現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【ブログ】ライディングフォーム比較!/カメラマンから見た全日本ロード第2戦SUGO

ここから本文です

【ブログ】ライディングフォーム比較!/カメラマンから見た全日本ロード第2戦SUGO

掲載 8
【ブログ】ライディングフォーム比較!/カメラマンから見た全日本ロード第2戦SUGO

 毎年、全日本ロードレース選手権をまわり、シャッターを切り続けるカメラマン「Nob.I」がお届けする『カメラマンから見た全日本ロード』。今回は5月24~25日に開催された第2戦SUGOです。

* * * * * * *

【ブログ】各マシンの『ハネ』を比較! カメラマンから見た全日本ロードPRE-TEST “Round ZERO”

ロードレースファンの皆様、全日本ロードの2025年シーズンがいよいよ開幕しました。もちろん、JSB1000の開幕はもてぎ2&4ではありましたが、『全クラス』の開幕はSUGOで迎えました。

もてぎ2&4レースでは全日本ロードにBMWで復帰した浦本修充選手が、表彰台を獲得するという衝撃的な話題から始まりましたが、今シーズンは果たしてどのようなドラマが生まれるのでしょうか?

いつものごとく、レース内容は編集部にお任せし、私の視点でお送りします。前ブログ『ハネの比較』が好評だったようで、味を占めた筆者は温めていた企画を投入します。

ずばり『ライディングフォーム』比較。

今から約10年前、マルク・マルケス選手の『肘スリ』が話題になりましたが、近年のMotoGPは肩まで擦るほどバンク角が深くなっています。(いつかその瞬間を撮影できる日が来ると良いのですが……)マシンの進化に伴いライディングフォームも年々変わっていますが、ありそうでなかったこの企画、定点撮影してきたのでとくとご覧あれ!

※全選手において1枚目が4コーナー、2枚目がシケイン

まずは前段の流れで、全日本ロードの肘スリ男に登場してもらいましょう。

撮影アングルによって、写真映えはピカイチです。ちなみに、今回紹介する選手の中では身長が高く、181cm。からだをダイナミックに開き、頭の位置もかなり低く見えます。

続いて、全日本ロードの元祖肘スリ男。

世界を経て昨シーズンから全日本ロードに復帰しています。メーカーが変わった影響かは分かりませんが、アグレッシブであったライディングフォームはかなりマイルドになった印象です。手と頭の位置から考えると、シート後方に座っているように思えます。

参考に、ヤマハ時代の写真を貼っておきましょう。

続いて、世界を知るこの男。

ダンロップタイヤ開発は2年目となりました。実は、当企画は昨シーズンの彼の左手を見て思いつきました。

あくまで筆者所感ではありますが、ハンドルを指と手のひら全体でギュッと握っているのではなく、人差し指と親指でドアノブを回すような感じで包み込むように握っているように見えます。

ハンドルの握りとライディングフォームについては、紹介したホンダ系の選手については皆同じような感じです。唯一、野左根航汰選手は頭の位置(目線)が少し異なるようです。

メーカーを変えて、スズキのMotoGPマシンテストライダーも務めたカムバック男。

左ハンドルの手の握り方が上記に紹介した選手と異なるのが分かります。写真ではバンク角が浅いですが、このコーナーではもっと奥でフルバンクになるラインどりのようです。頭の位置は高く、からだの開き具合は少なめ。

またまたメーカーを変えて、ヨーロッパから帰ってきたBMWに乗る話題の男。

頭の位置(目線)は野左根航汰選手と同じような位置です。今回紹介する選手の中では最も身長が高い183cmですが、かなりコンパクトなフォームです。タンクに覆いかぶさっているよう見えます。

最後は、絶対王者。

今回紹介した選手では最年長、2025年で44歳。昨シーズンももてぎでコースレコードを更新したことから、未だに進化し続けているまさに絶対王者。マシンの進化に合わせてライディングフォームを変えていっているのではないかと推測します。尚、ハンドルを握る位置はかなりバーエンドに近いように見えます。

SUGOラウンドは怪我で欠場となってしまいましたが、参考に唯一のドカティである水野涼選手の昨シーズンの写真も掲載しておきましょう。

余談ですが、SUGOは2025年に路面の全面改修をしております。4コーナーについてはゼブラも変更された模様です。

注目の左手は、ハンドルを手のひらと平行にギュッと握っているように見えます。身体もあまり開いてない模様。

楽しんでいただけましたでしょうか?

ライディングフォームの違いはほんの少しの差かもしれませんが、コンマ1秒を争う世界では重要な意味を持つのでしょう。筆者もサーキット走行をしていた頃は、あーでもないこーでもないと試行錯誤しながら乗る位置や体の使い方を変えて走っていた記憶があります。

サーキットで撮影に励む方は、選手をよく観察してご自身が「カッコイイ」と思う瞬間を切り撮ってみてください。

撮影するにあたっては「選手の最もカッコイイ瞬間を撮る」を念頭に置いていますが、編集部に提出する写真を撮影しつつ、当企画でピックアップする選手を定点で揃える必要があったため、写真が少し雑になってしまって反省しています。もしかしたら、タイムアタックしていない瞬間を撮影してしまっているかもしれず、また、シケインはもう少し奥側を狙った方がバンク角はもっと深かったはずです。

撮影における試行錯誤が未だに変わっていません。

皆さんの今後の観戦や撮影、はたまたライディングに役立てば幸いです。

次回もお楽しみに!

