現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 部品はおろかボディ全体まで3Dプリンターで作られるなんて話も! その後自動車業界の「3Dプリンター」の活用ってどうなった?

ここから本文です

部品はおろかボディ全体まで3Dプリンターで作られるなんて話も! その後自動車業界の「3Dプリンター」の活用ってどうなった?

掲載 15
部品はおろかボディ全体まで3Dプリンターで作られるなんて話も! その後自動車業界の「3Dプリンター」の活用ってどうなった?

 この記事をまとめると

■コスト抑制の観点から3Dプリンターを活用した部品製造が再脚光を浴びている

3Dプリンターでクルマを作る「ローカル・モーターズ」が事業を停止! 「アリ」なアイディアだったのになぜ失敗したのか?

■かつてボディを3Dプリンターで製造する企業もあったが現在は事業を停止している

■EVが本格普及すると3Dプリンターにも新たなる価値が生まれる

 EVの普及により自動車の製造方法も変わる

 F1など、モータースポーツの世界では複雑な形状の部品を使うことが少なくない。だが、極めて少量であるため、部品メーカーに特注すると時間もコストもかかる。まあ、以前ならば世界トップチームがコストを気にすることはなかったかもしれないが、近年はコストキャップといわれる予算抑制がレース主催者から義務化される場合もある。

 そうしたなか、あらためて注目が集まっているのが3Dプリンターを活用した部品製造だ。

 時計の針を少し戻すと、3Dプリンターが注目されるようになったのは2010年代の前半だ。米ラスベガスで開催されるIT・家電の世界最大級見本市「CES(コンシューマ・エレクトロニクス・ショー)」などで、大手企業向けの大型機から個人向けポータブル機まで、3Dプリンターが出展されるようになった。

「将来的にはほとんどすべてのモノが3Dプリンターで作られる時代が来る」といわれたものだ。

 一時は、クルマのボディ全体を3Dプリンターで製造する米ベンチャー企業「ローカルモーターズ」が登場し、日本でも話題となった。筆者は実際にアリゾナ州の本社を取材し、最高経営責任者(CEO)から詳しい話を聞いている。

 その際、もっとも印象に残ったのは「トヨタ生産方式をしっかり勉強している」という発言だった。トヨタ生産方式は極めて優れた製造理念であり、ローカルモーターズが進めようとしていた3Dプリンターを活用した新車の製造・販売戦略にもトヨタ的な発想があったのだ。

 話としては興味深かったのだが、マネタイズ(事業化)における出口戦略がはっきり見えて来なかったというのが、当時の筆者の感想であった。

 それから10年以上経ち、一般的には3Dプリンターという言葉を多く聞かなくなった印象がある。需要が限定的であり、なんでもかんでも3Dプリンターで製造するという風潮でもない。あくまでも、プロトタイプや、極少量生産の部品などで活用されているといえる。

 なお、ローカルモーターズは2022年に事業を停止している。

 あくまでも私見だが、自動車産業界において3Dプリンターをさらに活用するためには、部品調達・製造というサプライチェーンと、販売とその後のバリューチェーンとの関係を抜本的に見直す必要があると思う。クルマという商材を、ゼロベースで考え直すということだ。

 2030年代にEVが本格普及すると、クルマ単体の製造・販売という形態ではなく、”エネルギーマネージメントありき”のビジネスモデルへと大きく転換することが考えられる。そうなった場合、3Dプリンターに新たなる価値が生まれるように思う。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

