現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマの暖房はタダ? 「燃費に影響しない?」は本当? 実は違う「冷房・暖房」の仕組みとは

ここから本文です

クルマの暖房はタダ? 「燃費に影響しない?」は本当? 実は違う「冷房・暖房」の仕組みとは

掲載 16
クルマの暖房はタダ? 「燃費に影響しない?」は本当? 実は違う「冷房・暖房」の仕組みとは

■暖房は基本タダってどういうこと?

 クルマで移動する際には気温に応じて冷房または暖房を作動させます。
 
 巷では「冷房・暖房を使うと燃費に影響する」という人もいます。
 
 しかし、実際に燃費に大きく影響するのは冷房となり、暖房ではほぼ影響しないと言います。

【画像】「え…!」 これが給油口の中身です! 意外な構造を画像で見る!(24枚)

 元来、エンジン車にはエアコンによる冷房機能しかついておらず、暖房はエンジンの熱を再利用しているためです。

 エンジンの熱を使用して、温まった冷却水に風を吹きつけることで、適温の空気を車内に送り出しています。つまり、暖房は燃料を消費しないで実現できる仕組みです。

 燃料を使わないという意味では、エンジン車の暖房は「タダ」といえます。

 一方で、実際に暖房を入れると燃費が悪くなる場合もあります。それは暖房のつもりでA/Cボタンを押して、エアコンを作動させているケースも考えられます。

 一般的な家庭用エアコンには冷房と暖房、除湿機能が切り替えられますが、エンジン車では冷房と除湿しかなく、暖房機能は搭載されていません。

 エンジン車のエアコン内部には、冷気を作るためのコンプレッサーという部品があります。

 A/Cボタンはコンプレッサーをオン・オフするためのボタンです。

 コンプレッサーはエンジンの動力で動くので、A/Cボタンを押すと必然的に燃料を消費することになります。

 自動車整備士は、冬場の暖房の使用方法について、次のように話します。

「暖房を使用することで、燃料を余分に使ってしまうのではないかと考えるお客様は、少なくありません。

 エンジン車の場合は、基本的にエンジンが動いていれば、特に何かを操作しなくても自動的に車内は温まります。

 外気との温度差で窓が曇ってしまう場合などは、エアコンを作動させて除湿する必要があるので、状況に応じて使い分けることが必要です」

 運転に適切な環境を保ちながら、エアコンのオン・オフを調節することで、不必要な燃料を消費せずにすみます。

■EVは暖房が走行距離に影響する?

 エンジン車では燃料を使用せずに暖房を入れることができますが、エンジンがないEV(電気自動車)の場合は、どのような仕組みになるのでしょうか。

 電気自動車は、電気を使って新たに熱を作ることで車内を温めます。

 電気ポットのように水を沸かして循環させたり、電気ストーブのように温めたりするヒーター方式や、空気を圧縮して熱をつくりだすヒートポンプ方式などいくつかの仕組みがあります。