[オートスポーツweb 2025年06月04日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

キドニーグリルがサルト・サーキット。ぬいぐるみ×クルマの共演対決?【ル・マン写真日記(2)】
キドニーグリルがサルト・サーキット。ぬいぐるみ×クルマの共演対決?【ル・マン写真日記(2)】
AUTOSPORT web
片翼で挑むホンダ。実質3番手発進に「トップ5は現実的な目標」とミル/第8戦アラゴンGP
片翼で挑むホンダ。実質3番手発進に「トップ5は現実的な目標」とミル/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web
トヨタはフェラーリをマーク/「かなりバンピー」/前年よりタイムが向上etc.【ル・マンテストデーTopics】
トヨタはフェラーリをマーク/「かなりバンピー」/前年よりタイムが向上etc.【ル・マンテストデーTopics】
AUTOSPORT web
角田裕毅の足枷となった旧フロアの0.3秒。タイヤのオーバーヒートを防ぐ走り方【中野信治のF1分析/第9戦】
角田裕毅の足枷となった旧フロアの0.3秒。タイヤのオーバーヒートを防ぐ走り方【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
マルク・マルケスがオールラップレコードでポールポジション獲得/第8戦アラゴンGP
マルク・マルケスがオールラップレコードでポールポジション獲得/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web
鈴鹿8耐テストにMoto3ライダー山中琉聖が登場。“ほぼ自身初”の1000ccは「本当に楽しい!」と本戦への出場も交渉
鈴鹿8耐テストにMoto3ライダー山中琉聖が登場。“ほぼ自身初”の1000ccは「本当に楽しい!」と本戦への出場も交渉
AUTOSPORT web
リンス初日午前で4番手発進も午後はヤマハ全体が下位に「ソフトタイヤで大苦戦」/第8戦アラゴンGP
リンス初日午前で4番手発進も午後はヤマハ全体が下位に「ソフトタイヤで大苦戦」/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web
雨天のなか2025鈴鹿8耐合同テストがスタート。ザルコを初め海外勢も多数参加の初日はTeam HRCが最速
雨天のなか2025鈴鹿8耐合同テストがスタート。ザルコを初め海外勢も多数参加の初日はTeam HRCが最速
AUTOSPORT web
レクサス、フェラーリとの差は埋まるか。マクラーレン佐藤万璃音「改善点ははっきりしている」/ル・マン24時間
レクサス、フェラーリとの差は埋まるか。マクラーレン佐藤万璃音「改善点ははっきりしている」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
プジョーのスパでの速さに「満足」も、ル・マンは別とデュバル。「ゼロから始める必要がある」
プジョーのスパでの速さに「満足」も、ル・マンは別とデュバル。「ゼロから始める必要がある」
AUTOSPORT web
「3勝目まで引退できない」佐藤琢磨が振り返る16回目のインディ500挑戦。多くの条件が重なったオーバーシュート
「3勝目まで引退できない」佐藤琢磨が振り返る16回目のインディ500挑戦。多くの条件が重なったオーバーシュート
AUTOSPORT web
ビニャーレスがレコード更新の首位発進。小椋藍の代役ゴンザレスは大幅タイム短縮で存在感示す/アラゴン公式テスト
ビニャーレスがレコード更新の首位発進。小椋藍の代役ゴンザレスは大幅タイム短縮で存在感示す/アラゴン公式テスト
AUTOSPORT web
リンス、一時入賞圏外も後半に追い上げて11位「突然かなり速くなった」/第8戦アラゴンGP
リンス、一時入賞圏外も後半に追い上げて11位「突然かなり速くなった」/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web
ロングラン対策のセッティングを探る関口雄飛と、経験を積む小林利徠斗。それぞれの課題に取り組む/SF富士公式テスト
ロングラン対策のセッティングを探る関口雄飛と、経験を積む小林利徠斗。それぞれの課題に取り組む/SF富士公式テスト
AUTOSPORT web
車検2日目の主役はトヨタの特別リバリー「レースでは戦略が重要になる」と平川亮/ル・マン24時間
車検2日目の主役はトヨタの特別リバリー「レースでは戦略が重要になる」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
マルク・マルケスが今季4勝目。10年ぶりの全セッショントップで完全制覇/第8戦アラゴンGP
マルク・マルケスが今季4勝目。10年ぶりの全セッショントップで完全制覇/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web
初日から改善も高い路温に苦戦「決勝はミディアムで解決するはず」とクアルタラロ/第8戦アラゴンGP
初日から改善も高い路温に苦戦「決勝はミディアムで解決するはず」とクアルタラロ/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web
マルク・マルケスが盤石のトップタイム。ホンダのミルが4番手でQ2ダイレクトイン/第8戦アラゴンGP
マルク・マルケスが盤石のトップタイム。ホンダのミルが4番手でQ2ダイレクトイン/第8戦アラゴンGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

8件
  • tka********
    書いている奴はわかってんだろうけど、彼とか言われても誰だかわからねえよ
  • エガちゃんねらー
    ルジア乗りなんて今じゃ通じない?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村