東武鉄道「ドライバレス自動運転車両」のイメージが公表
東武鉄道は2025年5月19日、自動運転に対応した大師線の新造車両のイメージを明らかにしました。この新造車両は2026年度から2027年度にかけて4編成を投入し、2028年度以降に検証運転を実施する予定。なお、大師線を起点に亀戸線にも展開するとしています。
東武大師線は、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の西新井駅から大師前に延びる支線です。路線距離はわずか1kmで、途中駅はなく、2両編成で運行されています。
大師線はもともと「西板線」として、西新井~上板橋間の全長11.6kmを結ぶ路線になるはずでした。ただ、関東大震災によって東武線が大きな被害を受け、西板線計画は後回しになったほか、地価高騰と建設費の増大などで大師前~上板橋間の着工は断念されています。そのためわずか1駅の「ミニ路線」となっています。
今後は、GoA3(添乗員付き自動運転)の導入が検討されており、2023年度に前方障害物検知システムや地上センサの検証が行われています。なお、東武鉄道は新型車両の形式については「現時点では未定」(広報部)としています。東武鉄道の車両は、既に10000系から80000系まで登場しており、90000系は東上線向けに製造されます。大師線・亀戸線向けの車両形式がどのようになるのか注目されます。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?
「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡
1.6リッターエンジン搭載で「300馬力」の“最新SUV”に大反響! メーカー初“画期的4WD”に「速い」「走りが気持ちいい」の声も! 全長4.4m“ちょうどいいサイズ”のプジョー「3008 GT HYBRID4」に注目!
日産の「1リッターで“33km”走る」スポーツカー! 美しすぎる「“2ドア”クーペ」にパワフルな「ターボエンジン」搭載! 日産流の「超・低燃費マシン」全長3.7mの“サイパクトコンセプト”が斬新カッコイイ!
渋滞しているのに「謎の車間距離を開けるクルマ」が前に…。なぜ適切な距離を保てないのでしょうか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント