現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 技術大国なのにパクリ? 中国1トン級ドローンが英国製に酷似! ヘンリー・フォードも戦った「特許独占」の闇とは

ここから本文です

技術大国なのにパクリ? 中国1トン級ドローンが英国製に酷似! ヘンリー・フォードも戦った「特許独占」の闇とは

掲載 更新 138
技術大国なのにパクリ? 中国1トン級ドローンが英国製に酷似! ヘンリー・フォードも戦った「特許独占」の闇とは

TP1000が示す中国式模倣

 民間用ドローン技術で世界の最先端を行く中国だが、これまでに普及している小型の垂直離着陸ドローンに続いて、最近は大型の飛行機型ドローンの実用化に力を入れている。2025年3月には、1tの搭載力を持つTP1000の初飛行が、誇らしげに中国のメディアで報じられた。ところが、驚かされたのは機体の形状である。英国の古典的なSTOL小型輸送機、ブリテン・ノーマンBN-2アイランダーそのままなのだ。

【画像】「えぇぇぇぇ?」 これが中国の「TP1000」です! 画像で見る(計8枚)

 TP1000を開発した中国の「壹通無人機システム有限公司」は、ブリテン・ノーマン社とは一切無関係だ。この報道を受けたブリテン・ノーマン社は、中国による知的財産の盗用だとして強く非難しており、この問題は英国議会でも取り上げられた。

 飛行機の設計では、その用途が似ていれば基本形状が似てしまうことが多い。同じ原理で飛行する以上、同じような性能を目指して設計すれば、最適な形状が似てしまうのは不思議ではない。設計者も過去の成功例に学んで設計するため、素人目には区別が難しいほど似た機体になるのも、それほど珍しいことではない。事実、ボーイングの旅客機とエアバスの旅客機を一目で見分けられるのは、航空関係者か飛行機マニアくらいだろう。

 しかし、このTP1000とBN-2の類似性は、そうした次元ではない。無人機のTP1000には操縦席がないため、機首のデザインこそ簡素な形状に改められているが、それ以外の主翼や胴体、尾翼に至る機体の形状や取り付け方式、降着装置の配置や形状など、まったくBN-2そのままだ。飛行機設計に関わる者の視点で見れば、これはBN-2の設計を参考にしたレベルではなく、

「基本設計を完全にコピーした」

というしかない。飛行機は大きさが異なれば空力特性に違いが出てくるが、発表されているTP1000の諸元を見ると、サイズや重量までBN-2とまったく同じである。

3Dプリンタで再生する名機の設計思想

 ブリテン・ノーマンBN-2は1965年に原型機が初飛行した古い飛行機だが、簡素ながら要点を押さえた設計で、高い短距離離着陸性能を持つ使いやすい機種だ。日本でも、沖縄諸島や伊豆諸島の離島へ飛ぶ小型旅客機として、最近まで使用されていた。ブリテン・ノーマン社では、エンジンのターボプロップ化や各種軍用型の追加など、現在も積極的にBN-2シリーズを発展させ、英国での生産が続いている。将来は無人機型への展開も検討しているというから、これと競合するTP1000の存在は許容できないだろう。

 壹通無人機システム社は、TP1000以外にも数種の固定翼無人機を開発しており、2022年6月には単発の無人貨物機TP500を初飛行させている。TP500の機体は同社の独自設計と思われ、同社がまったく機体設計能力を持っていないわけではない。だが、BN-2のような優れた既存設計を流用すれば、空気力学的な設計に要するコストやスケジュールは大幅に削減できる。

 同社はブリテン・ノーマン社とライセンス契約も結んでいないから、BN-2の製造図面を保有しているとは考えられず、BN-2からのリバース・エンジニアリング(既に完成された製品や技術を分解・解析して、その構造・機能・設計思想などを明らかにするプロセス)でTP1000の設計をまとめたのであろう。ブリテン・ノーマン社は、2018年に北京の中国企業とBN-2の販売契約を結んでおり、機体は中国でも容易に入手可能なのだ。

