現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > F1モナコGPの特別ルール、2ストップ義務化の効果にチーム関係者が懐疑的

ここから本文です

F1モナコGPの特別ルール、2ストップ義務化の効果にチーム関係者が懐疑的

掲載 更新 32
F1モナコGPの特別ルール、2ストップ義務化の効果にチーム関係者が懐疑的

 2025年F1モナコGPでは、2回のピットストップが義務化されるが、それがレースの質を向上させる可能性について、関係者の多くがポジティブな見方をしていない。

 FIA、F1、ピレリ、そして参戦する10チームというすべてのステークホルダーが、2024年のモナコGPの展開を受けて、今年の開催に向けて規則を変更することに同意した。しかしこの決定は、実際にはレース向上につながらない場当たり的な動きとも受け止められている。

2025年F1第8戦モナコGP TV放送&タイムスケジュール

 昨年のモナコGP決勝では、1周目にケビン・マグヌッセン(ハース)とセルジオ・ペレス(レッドブル)がクラッシュ、その後、アルピーヌのチームメイト同士のエステバン・オコンとピエール・ガスリーの間でもインシデントが発生したため、レースは即座に赤旗中断となった。3台のマシンが危険な場所に停車し、最初の事故現場には非常に多くのデブリが散乱していたため、レースを中断する以外に選択肢はなかった。

 その結果、ミディアムタイヤでレースを開始したドライバーたち、つまりフィールドの大多数は、ハードコンパウンドタイヤを装着して再スタートし、そのままフィニッシュまで走行した。事実上、ノンストップのレースになったわけだ。

 こうした事態を避けるために、今年のモナコ決勝では、ドライバーは少なくとも3セットのタイヤを使用しなければならないと規則で定め、2ストップが義務化された。しかし、多くのドライバーたちがこの変更をポジティブにはとらえておらず、チーム代表からも否定的な意見が出ている。

 フェラーリのチーム代表フレデリック・バスールは、「我々は、昨年の冒頭の赤旗に対する反応として動いている」と認めた。

「(昨年の)モナコは少し奇妙なレースだったが、私にとっては非常にエキサイティングだった。非常に良い週末で、とてもポジティブだったと思う。ただし、ファンにとってはショーとしては少し物足りなかったことは理解できる」

「私は今年モナコでこのテストを実施することに賛成するが、注意を払う必要がある。例えば5周目にセーフティカーが出るようなことが起これば――モナコではそれは十分起こり得る――全員がピットインするだろう。そして、20台のマシンがモナコのピットレーンに殺到するわけだ。……そうすると何が起こるだろうか」

 ザウバーのシグネチャープログラム&オペレーションズ・ディレクターの役割を担うベテラン、ビート・ツェンダーは、次のような見解を示した。

「もし通常のレースであれば、取るべき良い選択肢は多くない。なぜなら、ピットストップのウィンドウが実際には開かないからだ」

「このレースでは通常、ドライバーたちが非常にペースを抑えて走行し、タイヤを長持ちさせることを重視する。自分がミスをしない限り追い越されることがないと分かっているからだ。よって、ピットインして再びコースに戻った際に、前方がクリアな状態になるだけの大きなギャップが生まれることは決してない」

「つまり、誰もがほぼ同じ周回でピットストップをすることになる。異なることをしようとする者は不利になる可能性が高いのだ」

 早い段階でセーフティカーが出動する可能性について、ツェンダーは、こう語った。

「そういうことが起こったら――そしてモナコでは起こる可能性は高い――、全員がセーフティカー中に2回ピットインすることになる。ルールに従い、2種類のコンパウンドを使用するためにだ。そうなると、残りのレースは結局、ノンストップで走行されることになるだろう」

