警察への報告と動物の保護
運転中に猫(犬)を轢いてしまった……。このような経験は、ないに越したことはありません。しかし、NPO法人「人と動物の共生センター」が行っている「全国ロードキル調査2024」によると、2024年に道路上で命を落としてしまった猫の数は推定で22万3366頭もいるそうです。
“愛する家族”が行方不明「電柱に貼り紙しよう」←「ダメ! 法律違反」どう探せばイイの?
この数字は1日あたりに換算すると612頭。およそ2分半に1頭、事故にあっている計算です。そこで、もし当事者になってしまった場合、その“小さな生命”がまだ息をしていたら、放置などせず、是非とも関係機関に連絡してください。とはいえ、猫(犬)を引いてしまった場合、どこに電話すればよいのかわからないでしょう。そこで順を追って説明します。
まず義務の話をします。動物は法律上「物」扱いとされていますので、動物を車で轢いてしまった場合「物損事故」となります。道路交通法第72条には、運転者は交通事故による負傷者を救護し、さらなる事故を防止するため、損壊した「物」を移動させるなどの必要な対応をするよう明記されています。ということは、そのまま走り去ってはいけないのです。
さらに、運転者は最寄りの警察署または派出所(交番)に事故の詳細を報告する義務があります。初めて猫や犬を轢いてしまうと、パニックになるかもしれませんが、まずはクルマを安全な場所に停めたら、落ち着いて携帯電話などで連絡しましょう。
筆者(深川にゃんみつ:猫の魅力発信者)もかつて猫の保護活動中に、実際に保護しようと決めていた子猫を交通事故により保護できなかった経験があります。近隣の方から連絡が入り直ちに現場へ向かうと、道路脇の草むらにおそらく車に轢かれたと思われる状態で“その子”は横たわっていました。
運転者は、子猫を道路から草むらに移動するところまではしたのでしょう。しかし警察への報告は怠ったと思われます。
動物病院へ搬送
ここからは、少し勇気がいりますが、是非ともやっていただきたい行動をお伝えします。あなたが運転する車で猫や犬を轢いてしまった場合、もしまだ息をしていたら、もしくは生死の判断がつかなければ、最寄りの動物病院に相談してください。
ただし、病院によっては野良猫や野良犬は診ないところもあるので、まずは受け入れてくれるか電話で確認を忘れずに。もし受け入れ不可であれば、受け入れ可能な病院を紹介してもらい、夜間であれば夜間対応している病院へ搬送しましょう。
なお病院へ連れて行く際は、手袋もしくはビニール袋を手にはめてから優しくタオル等に包むと良いです。段ボール箱があれば、その中に入れることで、安定して運ぶことができます。
病院では、怪我などの処置のほか、マイクロチップの装着を確認してもらいましょう。マイクロチップにより、飼い猫または飼い犬であるかどうかが判明するので、飼い主へ帰してあげることができます。連絡先が判明するだけで、ペットと飼い主、双方が少しでも幸せに近づけます。
万一、自動車で猫(犬)を怪我させてしまっても、その後の動き方次第で命を救ってあげることは可能です。小さいけれど私たちと同じ「命」。急いでいて時間がない場合もあるでしょうが、勇気を出して助けてあげて下さい。
こうした行動を運転者が取れるようになることで、冒頭に記した道路上で命を落とす猫の数は減らせるでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
高速道路の「休日割引ナシ」大幅拡大 2025年度から“3連休ぜんぶダメ”に 一体なぜ?
15年間モデルチェンジ無し!? 「新型でない今こそ買い!」な日産中古車3選 低年式でも恥ずかしくありません
40代以下の女性に聞いた「パートナーに乗ってほしいクルマ」TOP3、3位プリウス、2位アルファード、1位は?
トヨタ新「“高性能”アルファード」がスゴイ! 300馬力超えの「パワフルモデル」! スゴイ“4WD”も搭載で「超人気」の高級ミニバンが販売店でも話題に
トヨタ新型「クラウンエステート」発表に反響多数!?「カッコ良い」「最高すぎる」もはや「現行クラウン最高傑作」との声も!? 洗練独自スタイルに「斬新荷室」も便利
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
もしするなら全ての動物で同じようにしないといけないでしょう。