現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ日本人は「ハイブリッド車」に乗る人多い? 今や定番ジャンル… ガソリン車より高価でも支持される理由とは

ここから本文です

なぜ日本人は「ハイブリッド車」に乗る人多い? 今や定番ジャンル… ガソリン車より高価でも支持される理由とは

掲載 更新 75
なぜ日本人は「ハイブリッド車」に乗る人多い? 今や定番ジャンル… ガソリン車より高価でも支持される理由とは

■日本でのHEV比率がついにガソリン車を上回る!

 2022年の新車販売台数では、ハイブリッド車(HEV)の販売比率がはじめてガソリン車を上回りました。
 
 高い燃費性能が魅力のHEVですが、ほとんどのユーザーは「車両価格の元を取れない」と言われているなかで、なぜHEVは人気を高めているのでしょうか。

トヨタが165万円のEVを発売! これは買える! 使える!

 日本自動車販売協会連合会の統計によれば、2022年の乗用車におけるハイブリッド車(HEV)の販売比率は49.0%となり、統計開始後はじめてガソリン車を上回りました。

 新車販売のおよそ半数がHEVという市場は世界でもほとんどなく、いかに日本人がHEVを好んでいるかがわかります。

 ただ、HEVは同型のガソリン車に比べて10%-20%程度割高であることが多く、その差額を回収するためには相当な距離を走る必要があります。

 実際にはHEVを購入したユーザーの多くが元を取れないと言われていますが、にもかかわらず、日本でこれほどまでにHEVが浸透したのにはいったいどのような理由があるのでしょうか。

 もちろん、政府による補助金政策がHEVの普及に大きく貢献しました。

 産油国ではない日本にとって、ガソリンの消費量が少ないクルマを普及させることは国益にかなっており、政府が積極的に支援する理由もそこにあります。

 一方、HEVよりもさらに手厚い支援がされているBEVは、諸外国に比べて普及が進んでいません。

 つまり、日本におけるHEV普及の背景には、補助金政策以外の要因があることがわかります。

 一般的には、日本人の環境意識の高さに加え、スタート&ストップが多い日本の交通環境にHEVが適していたことなどが大きな要因とされています。

 さらに、「残価設定ローン」を利用するユーザーが増えたこともHEVにとって追い風となっています。

 残価設定ローンは、将来の残価を差し引いた金額が月々の支払い額のベースとなります。

 HEVはガソリン車に比べて残価が高い傾向があるため、残価設定ローンを利用すると月々の支払い額がガソリン車と大きく変わらないケースが少なくありません。

 月々の支払い額が変わらないのであれば、ランニングコストが低いHEVが選ばれやすくなります。

■日本では「HEVしか選べない」ことも要因に? 今後はさらにその傾向強まる?

 補助金政策や日本の交通環境、そして残価設定ローンを追い風に販売台数を増やしてきたHEVですが、近年ではさらに事情が変化しつつあるようです。

 それが「事実上、HEVしか選べないモデル」が増えていることです。

 かつては一部のモデルに限定されていたHEVですが、現在ではボディタイプを問わずさまざまなモデルに設定されています。

 2022年の新車販売台数ランキングを見ると、上位10位のうち4位の「ルーミー」を除くすべてのモデルにHEV(シリーズハイブリッド)が設定されており、3位の日産「ノート」と7位のトヨタ「アクア」はハイブリッド専用車となっています。

  一方で日本の乗用車市場の大部分を占めるトヨタ、ホンダ、日産のラインナップを見ると、現在新車で購入が可能な純ガソリン車&純ディーゼル車のみのモデルは限られます。

 さらに、ハイブリッド車とガソリン車の両方が設定されているモデルでも、ハイブリッド車のほうが機能装備が優れているなど、商品力ではガソリン車を上回っているケースも少なくありません。

 そのため、求めるモデルがガソリン車しか設定されていない場合や車両価格の安さを優先する場合、あるいはガソリン車のフィーリングを好む場合などの積極的な理由がない限り、現在ではHEVを選ぶほうが合理的という状況になりつつあります。

 これは、HEVが「特別なクルマ」ではなく「ふつうのクルマ」となったことを意味しています。

 また、今後さらに環境規制が強化されることを考えると、HEVのラインナップはさらに増加することは確実です。

 こうした背景から、少なくともBEVが主流となるまでは、HEVの優位が続くことは間違いなさそうです。

※ ※ ※

 日本の新車販売台数の多くを占める軽自動車には、 モーター出力が控えめで発進などをアシストする「MHEV(マイルドハイブリッド)」を採用するケースはありますが、HEV(シリーズハイブリッド)はありません。

