現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 統一すりゃ誰も間違えないのにナゼ? クルマの給油口の位置はどうやって決まるのか

ここから本文です

統一すりゃ誰も間違えないのにナゼ? クルマの給油口の位置はどうやって決まるのか

掲載 19
統一すりゃ誰も間違えないのにナゼ? クルマの給油口の位置はどうやって決まるのか

 この記事をまとめると

■給油口の位置は燃料タンクのレイアウトによって決まる

「ノーズ」「フロント横」「リヤバンパー」! EVやPHVの「給電口」の場所がバラバラで不便極まりない理由

■衝突安全性や利便性を考慮し、車種ごとに異なる設計がされている

■スバル車は運転席側に統一するなど、メーカーごとの哲学もある

 給油口の位置が統一されないナゾ

 エンジン車に乗っているならば、ガソリンや軽油(ディーゼル)の給油は欠かせない行為のひとつ。最近ではセルフ給油ステーションが増えてきたこともあって、愛車の給油口が左右どちらにあるのかを把握しているオーナーも多いだろう。

 もし、給油口が左右どちらにあるのか覚えていなくても大丈夫だ。ネット記事でよく見かけるように、よほど年式の古い旧車でないかぎり、燃料計に書かれた三角や矢印のマークによって給油口の位置を示すようになっている場合がほとんどである。

 それはともかく、「矢印などで給油口の位置を示すくらいなら、最初から左右どちらかに統一すればいいじゃないか」と思う人も少なくないだろう。

 しかし、給油口の位置を統一するのは合理的とはいえない。なぜなら、給油口の最適な場所は燃料タンクのレイアウトによって決まってくる面があるからだ。

 極端な例を示すと、リヤエンジンレイアウトを伝統的に採用しているポルシェ911の燃料タンクはフロント側に置くことになる。そのため、給油口はフロントの右フェンダー部分に置くというのも一部のモデルを除き伝統となっている。

 911は特殊なパターンだとしても、重量配分や衝突安全性などさまざまな要素で燃料タンクの位置は決まってくるもので、給油口の位置を統一することは、そうした設計自由度をスポイルすることになってしまう。

 また、エンジンの上に座るキャブオーバータイプの1BOXでは、前席ドアの下あたりに給油口がおかれているケースが多い。これは燃料タンクの位置への最適化であると同時に、給油中に後席乗員が乗り降りできるというメリットにもつながる。

 余談だが、スライドドアのミニバンなどではリヤフェンダーに給油口をおいているケースもある。そうなると、給油口が開いているときに後席スライドドアを開けてしまうとドアがフタに干渉してしまうため、スライドドアを開かないようにする機構が必要となってしまう。

 ちなみに、トヨタ・ハイエースは助手席側フロントドアの斜め下に給油口を置くが、スズキ・エブリイなどの軽バンでは、運転席側ドアの下あたりに給油口があったりする。筆者個人の印象としては、セルフ給油で運転手が操作をすることを考えると、運転席側に給油リッドを置くほうが合理的に思えるが、各社それぞれの考え方があるようだ。

「給油のしやすさ」というドライバーファーストの哲学を明確にしていることで知られているのがスバルだ。現在、同社の生産する水平対向エンジンを積んだ車種については、給油口の位置が右側に統一されている。

 これは、「給油口は運転席側にある方が(運転席に近いほうが)便利で安全」というスバルの哲学によるもの。ちなみに、左ハンドル圏で売られているスバル車も給油口は右側にある。日本のメーカーが日本市場を大事にしていることがこうして感じられるのは、ファンにとってはうれしいエピソードかもしれない。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

