GTDプロ参戦のコルベット、デチューンによる最大の変化はABSとカスタマー用タイヤ/IMSA
2022/01/21 11:24 AUTOSPORT web
2022/01/21 11:24 AUTOSPORT web
2021年までのGTE仕様からGTDスペックへと“デチューン”されたシボレー・コルベットC8.Rの最大の変化ポイントについて、2022年シーズンのIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権GTDプロクラスで3号車コルベットのステアリングを握るジョーダン・テイラーとアントニオ・ガルシアのふたりは、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)の追加とクラス共通となるミシュラン製カスタマー・タイヤへの移行の2点を挙げた。
プラット・アンド・ミラーが運営するコルベット・レーシングは、2024年のデビューが予定されている新型マシン『シボレー・コルベットZ06 GT3.R』が登場する以前の2シーズンを、シリーズから認められたGTEマシンのGTDデチューン仕様となる『コルベットC8.R GTD』を用いて参戦する予定だ。
コルベット、デイトナ24時間は2台体制で参戦へ。WEC王者ソーレンセンを招聘/IMSA
2021年、デトロイトで行われたGTLMクラスのノンタイトル戦でABSシステムの初期テストを行い、ポストシーズンにはバージニア・インターナショナル・レースウェイで実施したテストを通じて、修正された仕様を確認したテイラーとガルシアは、新しいシーズンに向けてまだ「多くの学習がある」と考えている。
「コルベットC8.R GTDが(他のGT3カーに)近づくよう、IMSAが我々にさせている細かな作業がたくさんあるんだ」とテイラーは語った。
「僕たちのクルマは(GT3カーで争われる)GTDプロクラスのために設計されていないから、彼らはできるだけ性能の均等にしようとしている」
「一番大きいのはタイヤを理解することだ。僕たちのチームは、ミシュランと何年もかけてコルベットに合った機密性の高い専用タイヤを開発してきた。一方、いまはフロントエンジン、ミッドシップ、リヤエンジンの各タイプに対応するタイヤに移行している。その仕組みを理解し1ラップだけでなく、スティント単位で最大限の力を発揮できるようにすることは、学ぶべき大きなことのひとつなんだ」
「ABSも一連のシステムの中でブレーキの摩耗を理解するために必要なことだね」
「ニッキー(・キャツバーグ)のような人がいるのはいいことだ。彼はGT3の経験が豊富で、このタイプのクルマで彼ほど多くの経験を持っていない僕やアントニオ(・ガルシア)に手を差し伸べることができる。僕たちはそれを最大限に活用することが可能だ」
「学ぶことは多いはずだ。アントニオと僕は昨年のプチ・ル・マンの後、バージニアで2日間走り込みクルマのフィーリングを確かめた。コルベット・レーシングの皆はきっとファクトリーに戻ってからすべてのデータを研究し、開発を進めただろう」
「それ以来、チームの他のドライバーたちもシミュレーターを使って、僕らが取り組んでいたアイテムを開発していった。デイトナではいいパッケージができると思うよ」
■「IMSAとチームは良い仕事をしている」とガルシア
チームメイトのガルシアは「ABSの追加が我々にとって最大の変更」であると述べ、「IMSAとコルベット・レーシングは、GTLMモデルをGTDマシンに適合させるために良い仕事をしている」と付け加えた。
「僕たちのコルベットをGT3仕様にするために多くの仕事を一緒に行い、すべてのデータをまとめているんだ」
ガルシアもまた、従来の専用タイヤと大きく異なる「今年の(カスタマー用)タイヤに適応していかなければならない」と話し、例年のGTLMとGTDのスピード差はその部分にあったと説明した。
タイヤの変更やABSの追加に加え、その他にも大幅なパワーダウンや、高さ15mmのガーニーフラップをリヤウイングに装着することが義務付けられるなどの変更があるにもかかわらず、テイラーはGTD仕様のクルマが「まだコルベットのように感じる」と言う。
「C8.Rはミッドエンジン・レイアウトで2020年に登場して以来、本当に成功を収めてきた」とテイラー。
「もっとも大きかったのは、タイヤがどのように働いているか、それがウインドウ内で機能する仕組みや、どれだけ滑らせることができるか、適切に機能する温度レンジがどこかなどが理解できていたことだ。そういった細かい部分を理解するのは良いことだ」
「タイヤのデグラデーション(摩耗)は、僕たちにとってまた別の側面になるだろう。ABSによっても異なる。ブレーキを強く踏みすぎた状態でどれだけ安定性を保ち、最大の圧力が掛けられるかに左右される」
「このような小さなディテールを2021年の間に掴んでおいて良かった。ロア(・ビフォア・ロレックス24/公式テスト)での仕事のほとんどはロレックス24(デイトナ24時間レース)のためのもので、クルマの開発やドライバーの開発のためのものではないんだ」
2列目までは超快適なのに…アルファードですら3列目がイマイチなワケ
拡大する一方のサイバー攻撃に対し、クルマ界が備えるにはどうしたらいいのか?
新型レクサスRXが6月1日に電撃発表! 価格は500万円台後半から レクサスSUVのなかで一番お買い得な理由とは
ジャック・ドゥーハン、”F1帰り”のヴィップス抑え最速。岩佐歩夢は6番手|F2バルセロナ予選
【間違えると恥ずかしい!?】これ、読めますか? 難読地名クイズ「養父」
なんと総額800万円オーバー! 究極スタイルを目指すワゴンRスティングレーに圧倒されっぱなし【KING OF K-CAR MEETING】
首位ルクレールにメルセデス2台が続く。予選は三つ巴の争いに?|F1第6戦スペインGPフリー走行2回目
F1スペインFP2速報:ルクレールが再び最速。メルセデスに復活の兆し? 角田裕毅は14番手
4年は待てないな…(泣) 現行型ランクル&ランクル200 中古車最新事情!!
ピストン西沢が試乗!! Cクラス オールテレインは街もアウトドアも全能メルセデス!
ボルボ初のピュアEV!! C40リチャージツインは電気仕掛けの狼だ!!
レッドブルと激似”Bスペック”マシン導入のアストンマーチン、FIAの合法性調査をクリア
三菱「ekクロス EV」発表。補助金込みの購入額は185万円~、東京都では軽ガソリン車並みの価格感に!
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?