 いずれの方法でも、暖房のために電気を使用するため、その分、充電が減ってしまいます。

 また、暖房にかかるエネルギー量は全消費エネルギー量の半分以上を占めるといわれています。

 そのため、冬場に暖房を入れると、一回の充電で走行できる距離も短くなってしまいます。

 また、シートヒーターなどを使って部分的に温めると、空調に比べて消費電力は10分の1ほどに抑えられるといわれています。

※ ※ ※

 エンジン車の暖房は、エンジンの熱を再利用して作られており、除湿と併用するときを除けば暖房で燃料を消費することはありません。

 冬場は暖房の使用方法に目をむけることで、適切な車内環境を保ちつつも、燃料の使用を増やさないことにつながります。

関連タグ

こんな記事も読まれています

冬に嬉しい「シートヒーター」 使うと燃費は“悪化”する? ガソリンと出費を抑える「賢い暖房の使い方」とは
冬に嬉しい「シートヒーター」 使うと燃費は“悪化”する? ガソリンと出費を抑える「賢い暖房の使い方」とは
くるまのニュース
メーターに「謎の雪の結晶」出現!? 一体どんな意味? スイッチやシフトにも描かれる「雪マーク」とは?
メーターに「謎の雪の結晶」出現!? 一体どんな意味? スイッチやシフトにも描かれる「雪マーク」とは?
くるまのニュース
タイヤの空気圧「ちょっと高め」なぜ推奨される? どれくらい高めがベスト? 高めのメリット・デメリットは?
タイヤの空気圧「ちょっと高め」なぜ推奨される? どれくらい高めがベスト? 高めのメリット・デメリットは?
くるまのニュース
低燃費運転「ふんわりアクセル」はただの迷惑!? 実は「燃費良くない」の声も 賛同多い「メリハリアクセル」に変わりつつある?
低燃費運転「ふんわりアクセル」はただの迷惑!? 実は「燃費良くない」の声も 賛同多い「メリハリアクセル」に変わりつつある?
くるまのニュース
凍ったガラスに「お湯」はNG! クルマの窓ガラスが凍結どう対処? 事前事後の対応方法とは
凍ったガラスに「お湯」はNG! クルマの窓ガラスが凍結どう対処? 事前事後の対応方法とは
くるまのニュース
「冬用タイヤ」どれを選べば良い? チェーンにも「様々なタイプ」が存在! 気になる「正しい選び方」とは
「冬用タイヤ」どれを選べば良い? チェーンにも「様々なタイプ」が存在! 気になる「正しい選び方」とは
くるまのニュース
穏やかな走りばかりだとクルマの調子を悪くする! エンジンを回さなすぎると起こる不具合とは?
穏やかな走りばかりだとクルマの調子を悪くする! エンジンを回さなすぎると起こる不具合とは?
WEB CARTOP
クルマに備わる「謎のNシフト」って何のため? AT車のDは前進、Rは後進だけど…Nは何?
クルマに備わる「謎のNシフト」って何のため? AT車のDは前進、Rは後進だけど…Nは何?
くるまのニュース
「ガス欠」が「交通違反」に!? 「ついうっかり」じゃ済まない! 不慣れな「週末ドライバー」の注意ポイントとは
「ガス欠」が「交通違反」に!? 「ついうっかり」じゃ済まない! 不慣れな「週末ドライバー」の注意ポイントとは
くるまのニュース
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
くるまのニュース
ハンドルに付いた「謎の板」ホントに必要? 使わない人も多数の「パドルシフト」! 搭載するメリットや「正しい使用方法」とは
ハンドルに付いた「謎の板」ホントに必要? 使わない人も多数の「パドルシフト」! 搭載するメリットや「正しい使用方法」とは
くるまのニュース
クルマのシートに「カバー」付けるべき? 汚れ防止やイメチェン可能! 「シートカバー」の意外なデメリットとは?
クルマのシートに「カバー」付けるべき? 汚れ防止やイメチェン可能! 「シートカバー」の意外なデメリットとは?
くるまのニュース
9年ぶりに新型「ランクル70」発売! 既存モデルは全国で活躍してた? トラブル時にやってくる「JAF70」、新型採用はあるのか
9年ぶりに新型「ランクル70」発売! 既存モデルは全国で活躍してた? トラブル時にやってくる「JAF70」、新型採用はあるのか
くるまのニュース
なんで教えてくれないの? 「給油の方法」「パッシング」… 教習所で習わないドライバー間の「暗黙のルール」 指導しない理由とは
なんで教えてくれないの? 「給油の方法」「パッシング」… 教習所で習わないドライバー間の「暗黙のルール」 指導しない理由とは
くるまのニュース
なぜMT車は駐車時に「謎の儀式」行う? 1速やRに入れて「発進しない?」  納得の理由とは
なぜMT車は駐車時に「謎の儀式」行う? 1速やRに入れて「発進しない?」 納得の理由とは
くるまのニュース
なぜ日本メーカーは「軽EV」に注力? 5社が軽商用EV市場に参戦! メリットと懸念点とは
なぜ日本メーカーは「軽EV」に注力? 5社が軽商用EV市場に参戦! メリットと懸念点とは
くるまのニュース
違反になるかも? 軽く押すと「自動でチカチカ」 3回は不十分? 普及進む「ワンタッチウインカー」とは
違反になるかも? 軽く押すと「自動でチカチカ」 3回は不十分? 普及進む「ワンタッチウインカー」とは
くるまのニュース
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
くるまのニュース

みんなのコメント

16件
  • まだEVが登場してない時
    ある車雑誌の燃費に関する投稿に
    娘は燃費を節約しようと真冬でも
    暖房を入れずに車通勤しています
    というのがあり、編集者から
    あのー、コンプレッサーを稼働させない限り
    暖房は燃費に無関係ですよ 徒労です
    と返されていて失笑した
  • 30プリは冬燃費あかんです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村