大排気量「V8」搭載の「“2人乗り”オープンカー」! シボレー新「コルベット Z06 コンバーチブル」発表! 600馬力超え「高性能モデル」に待望の「電動ハードトップモデル」登場
大排気量「V8」搭載の「“2人乗り”オープンカー」! シボレー新「コルベット Z06 コンバーチブル」発表! 600馬力超え「高性能モデル」に待望の「電動ハードトップモデル」登場
くるまのニュース
【トライアンフ】5/18開催のチャリティライドイベント「DGR」に過去最多12万7,000人が参加・760万米ドルの寄付が集まる
【トライアンフ】5/18開催のチャリティライドイベント「DGR」に過去最多12万7,000人が参加・760万米ドルの寄付が集まる
バイクブロス
RPM からカワサキ ZEPHYR400x用フルエキゾーストマフラー「RPM-4in2in1」が6/10発売!
RPM からカワサキ ZEPHYR400x用フルエキゾーストマフラー「RPM-4in2in1」が6/10発売!
バイクブロス
「ダークが似合う」新型ハリアーが話題に、特別仕様「ナイトシェード」のシリーズ化に期待の声も
「ダークが似合う」新型ハリアーが話題に、特別仕様「ナイトシェード」のシリーズ化に期待の声も
レスポンス
マツダの斬新「4ドア“クーペセダン”」に反響多数「一番好き!」「圧倒的な完成度」「絶対的な美しさ」と絶賛の声! 海外でも高評価の“流麗・黄金比ボディ”&豪華“レザー&木目”インテリアで「直6+FR」採用の「VISION COUPE」コンセプトが話題に
マツダの斬新「4ドア“クーペセダン”」に反響多数「一番好き!」「圧倒的な完成度」「絶対的な美しさ」と絶賛の声! 海外でも高評価の“流麗・黄金比ボディ”&豪華“レザー&木目”インテリアで「直6+FR」採用の「VISION COUPE」コンセプトが話題に
くるまのニュース
圧倒的な高級感!! 大人気SUVのトヨタ ハリアーが爆ウレするのも納得な件
圧倒的な高級感!! 大人気SUVのトヨタ ハリアーが爆ウレするのも納得な件
ベストカーWeb
マイチェン後『GRカローラ』の吸入効率アップ! ブリッツ「サクションキット」を発売
マイチェン後『GRカローラ』の吸入効率アップ! ブリッツ「サクションキット」を発売
レスポンス
ナイキが韓国のファッションデザイナー、ヘイン・ソとのコラボレーションスニーカーを発売!──GQ新着スニーカー
ナイキが韓国のファッションデザイナー、ヘイン・ソとのコラボレーションスニーカーを発売!──GQ新着スニーカー
GQ JAPAN
フィニッシュ後のセーフティカー規則に7人が違反、警告処分を受ける
フィニッシュ後のセーフティカー規則に7人が違反、警告処分を受ける
AUTOSPORT web
運転が上手くなるクルマには条件がある! 走り屋志望のお金がない若者はコレに乗れ!!
運転が上手くなるクルマには条件がある! 走り屋志望のお金がない若者はコレに乗れ!!
WEB CARTOP
ホンダ、鈴鹿8耐ファクトリーチームにMotoGPのヨハン・ザルコを起用! 高橋巧と再びチーム組む。3人目は後日発表へ
ホンダ、鈴鹿8耐ファクトリーチームにMotoGPのヨハン・ザルコを起用! 高橋巧と再びチーム組む。3人目は後日発表へ
motorsport.com 日本版
仕事とリフレッシュを求める現代人に最適!? 高田馬場駅から徒歩5分 約30名収容可能な大型サウナを完備した「馬場サウナ&ワークカフェ」とは
仕事とリフレッシュを求める現代人に最適!? 高田馬場駅から徒歩5分 約30名収容可能な大型サウナを完備した「馬場サウナ&ワークカフェ」とは
VAGUE
【米国】トヨタ斬新「ランドクルーザー」が話題に! 旧車デザイン採用の「オープン仕様」に「カッコイイ」の声も! 豪華オレンジ内装も良すぎる「ROX」とは
【米国】トヨタ斬新「ランドクルーザー」が話題に! 旧車デザイン採用の「オープン仕様」に「カッコイイ」の声も! 豪華オレンジ内装も良すぎる「ROX」とは
くるまのニュース
フェルスタッペン、カナダ2位に「チームとして良い仕事ができた」しかしタイトル争うにはペース不足?
フェルスタッペン、カナダ2位に「チームとして良い仕事ができた」しかしタイトル争うにはペース不足?
motorsport.com 日本版
ランボルギーニと「バレンシアガ」が奇跡のコラボ! 2025年秋コレクションに注目せよ!
ランボルギーニと「バレンシアガ」が奇跡のコラボ! 2025年秋コレクションに注目せよ!
くるくら
【ダイハツ ムーヴ 新型】スライドドア採用にカスタム廃止、大胆進化のムーヴ「四角く見せたくなかった」動きのデザインとは
【ダイハツ ムーヴ 新型】スライドドア採用にカスタム廃止、大胆進化のムーヴ「四角く見せたくなかった」動きのデザインとは
レスポンス
「大阪城」から「大阪・関西万博」へ「ブロンプトン」オールラインアップ試乗!! アストンマーティンに喩えるとしたら…? 旅にオススメの1台とは
「大阪城」から「大阪・関西万博」へ「ブロンプトン」オールラインアップ試乗!! アストンマーティンに喩えるとしたら…? 旅にオススメの1台とは
Auto Messe Web
18歳アントネッリが初表彰台! マクラーレン抑える立派な走りに父も感無量「“F1の洗礼”を見事に乗り越えた」
18歳アントネッリが初表彰台! マクラーレン抑える立派な走りに父も感無量「“F1の洗礼”を見事に乗り越えた」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

15件
  • kqv********
    3Dプリンターは3Dプリンターでないと作れない複雑な構造の部品を作るとき以外は量産には向かない。金も時間も掛かるので。
    ただ旧車で最早部品が手に入らないから3Dプリンターで作って再生するって言う使い方なら需要は多いだろう。
    今から金型を作って再生産するとメチャクチャ高くなるけど3Dプリンタなら多少高くても破格の値段で作れる。
  • wil********
    技術的には別に難しい事ではないです。
    金属材の3Dプリンターは市販されているんだから。
    問題はコストでしょう。
    試作車1台を作るなら、コスト度外視でいいだろうけど、大量生産なら3Dプリンターよりプレス型や切削加工の方が耐久性のあるものが安く作れる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村