現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「これスポーツカー用ですよ!?」 オバケエンジン積んじゃった「伝説の軽トラ」 はナニモノ? 中古車市場では驚愕の金額も

ここから本文です

「これスポーツカー用ですよ!?」 オバケエンジン積んじゃった「伝説の軽トラ」 はナニモノ? 中古車市場では驚愕の金額も

掲載 32
「これスポーツカー用ですよ!?」 オバケエンジン積んじゃった「伝説の軽トラ」 はナニモノ? 中古車市場では驚愕の金額も

レーシングカー用エンジンをなぜ軽トラに?

 1912(明治45)年、プジョーのレーシングカーのために開発されたDOHCエンジンは、のちに日本のクルマ・バイクメーカーでも多く採用されるようになりました。その高性能ぶりから、クルマ・バイクともスポーツモデルに採用されるケースが多い一方、日本で最初に搭載したのは、なんと軽トラックでした。

「世界一黒い」BMWを実見! 脳が混乱するほどの「黒を超える黒」、公道は走れるの?

 それが、ホンダ初の四輪車としても知られる1963(昭和38)年発売のT360という、なんともかわいいルックスの軽トラックです。

 当時ホンダは、主にバイク分野で革命的なモデルを続々とリリースしていましたが、一方で四輪分野では主にスポーツカーの開発に取り組んでいました。この頃のホンダが進めていたのはS360、S500といったスポーツモデルでしたが、当時の市場は実用車、商用車のほうが圧倒的に多く、一般庶民が気軽にクルマを所有できる時代ではありませんでした。

 そこで、「冬場、バイクの代わりに売れるもの」「バイク店でも販売できるもの」として軽トラックの開発に着手。果たして1963(昭和38)年に、T360が発売されることになったというわけです。

 これはあくまでも筆者(松田義人:ライター・編集者)の想像ですが、高性能のDOHCエンジンがこの小さな軽トラックに搭載されたのは、前述のスポーツモデル用のエンジンをそのまま流用したせいではないかと思われます。DOHCエンジン採用の理由を裏付ける資料が乏しいですが、当時の軽トラックで「速さを競い合う例があった」とは思えず、ホンダ社内の開発の事情から、贅沢とも思えるDOHCエンジンが載せられたのではないかと想像します。

 ちなみに当時の軽自動車の馬力は20~25馬力が一般的だったところに、T360は最高30馬力を8500回転で発生させていたとも。「軽トラにそんな出力、必要ないでしょ」とツッコミを入れたくなりますが、後述の通りホンダ関係者も自虐的にT360のエンジンの不必要性を語っています。

今では中古車市場で「伝説の存在」に

 1960年代はじめというと、すでに軽トラはダイハツ・ハイゼットやスズキ・キャリイが市場を席巻しており、T360は後発での登場でした。そのためか特に外装のデザイン面では、曲線と直線をうまく混在させた個性的なものとなり、フロントには大きくホンダの「H」があしらわれました。

 今、当時のハイゼットやキャリイと比べてみると、特にT360が抜きん出てオシャレな軽トラのように筆者は感じますが、結果的に4年間の短命に終わり、軽トラ市場の占有率はわずか6%ほどという惨敗によって姿を消すに至りました。

 日本初のDOHCエンジン搭載車であり、ホンダ初の四輪車でもあるT360。今見てもかわいらしくオシャレなルックスの裏には、こんな残念なストーリーもあったというわけです。

 しかし、バイクから出発したホンダが、今日では日本の名だたる自動車メーカーと肩を並べるようになっていることからすれば、T360の失敗は決して無駄ではなかったように思えます。また、前述のように高性能ながら非常にコストの高いエンジンを搭載していたことで、「エンジン一機が、車体の販売価格を上回るんじゃないか」と揶揄されるほどの採算分岐が高すぎるモデルでもあり、当時の開発担当者も「オバケエンジン」とやや自虐的に振り返ったとも。

 ただし、このT360の失敗からホンダは4輪事業のリスタートを図り、1967(昭和42)年に発売された後継的モデルのTN360は、コストを削減しながら市場開拓を目指し、10年間生産され続けました。

 ちなみにT360が4年間で市場に送り出した台数は約10万台。その出自や伝説と合わせて考えれば、今日でももっと個体が残っていてもおかしくないように思いますが、現状の中古車市場では数台のみ。しかもその希少性から200万円台後半から高いものでは400万円超えという、これまたオバケ価格で取り引きされているようです。

 所有ユーザーの談話によれば、生産中の4年間に、明確なマイナーチェンジなどがない一方、現場の意見を受けて場当たり的に設計変更や改修が行われてきた経緯からパーツ入手が難しく、消えていった個体があまりに多いとも。

 もちろん実用車・商用車という「酷使されるクルマ」だったことも個体が残りにくい理由だと思われます。ただ、こんなにかわいく、伝説の存在であるT360ですから、いつか自分の手でエンジンをかけ、その当時の高性能エンジンを体感してみたいとも思いました。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