なんでヤメちゃったんだ……スバルオリジナルの軽自動車がいまみても個性爆裂で最高だった
なんでヤメちゃったんだ……スバルオリジナルの軽自動車がいまみても個性爆裂で最高だった
WEB CARTOP
5ナンバーセダン最後の砦「カローラアクシオ」終売ってガチで痛いぞ! 実質代わりは存在しないものの代替車を考えてみた
5ナンバーセダン最後の砦「カローラアクシオ」終売ってガチで痛いぞ! 実質代わりは存在しないものの代替車を考えてみた
WEB CARTOP
まるで日常点検すらも拒絶するかのようなボンネット内! 最近のクルマのエンジンが全然見えないワケ
まるで日常点検すらも拒絶するかのようなボンネット内! 最近のクルマのエンジンが全然見えないワケ
WEB CARTOP
ぶっちゃけボロいしただの実用車じゃん! アルト・ミラ・エッセの「超スタンダード軽自動車」の価格がいま高騰している謎!!
ぶっちゃけボロいしただの実用車じゃん! アルト・ミラ・エッセの「超スタンダード軽自動車」の価格がいま高騰している謎!!
WEB CARTOP
「うぉっ! 激安のお宝発見」はぼぼあり得ない! 掘り出し物中古車に潜む「やっぱりね」な理由
「うぉっ! 激安のお宝発見」はぼぼあり得ない! 掘り出し物中古車に潜む「やっぱりね」な理由
WEB CARTOP
日本の2代目テラノとはちと違う「テラノII」! 欧州仕込みの走りで勝負もイマイチ人気の出なかった日本名「ミストラル」を知ってるか?
日本の2代目テラノとはちと違う「テラノII」! 欧州仕込みの走りで勝負もイマイチ人気の出なかった日本名「ミストラル」を知ってるか?
WEB CARTOP
ホンダの「2列6人乗りミニバン」がスゴかった! 全長4.3m級の「ちょうどイイサイズ」×斬新「V字」配置シート採用!? 少子化時代の「理想的ファミリーカー」だったホンダ「エディックス」とは
ホンダの「2列6人乗りミニバン」がスゴかった! 全長4.3m級の「ちょうどイイサイズ」×斬新「V字」配置シート採用!? 少子化時代の「理想的ファミリーカー」だったホンダ「エディックス」とは
くるまのニュース
「いまの時代旧車なんて高くて買えねーよ!」 探したらあった「超手頃」に買えるイケてる旧車4台
「いまの時代旧車なんて高くて買えねーよ!」 探したらあった「超手頃」に買えるイケてる旧車4台
WEB CARTOP
従来モデルとは明らかに異なる王道SUVスタイルで貫禄十分! 日本におけるスバルの実質的フラッグシップとなった新型フォレスターは404.8万円から
従来モデルとは明らかに異なる王道SUVスタイルで貫禄十分! 日本におけるスバルの実質的フラッグシップとなった新型フォレスターは404.8万円から
WEB CARTOP
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!?  燃費の良い国産車TOP3
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
くるまのニュース
EV買い替えたらアレ? ケーブル届かないじゃん! フロントだったりリヤだったり右に左にとEVの充電口が各車バラバラなのはなぜ?
EV買い替えたらアレ? ケーブル届かないじゃん! フロントだったりリヤだったり右に左にとEVの充電口が各車バラバラなのはなぜ?
THE EV TIMES
あまりクルマを動かさない人必見! 駐車監視機能付きドラレコによる「バッテリー上がり」を防ぐアイテムを買ってみたら使えるやつだった
あまりクルマを動かさない人必見! 駐車監視機能付きドラレコによる「バッテリー上がり」を防ぐアイテムを買ってみたら使えるやつだった
WEB CARTOP
約150万円! マツダの軽自動車「フレアワゴン」はパワフルな“鼓動”感じるターボエンジン搭載! めちゃ広い「インテリア」×タフな“SUV仕様”もカッコイイ! マツダ初の「先進安全機能」を採用していた
約150万円! マツダの軽自動車「フレアワゴン」はパワフルな“鼓動”感じるターボエンジン搭載! めちゃ広い「インテリア」×タフな“SUV仕様”もカッコイイ! マツダ初の「先進安全機能」を採用していた
くるまのニュース
【10年ひと昔の新車】フォード クーガは、お目立ち度の高いコンパクトSUVだった
【10年ひと昔の新車】フォード クーガは、お目立ち度の高いコンパクトSUVだった
Webモーターマガジン
高すぎて買えない! でも一生に一度は乗りたい!! 「R32GT-RにRX-7にTE27レビンまで」憧れの名車に乗れるレンタカーがいまアチコチに誕生していた
高すぎて買えない! でも一生に一度は乗りたい!! 「R32GT-RにRX-7にTE27レビンまで」憧れの名車に乗れるレンタカーがいまアチコチに誕生していた
WEB CARTOP
【試乗】「世界一売れたクルマ」の最新モデルに乗った! テスラ・モデルYは性能バランスにすぐれたEVのベンチマーク!!
【試乗】「世界一売れたクルマ」の最新モデルに乗った! テスラ・モデルYは性能バランスにすぐれたEVのベンチマーク!!
WEB CARTOP
N-BOXが10年連続の軽販売トップもトータルではトヨタのひとり勝ち! 2024年度の新車販売台数分析
N-BOXが10年連続の軽販売トップもトータルではトヨタのひとり勝ち! 2024年度の新車販売台数分析
WEB CARTOP
クルマ好きのいう「サスが抜ける」ってなに? じつは消耗品のサスペンションの仕組み
クルマ好きのいう「サスが抜ける」ってなに? じつは消耗品のサスペンションの仕組み
WEB CARTOP

みんなのコメント

19件
  • acc********
    それで困った経験がない。
  • kam********
    メーカーの都合、ユーザーがどうこうできるものでない
    何でも規制統一すればいいとは思わない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

146 . 3万円 190 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29 . 9万円 209 . 8万円

中古車を検索
トヨタ タンクの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

146 . 3万円 190 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29 . 9万円 209 . 8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村