 もしリバース・エンジニアリングが行われたのだとすると、少なくとも主要な部品はBN-2と同じ構成でコピーされていると思われるが、部分的には3Dプリンタを使用した部品に置き換えるなど、現在の技術水準で低コスト化が図られているだろう。そうした意味では、完全にBN-2をそのままコピーしたわけではなく、BN-2の機体形状をそのまま流用した派生機というべきものだ。

航空特許に潜む独占リスク

 このような設計は国際社会で通用するものではないが、どこからが知的財産権の侵害に当たるのか、明確な線引きが難しいのも事実である。特許で保護されている機構が流用されているとか、製造図面が盗まれたとかなら話は別だが、リバース・エンジニアリングそのものは違法ではない。形状やデザインを知的財産として保護するには、意匠権を登録する方法もあるが、少なくとも航空機に関しては一般的ではない。これは偽ブランド品の問題とは、まったく異質の問題だ。

 実は、知的財産権に関わる争いは、資本主義経済における独占という問題が根底にあり、どこまでを権利として認めるかは、自明のことではない。知的財産権を認める範囲によっては、発明活動を促すことで社会の発展を促進するが、逆に技術の普及を妨げ、社会に無駄なコストを支払わせる結果にも繋がっている。

 19世紀末の米国では、馬車以外の4輪車については、ジョージ・セルデンという人物が特許を取得していた。すると、あらゆる自動車がこの特許に抵触するため、ALAMという自動車産業団体がこの特許を管理するようになり、特許料の独占利益を得るようになった。そこから排除されたのが、後の自動車王ヘンリー・フォードであるが、彼は訴訟に耐え抜いて、庶民に安価で優れた自動車を供給することに成功したのである。

 近年では、低燃費航空エンジンとして期待されるギヤード・ターボファン(GTF)技術について、あまりに広範な特許がプラット・アンド・ホイットニー(P&W)社に認められた結果、同社によるGTFエンジンの独占と、普及の遅れが発生している。これはP&W社にとっては大きな利益だが、社会的には不利益であるという指摘は免れない。

知財強国化する中国の攻防線

 世界では技術先進国が自国の知的財産権を主張し、開発途上国に厳守を求め、それによって先進国が一方的に利益を得る構造が続いてきた。

 この問題で、中国は長らく先進国の搾取や非難を受ける側だったが、今や有効特許の件数で米国を抜き、世界1位に上り詰めている。そうしたなかで起きたBN-2の設計盗用問題は、中国と西側世界の間に横たわる、古くて新しい問題である。

 今のところ、TP1000が実用量産段階に至っていないことから、ブリテン・ノーマン社に実害が発生している状況ではないが、英国側がこれを放置できないのは当然だ。外交レベルで中国への抗議が行われるとともに、中国の企業活動に対する監視や規制を強めるよう求める声も強まっている。

 しかし、もはや中国も一方的に叩かれるだけの国ではなくなっており、両国には将来を見据えた取り組みが求められるだろう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