[オートスポーツweb 2025年05月23日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ルクレール、戦略面でチームと対立し、苛立ち示す「僕は1ストップで行けると考えていた」
ルクレール、戦略面でチームと対立し、苛立ち示す「僕は1ストップで行けると考えていた」
AUTOSPORT web
マクラーレンが直面する同士討ちの課題。ステラ代表は「ふたりの対等を維持する」と姿勢崩さず/F1第10戦カナダ
マクラーレンが直面する同士討ちの課題。ステラ代表は「ふたりの対等を維持する」と姿勢崩さず/F1第10戦カナダ
AUTOSPORT web
1ストップのボルトレート「期待していたSCの出動が遅すぎた」より速いマシンからポジションを守ることにも苦労
1ストップのボルトレート「期待していたSCの出動が遅すぎた」より速いマシンからポジションを守ることにも苦労
AUTOSPORT web
ハミルトン、ウッドチャックと衝突し、マシンに大きなダメージ「ブレーキにも問題。状況を考えれば6位は悪くない」
ハミルトン、ウッドチャックと衝突し、マシンに大きなダメージ「ブレーキにも問題。状況を考えれば6位は悪くない」
AUTOSPORT web
「リスクを取ったことが奏功」「これまでこういうブレーキトラブルの経験はなかった」/F1第10戦決勝コメント(1)
「リスクを取ったことが奏功」「これまでこういうブレーキトラブルの経験はなかった」/F1第10戦決勝コメント(1)
AUTOSPORT web
フィニッシュ後のセーフティカー規則に7人が違反、警告処分を受ける
フィニッシュ後のセーフティカー規則に7人が違反、警告処分を受ける
AUTOSPORT web
「僕たちはシーズンを通して戦い続けていく」「勝利を狙えるペースがあるとは思えなかった」/F1第10戦決勝コメント(2)
「僕たちはシーズンを通して戦い続けていく」「勝利を狙えるペースがあるとは思えなかった」/F1第10戦決勝コメント(2)
AUTOSPORT web
角田裕毅、アップグレードで予選11番手「速さが増したと感じるが、慣れる時間が必要」10位降格には強い不満示す
角田裕毅、アップグレードで予選11番手「速さが増したと感じるが、慣れる時間が必要」10位降格には強い不満示す
AUTOSPORT web
フェラーリ代表、カナダGPは「最初からチーム全体でミスが多すぎた」とライバル勢に比べオペレーション面で躓いたと認める
フェラーリ代表、カナダGPは「最初からチーム全体でミスが多すぎた」とライバル勢に比べオペレーション面で躓いたと認める
AUTOSPORT web
カナダGPで新リヤサスペンションを再投入したメルセデス。代表は開発の手順と方向性に満足も、進歩には慎重な姿勢
カナダGPで新リヤサスペンションを再投入したメルセデス。代表は開発の手順と方向性に満足も、進歩には慎重な姿勢
AUTOSPORT web
ル・マンでの競争力不足を嘆くプジョー首脳。参戦継続のためのふたつの選択肢をWECに提示
ル・マンでの競争力不足を嘆くプジョー首脳。参戦継続のためのふたつの選択肢をWECに提示
AUTOSPORT web
可夢偉の“エルボー”からペナルティ。7号車が象徴した苦闘のル・マンと、“最年長”トヨタが直面する転換点
可夢偉の“エルボー”からペナルティ。7号車が象徴した苦闘のル・マンと、“最年長”トヨタが直面する転換点
AUTOSPORT web
メルセデス代表、勝者ラッセルに対するレッドブルの抗議を激しく批判「ただただ恥ずかしい行為」
メルセデス代表、勝者ラッセルに対するレッドブルの抗議を激しく批判「ただただ恥ずかしい行為」
AUTOSPORT web
レッドブルの抗議をスチュワードが却下、ラッセルの優勝が確定。“違反を誘発する行為”は認められず
レッドブルの抗議をスチュワードが却下、ラッセルの優勝が確定。“違反を誘発する行為”は認められず
AUTOSPORT web
「6番手に満足」「少し攻めすぎた」「風向きが180度変わり、マシンバランスも変化」/F1第10戦予選コメント(1)
「6番手に満足」「少し攻めすぎた」「風向きが180度変わり、マシンバランスも変化」/F1第10戦予選コメント(1)
AUTOSPORT web
僚友と接触し、自責と謝罪のノリス「一番してはいけないこと。彼のレースを台無しにせずに済んだのが救い」
僚友と接触し、自責と謝罪のノリス「一番してはいけないこと。彼のレースを台無しにせずに済んだのが救い」
AUTOSPORT web
トヨタGR、苦しんだル・マンで6位&16位。可夢偉代表「もっと強くなって戻ってきたい」
トヨタGR、苦しんだル・マンで6位&16位。可夢偉代表「もっと強くなって戻ってきたい」
AUTOSPORT web
フェラーリがF1カナダGPで“大失敗”した理由とは? チーム代表が指摘。1-3達成メルセデスの仕事ぶりも教訓に
フェラーリがF1カナダGPで“大失敗”した理由とは? チーム代表が指摘。1-3達成メルセデスの仕事ぶりも教訓に
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

32件
  • chi********
    マシンが大きくなりすぎた代償。
    オーバーテイクのポイントがないから、モナコは面白くない
  • tete58
    残念ながら、コースが現代F1サイズに合っていない。カレンダーから落としても良いのでは
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村