月販台数19台。2024年12月の数字。いわゆるボーナス商戦でも19台という、そのクルマの名はレクサスLS。筆者のような庶民は崇めるしかない、レクサスのフラッグシップにして「雲の上の存在」的モデル。至高このうえないクルマだが、毎年のように改良を重ねている! そして「最新」となった今のLSは、「乗り心地」に磨きをかけまくっている、と知ってましたか!?
文:ベストカーWeb編集部/写真:レクサスインターナショナル、ベストカーWeb編集部
こりゃもう[乗り心地 番付け]1位決まり 最新LSが気づかぬうちに[極上に変身]
▲どういうこと!?「ディーラーなのに売らない」って?
【画像ギャラリー】現行レクサスLS[誕生モデルから最新モデル]まで公開!!(12枚)
■ほぼ一年に1回一部改良! 磨きをかけ続けるクルマなんです
なんじゃ、この画像は! とお思いでしょうが、2017年10月、現行レクサスLS登場時の一枚。「地方から出てきたオヤジがLSにたまげた!!」というのを表現したつもり(出演は当時のベストカー編集部員)。右はメルセデスベンツSクラスだッ!
2017年10月に誕生した、5代目となる現行レクサスLS。登場した時は、ベンツSクラスなどライバル・ドイツ車と比べて上質感が劣る、後席が狭いなど、一部の自動車評論家から厳しい批評もあったモデル。
が、しかし。スタイルよし、室内空間よし、走行性能よし……な一台であることは間違いない。だって、レクサスのフラッグシップだもの。
フラッグシップの礎をより強固にするためなのだろう。2017年10月の登場後、頻繁に一部改良を重ねているのも、現行LSの特徴といえそうだ。
特に2020年以降は、「それ」が激しい。
2020年11月一部改良、2021年10月一部改良、2022年7月一部改良、2022年10月一部改良……といった具合で、最後の一部改良が2023年10月に施されている。LSの「最新モデル」がこれだ。
こちらも2017年10月、現行レクサスLS登場時の画像。うほぉぉぉ
~。格好いいですな~!
庶民視点で言うなら、「何に不満があるの?」だが、上質さに磨きをかけることを怠らないレクサスの姿勢が伝わってくるじゃないか!
そして、LSの「最新モデル」は乗り心地が「極上」級によくなっていることに驚く!!
【画像ギャラリー】現行レクサスLS[誕生モデルから最新モデル]まで公開!!(12枚)
■ボディ剛性をギュッと高め、これでもかという「極上の乗り心地」を実現
2023年10月に一部改良を受けたレクサスLSの最新モデル。LS500h I packageグレードで価格は1288万円(AWD)。LSなのに1000万円+数百万円。気のせいだろうか……なんだか手が届きそうな気もする!
レクサスLSの「走行性能」と「乗り心地」向上に向けた、たゆまぬ進化の証の一端が、ラジエーターサポートブースの追加や、DRS(Dynamic Rear Steering)のAWD車への設定拡大など。2023年10月の一部改良の目玉となっている。
これらの設定により、操縦安定性の向上に加えて、さらに上をいく「上質な乗り心地」に仕上がっているのです!
ラジエーターサポートブースを追加して、ボディ剛性をギュッとしっかり高めているので、乗り心地は一級品。さらに、フロントやリヤサスペンションなどの締結工程を高精度化し、締結トルクを高めて、緻密な乗り心地向上にも磨きをかけている。
上質な乗り心地に加え、車速に応じて舵の動きをコントロールするDRS(Dynamic Rear Steering)のAWD車への設定拡大など、LSは改良によりどんどん磨かれている!
まだある。
排気管サポートゴム(排気管を支える部品)の角度を見直し、走行中の排気管の振動を抑制。これにより優れた、極上な乗り心地を実現している、というからレクサスの乗り心地に対するこだわりには参りました! という次第。
そりゃもう、うっとりするほどの乗り心地ですよ、LSは!!
