原因と対策! 挿しっぱなし派・抜く派、どっちが安全!?
ETCカードの夏トラブル 原因と対策! 挿しっぱなし派・抜く派、どっちが安全!?
ベストカーWeb
ダイハツ車のオイル交換時期の目安は?料金や依頼先の選び方まで徹底解説
ダイハツ車のオイル交換時期の目安は?料金や依頼先の選び方まで徹底解説
グーネット
キーキー ゴトゴト…… その音放置すると危険です!!  愛車を長持ちさせたいなら5つの異常音を見逃すべからず 即修理すべし!!!
キーキー ゴトゴト…… その音放置すると危険です!!  愛車を長持ちさせたいなら5つの異常音を見逃すべからず 即修理すべし!!!
ベストカーWeb
【大雨予報】線状降水帯に備えよ!! まだ間に合う「豪雨の運転」3つの対策
【大雨予報】線状降水帯に備えよ!! まだ間に合う「豪雨の運転」3つの対策
ベストカーWeb
「ちょっとズルい…」持ってる人だけ差がつく快適感。小さなストレス大きな不満にさらばの神グッズ!
「ちょっとズルい…」持ってる人だけ差がつく快適感。小さなストレス大きな不満にさらばの神グッズ!
月刊自家用車WEB
タイヤの空気圧調整は冷えた状態で……というけどガソスタまで走ったら暖まるじゃん! 冷えるまで待つわけにもいかないしどうするのが正解?
タイヤの空気圧調整は冷えた状態で……というけどガソスタまで走ったら暖まるじゃん! 冷えるまで待つわけにもいかないしどうするのが正解?
WEB CARTOP
愛犬を連れて愛車で夏の海へ……はちょっと待て! ワンコといく夏のドライブは注意点が盛りだくさんだった
愛犬を連れて愛車で夏の海へ……はちょっと待て! ワンコといく夏のドライブは注意点が盛りだくさんだった
WEB CARTOP
【メンテのワンポイント】じつは夏がオイル交換のベストタイミングって知ってた?
【メンテのワンポイント】じつは夏がオイル交換のベストタイミングって知ってた?
WEBヤングマシン
衝撃! 突然の「大雨」で道路が冠水、どうする? 事前事後の対処方法は? JAFテストに見る危険性とは
衝撃! 突然の「大雨」で道路が冠水、どうする? 事前事後の対処方法は? JAFテストに見る危険性とは
くるまのニュース
意外とやっちゃってませんか!? ATの寿命を縮める3つのNG行為
意外とやっちゃってませんか!? ATの寿命を縮める3つのNG行為
ベストカーWeb
カローラツーリングって燃費はイイの? 実際どうなのか、調べてみた
カローラツーリングって燃費はイイの? 実際どうなのか、調べてみた
グーネット
ドライブ前にサクッと点検!タイヤの空気圧メンテに便利な電動エアーポンプ登場
ドライブ前にサクッと点検!タイヤの空気圧メンテに便利な電動エアーポンプ登場
グーネット
気になるEV、1週間徹底試乗レポート![BYD SEALION 7(シーライオン 7)]
気になるEV、1週間徹底試乗レポート![BYD SEALION 7(シーライオン 7)]
グーネット
「車内、暑すぎ問題」座った瞬間ガチで解決。ちょっと反則的、神グッズ決定すること間違いなし。
「車内、暑すぎ問題」座った瞬間ガチで解決。ちょっと反則的、神グッズ決定すること間違いなし。
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

3件
  • zx9********
    内気循環で窓を開ける?
    意味不明。
  • ごうまえのり
    普通の車なら吸湿素材が有るので日常のエアコン使用や窓を開けたりで全く問題は無いですが板張りにしたキャンパーやバン等は悲惨な事になったりしますから笑。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村