 ガソリン車に比べて複雑な仕組みを持つHEVは、コストや使い勝手が優先される軽自動車には不向きであることなどが理由とされています。

 一方、日産「サクラ」のように、軽自動車にもBEVは登場しており、今後ほかのメーカーからも追加される見込みです。

 このように、軽自動車に関しては、BEVが一足飛びに主流となる可能性が高そうです。

こんな記事も読まれています

気付いてた?道路標示の「止まれ」が漢字表記に変わった理由とは
気付いてた?道路標示の「止まれ」が漢字表記に変わった理由とは
バイクのニュース
寿命が3年ってホント? 冬タイヤを履く前知りたい…「スタッドレス」の寿命は? 長持ちさせる方法はあるの?
寿命が3年ってホント? 冬タイヤを履く前知りたい…「スタッドレス」の寿命は? 長持ちさせる方法はあるの?
くるまのニュース
不満ぶつけられるF1ピレリタイヤ、ウォーマー廃止計画の棚上げで改善進む? 「目標が明確化された」とエンジニア
不満ぶつけられるF1ピレリタイヤ、ウォーマー廃止計画の棚上げで改善進む? 「目標が明確化された」とエンジニア
motorsport.com 日本版
巨大タッチスクリーンに「スマートエアベント」も、VW『ゴルフ』8.5世代は「中身」が大幅進化!?
巨大タッチスクリーンに「スマートエアベント」も、VW『ゴルフ』8.5世代は「中身」が大幅進化!?
レスポンス
アウディの人気コンパクト「A3スポーツバック/A3セダン」にシグネチャーエディション登場! シックでスポーティな特別仕様車
アウディの人気コンパクト「A3スポーツバック/A3セダン」にシグネチャーエディション登場! シックでスポーティな特別仕様車
VAGUE
リカルド、アルファタウリから装い変える来季に向けて「僕らはもはやジュニアチームじゃない」僚友・角田裕毅の働きも高評価
リカルド、アルファタウリから装い変える来季に向けて「僕らはもはやジュニアチームじゃない」僚友・角田裕毅の働きも高評価
motorsport.com 日本版
ホンダ「CBR600RRレースベース車」 新型のサーキット走行専用モデルを発売
ホンダ「CBR600RRレースベース車」 新型のサーキット走行専用モデルを発売
バイクのニュース
23年落ち日産「2ドアクーペ」が2000万円超え! 新車価格の約3倍で落札の「超極上車」! クールな真っ黒「スカイラインGT-R」英で落札
23年落ち日産「2ドアクーペ」が2000万円超え! 新車価格の約3倍で落札の「超極上車」! クールな真っ黒「スカイラインGT-R」英で落札
くるまのニュース
車名は日本の弁当?! ルノーグループからマイクロ商用EV『ベントー』登場
車名は日本の弁当?! ルノーグループからマイクロ商用EV『ベントー』登場
レスポンス
冬はクルマのドアを開けるのが恐怖でしかない! 「バチッ」とくる静電気がどうにかならないか考えてみた
冬はクルマのドアを開けるのが恐怖でしかない! 「バチッ」とくる静電気がどうにかならないか考えてみた
WEB CARTOP
【最高の1台?】10万kmの走行テストを終えた「BMW M3」をバラバラに分解した結果と評価は?
【最高の1台?】10万kmの走行テストを終えた「BMW M3」をバラバラに分解した結果と評価は?
AutoBild Japan
自動車の謎! 「アクセル」「ブレーキ」はなぜ隣り合わせなのか
自動車の謎! 「アクセル」「ブレーキ」はなぜ隣り合わせなのか
Merkmal
なぜ日本はタクシーに執着するのか? ジャーナリストの私が京都で感じたライドシェアの可能性、忌避論はもはや病理である
なぜ日本はタクシーに執着するのか? ジャーナリストの私が京都で感じたライドシェアの可能性、忌避論はもはや病理である
Merkmal
狭っ! 「バイクもはみ出す!?」 右折させる気ある? 「激狭レーン」が話題! 九州にある驚き交差点とは
狭っ! 「バイクもはみ出す!?」 右折させる気ある? 「激狭レーン」が話題! 九州にある驚き交差点とは
くるまのニュース
カワサキ「Z e-1」 原付二種の電動バイクを2024年1月に発売
カワサキ「Z e-1」 原付二種の電動バイクを2024年1月に発売
バイクのニュース
ホンダ オデッセイ 上級ミニバンに相応しい改良を加えた「e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION」を設定
ホンダ オデッセイ 上級ミニバンに相応しい改良を加えた「e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION」を設定
Auto Prove
外部パワーアンプに“ch数”違いがあるのはなぜ!?…キーワードから読み解くカーオーディオ
外部パワーアンプに“ch数”違いがあるのはなぜ!?…キーワードから読み解くカーオーディオ
レスポンス
普通二輪ハーレーの教習車「X350RA」の姿が判明! アメリカ本国でラインナップされる“ライディングアカデミー”仕様
普通二輪ハーレーの教習車「X350RA」の姿が判明! アメリカ本国でラインナップされる“ライディングアカデミー”仕様
WEBヤングマシン

みんなのコメント

75件
  • >一方、HEVよりもさらに手厚い支援がされているBEVは、諸外国に比べて普及が進んでいます。

    日本でBEVがどれだけ普及してるってーの。諸外国に比べって、発展途上国と比べているのか??
  • やっぱ内燃機関の安心感と燃費の良さが良い。
    冬の暖房はバッチリだし、すぐ満給油して走れるからな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

249.4304.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

168.0292.4万円

中古車を検索
サクラの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

249.4304.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

168.0292.4万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村