浜名湖地域でヤマハ製品を活用、BLUE LAKE Projectと持続可能な地域づくりへ
浜名湖地域でヤマハ製品を活用、BLUE LAKE Projectと持続可能な地域づくりへ
レスポンス
スズキが“現行最後”の「スイフトスポーツ」発売! 特別なボディカラー&グラデーション加飾の内装が良すぎる! 「ZC33S Final Edition」約232万円から
スズキが“現行最後”の「スイフトスポーツ」発売! 特別なボディカラー&グラデーション加飾の内装が良すぎる! 「ZC33S Final Edition」約232万円から
くるまのニュース
愛犬との滞在に特化した設備とサービスが満載!? 大阪・泉佐野に誕生した“1日1組限定”の宿「ドッグにグッドな古民家りんくう」とは
愛犬との滞在に特化した設備とサービスが満載!? 大阪・泉佐野に誕生した“1日1組限定”の宿「ドッグにグッドな古民家りんくう」とは
VAGUE
伝説のラリーカーが復活、ルノー『5 ターボ3E』を正式発表、日本国内でも販売予定
伝説のラリーカーが復活、ルノー『5 ターボ3E』を正式発表、日本国内でも販売予定
レスポンス
昨年のウイナーがまさかの0周クラッシュ。サインツJr.のスピン原因は「難しいタイミングでシフトアップしてしまった」
昨年のウイナーがまさかの0周クラッシュ。サインツJr.のスピン原因は「難しいタイミングでシフトアップしてしまった」
motorsport.com 日本版
エッジの効いた「トヨタ カムリ」に試乗 アメリカでは絶対的なベストセラーだがドイツでの評価は?
エッジの効いた「トヨタ カムリ」に試乗 アメリカでは絶対的なベストセラーだがドイツでの評価は?
AutoBild Japan
ホンダとアキュラの7車種、米IIHSの安全性評価で最高レベルに
ホンダとアキュラの7車種、米IIHSの安全性評価で最高レベルに
レスポンス
日本限定色も登場!ヤマハ新型XSR900「スポーティな走りに快適性をプラス!サスペンション改良や電子制御を強化」
日本限定色も登場!ヤマハ新型XSR900「スポーティな走りに快適性をプラス!サスペンション改良や電子制御を強化」
モーサイ
反則金なしの点数だけってどんな違反? 交通違反の際に切られる「青・赤」以外の「白キップ」とは
反則金なしの点数だけってどんな違反? 交通違反の際に切られる「青・赤」以外の「白キップ」とは
WEB CARTOP
「新東名」全通するのはいつ? 延期に延期…工事は本当に進んでる? 東名の地獄渋滞をスルーする「新秦野~新御殿場」未開通部はどうなっているのか
「新東名」全通するのはいつ? 延期に延期…工事は本当に進んでる? 東名の地獄渋滞をスルーする「新秦野~新御殿場」未開通部はどうなっているのか
くるまのニュース
さよなら交通系ICカード? 大阪メトロ・JR西日本の「顔認証式ウォークスルー改札」 JR東の新Suica構想に影響を与える可能性もあるのか?
さよなら交通系ICカード? 大阪メトロ・JR西日本の「顔認証式ウォークスルー改札」 JR東の新Suica構想に影響を与える可能性もあるのか?
Merkmal
うわっ……僕らのマシン遅すぎ……? ハースF1のオコン、開幕戦“最遅”に驚き「今の立ち位置は本当に予想外」
うわっ……僕らのマシン遅すぎ……? ハースF1のオコン、開幕戦“最遅”に驚き「今の立ち位置は本当に予想外」
motorsport.com 日本版
17年の歴史に幕 ミツオカの2シーターオープンカー「ヒミコ」最終生産モデル登場 全10色で10台限定
17年の歴史に幕 ミツオカの2シーターオープンカー「ヒミコ」最終生産モデル登場 全10色で10台限定
VAGUE
【中国】ホンダ最新型「“4人乗り”高級ミニバン」がスゴイ! ギラギラ顔&“超”豪華内装の「オデッセイ」! 900万円超えの“4シーター”仕様とは
【中国】ホンダ最新型「“4人乗り”高級ミニバン」がスゴイ! ギラギラ顔&“超”豪華内装の「オデッセイ」! 900万円超えの“4シーター”仕様とは
くるまのニュース
マツダ デザインの原点に出会う! ジウジアーロが手掛けた「S8P」ほか「オートモビルカウンシル2025」でコンセプトカーを展示。
マツダ デザインの原点に出会う! ジウジアーロが手掛けた「S8P」ほか「オートモビルカウンシル2025」でコンセプトカーを展示。
くるくら
歴史あるアメリカンブランド「GT」のロングセラーMTB「アバランチェ」が生まれ変わった!
歴史あるアメリカンブランド「GT」のロングセラーMTB「アバランチェ」が生まれ変わった!
バイクのニュース
【トヨタ 4ランナー進化の軌跡(4)】コアなファンだけでなく米国全土に広く普及した4代目
【トヨタ 4ランナー進化の軌跡(4)】コアなファンだけでなく米国全土に広く普及した4代目
Webモーターマガジン
【語ろう! クルマの魅力01】赤いクルマに乗ろう! 2024-2025ボクの私のカーライフ
【語ろう! クルマの魅力01】赤いクルマに乗ろう! 2024-2025ボクの私のカーライフ
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

32件
  • siz********
    今さら記事にするような事ですかねぇ。。。
  • さわやかM
    通産省の横槍でS360の発売がダメになったからそのエンジンをTに流用したからでは?
    それに、性能が良くてもあまりにも故障が多かったのと修理や調整が難しいのと、高性能過ぎて本来の使用用途からは扱いにくいから、販売台数が少ない上に欠陥車的なイメージのせいで現存台数が少なくなってしまった
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村