防衛省が超音速ミサイル「ASM-3」に見捨てた根本理由――カタログ・スペックで優れるのになぜ?
防衛省が超音速ミサイル「ASM-3」に見捨てた根本理由――カタログ・スペックで優れるのになぜ?
Merkmal
率直に問う EV愛好家は本当に「クルマ好き」と呼べるのか?
率直に問う EV愛好家は本当に「クルマ好き」と呼べるのか?
Merkmal
「天井を走れる」EV誕生? アクション映画が現実に?──F1超えのダウンフォース制御が拓く未来の走行革命とは
「天井を走れる」EV誕生? アクション映画が現実に?──F1超えのダウンフォース制御が拓く未来の走行革命とは
Merkmal
なぜBYDは「最大34%値下げ」に踏み切るのか? EV王者を追い詰める“飽和する7万元市場”の深層、BYD株続落で考える
なぜBYDは「最大34%値下げ」に踏み切るのか? EV王者を追い詰める“飽和する7万元市場”の深層、BYD株続落で考える
Merkmal
走る太陽光発電「ソーラーロード」知ってる? オランダで成功、中国で盗難…日本で普及しない理由と隠されたコストとは
走る太陽光発電「ソーラーロード」知ってる? オランダで成功、中国で盗難…日本で普及しない理由と隠されたコストとは
Merkmal
スズキ「輸入車市場」の覇者へ ベンツを凌駕した「インド製ジムニー」の衝撃ーーその陰で加速する“国産車の空洞化”とその未来
スズキ「輸入車市場」の覇者へ ベンツを凌駕した「インド製ジムニー」の衝撃ーーその陰で加速する“国産車の空洞化”とその未来
Merkmal
中国CRRCが日本車を駆逐? ジャカルタ通勤鉄道での「E235系失注」が示す、日本の護送船団方式の限界
中国CRRCが日本車を駆逐? ジャカルタ通勤鉄道での「E235系失注」が示す、日本の護送船団方式の限界
Merkmal
東南アジアの「ロシア兵器大好き国」が方針転換? かつての敵国に“最新戦闘機ちょうだい” 一体なぜ?
東南アジアの「ロシア兵器大好き国」が方針転換? かつての敵国に“最新戦闘機ちょうだい” 一体なぜ?
乗りものニュース
トライクはよく見るのに… 昭和レトロの象徴「オート三輪」なぜ廃れた? 今も新車販売してますよね
トライクはよく見るのに… 昭和レトロの象徴「オート三輪」なぜ廃れた? 今も新車販売してますよね
乗りものニュース
短期的な利益追求型経営が製造業の弱体化を招いた! 世界で非難を浴びる「トランプ関税」の目指すところと自動車産業の行く末
短期的な利益追求型経営が製造業の弱体化を招いた! 世界で非難を浴びる「トランプ関税」の目指すところと自動車産業の行く末
WEB CARTOP
マツダ「魂動デザイン」が抱える矛盾? 美を極めたのに「車種の見分けがつかない」逆説、デザイン戦略のジレンマを考える
マツダ「魂動デザイン」が抱える矛盾? 美を極めたのに「車種の見分けがつかない」逆説、デザイン戦略のジレンマを考える
Merkmal
アルピーヌ、高級ブランドの地位確立へ邁進 20年で「ポルシェの真のライバル」目指す
アルピーヌ、高級ブランドの地位確立へ邁進 20年で「ポルシェの真のライバル」目指す
AUTOCAR JAPAN
始まりは”Z2復刻計画”だった!〈不滅の国産車黄金伝〉カワサキ ゼファー開発秘話
始まりは”Z2復刻計画”だった!〈不滅の国産車黄金伝〉カワサキ ゼファー開発秘話
WEBヤングマシン
鉄道クラウドファンディングは「美談」に過ぎない?──市民の善意が覆い隠す、公的責任の「静かな敗北宣言」とは
鉄道クラウドファンディングは「美談」に過ぎない?──市民の善意が覆い隠す、公的責任の「静かな敗北宣言」とは
Merkmal
日産GT-R NISMOも認めた性能! しかし「100万円超え」の壁──カーボンセラミックブレーキは市販車に普及できるのか
日産GT-R NISMOも認めた性能! しかし「100万円超え」の壁──カーボンセラミックブレーキは市販車に普及できるのか
Merkmal
さすがに令和だし……と思ったらまだ生き残ってる! 中国名物「パクリカー」は健在だった
さすがに令和だし……と思ったらまだ生き残ってる! 中国名物「パクリカー」は健在だった
WEB CARTOP
【全ての情報】アルピナが放つニューブランド「ボーフェンジーペン」が初作品「ボーフェンジーペン ザガート」を発表!
【全ての情報】アルピナが放つニューブランド「ボーフェンジーペン」が初作品「ボーフェンジーペン ザガート」を発表!
AutoBild Japan
アバルト「シムカ2000コルサ」の落札価格約6930万円はむしろお買い得!? ワークスカーとして卸された希少な1台
アバルト「シムカ2000コルサ」の落札価格約6930万円はむしろお買い得!? ワークスカーとして卸された希少な1台
Auto Messe Web

みんなのコメント

138件
  • its********
    技術大国?泥棒大国の間違いだろ
  • マサ
    パクっても何とも思わないし、逆にパクったもん勝ちだろと開き直る国なので特許どうこう言うだけ無駄
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村