スズキは、2023年10月26日から11月5日まで、東京ビッグサイトで開催されるJAPAN MOBILITY SHOW 2023(主催:一般社団法人 日本自動車工業会)に出展する車両や内容の概要を発表。ここではそこに展示される、次期スペーシアと目される2つのコンセプトモデルの概要を紹介したい。
ソロキャンにベストな相棒! ダイハツ アトレーがベースの軽キャンパー
●まとめ:月刊自家用車編集部
内外装は、より個性的なデザインへ進化
―― スペーシアのデザインは、日常をユニークに彩る「心地よさ」と「ワクワク感」を強く意識。
軽自動車ランキングの上位常連モデル「スペーシア」の次期型になる「スペーシア コンセプト」「スペーシアカスタム コンセプト」の2モデルも、スズキブースの目玉になるのは確実。
2代目の現行型スペーシアは、スーツケースをモチーフにデザインされた個性的なシルエットで人気を集めていたが、3代目となる次期スペーシアは「日常をもっと楽しく便利に快適に!」という開発コンセプトをもとに、より大容量となる「コンテナ」をデザインモチーフとして採用する。背の高いスーパーハイト軽のボディスタイルは同じだが、次期モデルはより個性的な風貌が強まるようだ。
―― スペーシアカスタムは、「上質感」と「華やかさ」を自然に意識させる、力強いデザインを採用。
後席オットマンを軽クラスとして初採用。安全装備もさらに充実
「楽しく、便利に」というコンセプトは、キャビン設計にも注入される。ユニークで小洒落たデザインで遊びココロをくすぐる工夫が盛り込まれるほか、リビングのようなくつろぎスペースを目指し、新たに後席シートの座面先端にミニオットマンともいえるシートフラップ(マルチシートフラップ)を採用。これにより、従来の足元空間が広いだけではなく、足を持ち上げることで乗員がより快適に過ごせる環境が整えられている。
―― スペーシアは、アウトドアカーゴを意識し、ブラウンとベージュを織り込んだカジュアルなカラー配色を採用。
先進安全運転支援機能も、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートII」と低速時ブレーキサポート(前進・後退)を新たに追加。スズキ軽モデル初となる機能が追加されたことで、より安心できるドライブを提供できるという。
―― スペーシアカスタムは、落ち着いたトーンのカラーを中心に配色。ホテルのラウンジのような空間を楽しむことができる。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
全長5m超えのトヨタ「正統派セダン」発売! 新型「クラウンセダン」は「Sクラス」になれる? ショーファーに必要な条件とは
「黄色」は“注意して進め”「じゃない」!? 実は間違って覚えてた? 再認識したい「黄色信号の原理原則」とは
超レトロな「新型スポーツカー」世界初公開! 6速MT×丸目4灯がカッコイイ! 光岡新型「M55」実車展示実施 なぜ今「旧車デザイン」で登場?
「眩しいライト」は点けるべき! でも「条件次第」では違反になる? 原則点灯の「ハイビーム」 正しい使い方は?
スバル新型「フォレスター」世界初公開! “頑丈ルックス”に大胆チェンジ! 5年ぶり全面刷新でめちゃ格好良くなった「6代目」米で発売へ
みんなのコメント
デザインは間違いなく新型NBOXよりもいいね
スズキはダイハツみたいにNBOXを強く意識するようになってしまったようだ