【画像ギャラリー】現行レクサスLS[誕生モデルから最新モデル]まで公開!!(12枚)
■「飛び出してくるかもしれない!」先読み機能も装備。万全です!
みなさん、こちらがインテリアですよ! モダンな感性と「TAKUMIの技」で、乗る人を包み込むように寄り添うような仕立て
もちろん、2023年10月の一部改良の目玉はそのほかにもある。PDA(プロアクティブ・ドライビング・アシスト)など、先進の予防安全技術の性能向上がポイント!
PDAは「歩行者の横断」「飛び出してくるかもしれない」など、運転の状況に応じたリスクの先読みを行い、歩行者や自転車などに近づきすぎないように、ステアリングやブレーキ操作をサポートするというもの。凄い!
また、先進性と利便性をより高める機能も拡充! 下に画像があるが、12.3インチフル液晶メーターを採用し、使い勝手もアップ。見てください、かなり見やすいメーターだと思いませんか!?
12.3インチフル液晶メーターを採用。左右のメーターと中央のマップ部分は、切り替えによりさまざまな表示が現れる設定になっている!
視認性がよくなるということは、ドライバーがより運転に集中しやすい環境になること。「ドライバーズ・ファースト」の考えで、安全や快適性を考えても、すばらしいじゃないですか。
ほぼ毎年のように改良を重ね続けているレクサスLSの「最新モデル」。乗り心地をはじめ、多方面に磨きが充分かかっていることを認識した次第。
最後に価格といこう。
3.5L、V6エンジン+モーターのハイブリッドモデル(LS500h)の最上級グレード、EXECUTIVE Advanced Drive(AWD)は1799万円。
そして、「デカいわりにすこぶる速い」と評判のガソリンモデル(LS500)は3.5L、V6ツインターボ搭載。その最上級グレード、EXECUTIVE(AWD)は1612万円となる。
うん。レクサス・フラッグシップのオーラが放たれている価格ですね!
【画像ギャラリー】現行レクサスLS[誕生モデルから最新モデル]まで公開!!(12枚)
投稿 こりゃもう[乗り心地 番付け]1位決まり 最新LSが気づかぬうちに[極上に変身] は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「免許センター遠すぎ問題」ネットで話題沸騰!?「バスが無くてヒッチハイクした」「前泊が必須」の声も…そもそもなぜ「不便すぎる場所」に作ったのか
日産「エルグランド」生産終了! 次期型は25年か26年? 「トヨタ・アルヴェル化」せず日産・ホンダが“独自路線ラージミニバン”で活路を見出すにはどうすべき?
「空車」だから手を挙げたのに無視された? 元タクシードライバーが解説する「空車タクシーが止まってくれない」ワケ
上野と秋田を結ぶ「夜行列車」いよいよ運行へ 寝台車ではない“座席夜行” 所要時間は10時間!
「レーダー無ェ!足は遅い!」対地攻撃に全振り「A-10」が歩んだ“七転び八起き”の半世紀とは? もうすぐ退役します
日産「新型コンパクトカー」登場か!? 「マーチの後継かな」「マーチのDNAを感じる」「丸いライトが可愛い」「使いやすそう」など反響集まる! “2025年度に投入”予定の謎モデルに熱視線!
ローソンに代わって角田裕毅がレッドブルに? 早くも浮上する噂にラルフ・シューマッハーが見解「私なら勧めない。誰だって2、3戦で家に帰される」
電気自動車は実は環境に悪かった!? 化石燃料を燃やして得た電力に加え、タイヤからの粒子物質が3割増し!【Key’s note】
【いつになったら買えるの?】「ランクル300」改良。盗難防止機能が拡充、525万円から…受注は今も停止中
上野と秋田を結ぶ「夜行列車」いよいよ運行へ 寝台車ではない“座席夜行” 所要時間は10時間!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
唯一、褒めるとしたら全く壊れないしトラブルがない…