現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 二輪免許取り立てでも乗ってもいいの? 一般道より速度域の高い高速道路

ここから本文です

二輪免許取り立てでも乗ってもいいの? 一般道より速度域の高い高速道路

掲載 43
二輪免許取り立てでも乗ってもいいの? 一般道より速度域の高い高速道路

初心者ライダーも高速道路を走れる? 知っておきたい条件と注意点

 はじめて二輪免許を取得したら、せっかくなら遠出をしてみたいと考える人も多いでしょう。

【画像】免許取り立てでも走って大丈夫? バイクで高速道路を走る際の決まりを画像で見る

 バイクは、初心者であっても一定の条件を満たしていれば高速道路を走行することは可能です。

 その条件の中でもっとも重要なのは、バイクの排気量。道路交通法の規定により、125cc以下の原付一種および原付二種のバイクは高速道路を走行することができません。

 排気量が125ccを超えるバイクであれば、高速道路を利用することに制限は設けられておらず、免許を取得したばかりのライダーでも通行可能です。

 一方、バイクで高速道路を2人乗りする場合には、年齢や免許取得からの期間といった条件が加わります。

 高速道路上でのタンデム走行は、「年齢が20歳以上であること」と「自動二輪免許の取得から通算3年以上が経過していること」が必須とされており、このいずれかの条件が満たされていない場合は走行が認められません。

 仮にこれらの条件を満たさずにタンデムで走行した場合、「大型自動二輪車等乗車法違反」として違反点数2点、反則金1万2000円の処分を受ける事になります。

 さらに注意すべきなのは、首都高速道路などの都市高速では、バイクの2人乗りそのものが禁止されている区間が存在する点です。

 条件を満たしている場合でも、道路ごとに定められたルールに従う必要があるため、事前にルートを確認しておくことが重要でしょう。

 なお、一般道では「免許取得後1年」でタンデムが解禁されるため、高速道路とのルールの違いも忘れないでください。

 バイクの免許をとったばかりで、高速道路に乗ることを不安に感じる人もいるかもしれません。

 そのため高速道路を初めて利用する初心者は、一般道と高速の違いを理解しておく必要があります。

 走行環境として、都市高速では高架上を走る機会が多く、山間部を通過する路線では標高の高い場所を走行することもあるでしょう。

 そのため、一般道よりも「走行風」が強くなりやすく、横風の影響が大きくなる事もあり得ます。

 加えて、車線変更の際にも、流れている車両の速度が高いため、タイミングや判断の仕方が一般道とは異なる点を意識することも重要。

 とくに初心者にとって意識しておきたいのが、「制動距離」と「車間距離」の関係です。   制動距離は速度が2倍になれば制動距離は約4倍に延びるとされており、50km/hで約18mだったものが、100km/hになると約84m必要になるとされています。

 そのため、高速道路では一般道以上に余裕をもった車間距離の確保が不可欠。特に雨天時などは、さらに長い制動距離が必要になるため、慎重な判断が求められます。

 加えて、慣れない高速道路では思った以上に疲労が蓄積しやすくなります。

 速度が上がることで空気抵抗も大きくなり、姿勢を保とうとする力が長時間にわたって必要となるため、身体への負担が大きくなる事は避けられません。

 その結果、気づかないうちに疲れがたまり、注意力が低下してしまうおそれもあります。

 このような事態を防ぐためにも、パーキングエリアやサービスエリアでこまめに休憩を取るようにしましょう。(Peacock Blue K.K.)

文:バイクのニュース Peacock Blue K.K.

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

そこを走ると違反かも!? 高速道路を利用するライダーは覚えておきたい「路肩」と「路側帯」の違い
そこを走ると違反かも!? 高速道路を利用するライダーは覚えておきたい「路肩」と「路側帯」の違い
バイクのニュース
うるさくて大迷惑だけど捕まえられないの!? 路上で無意味にバイクを吹かす人たち
うるさくて大迷惑だけど捕まえられないの!? 路上で無意味にバイクを吹かす人たち
バイクのニュース
違反なの? 違反じゃないの!?  一体どっち? 長靴やサンダルでバイクを運転する行為
違反なの? 違反じゃないの!? 一体どっち? 長靴やサンダルでバイクを運転する行為
バイクのニュース
ヤバい! 突然バイクが動かない! そんな緊急時には「駐車禁止」の場所に駐車しても大丈夫??
ヤバい! 突然バイクが動かない! そんな緊急時には「駐車禁止」の場所に駐車しても大丈夫??
バイクのニュース
カッコいいけど違反になるの?? バイクのフロントタイヤを上げて走る公道でのウィリー走行
カッコいいけど違反になるの?? バイクのフロントタイヤを上げて走る公道でのウィリー走行
バイクのニュース
「あおり運転」だと思われてない? 最近話題の「無自覚あおり運転」と被害を受けた際の対処法とは
「あおり運転」だと思われてない? 最近話題の「無自覚あおり運転」と被害を受けた際の対処法とは
バイクのニュース
自転車の「整備不良」で青切符!! 聞いたことある? 日常点検の合言葉「ぶたはしゃべる」
自転車の「整備不良」で青切符!! 聞いたことある? 日常点検の合言葉「ぶたはしゃべる」
バイクのニュース
吸いたすぎて我慢できない!! そんなヘビースモーカーライダーの悩み! タバコを吸いながらバイクに乗ると違反なの?
吸いたすぎて我慢できない!! そんなヘビースモーカーライダーの悩み! タバコを吸いながらバイクに乗ると違反なの?
バイクのニュース
免許不要で乗れる特定原付 WO「wonkey(ウォンキー)」に大容量バッテリー搭載モデルと新色登場
免許不要で乗れる特定原付 WO「wonkey(ウォンキー)」に大容量バッテリー搭載モデルと新色登場
バイクのニュース
知ってた? 「反射器(リフレクター)」は外しちゃダメ! 後部だけじゃなく側方も義務化!!
知ってた? 「反射器(リフレクター)」は外しちゃダメ! 後部だけじゃなく側方も義務化!!
バイクのニュース
世界屈指の難易度を誇る「首都高」に慣れたい! 暴走はもちろん御法度だけど「何周も回る」のはアリ?
世界屈指の難易度を誇る「首都高」に慣れたい! 暴走はもちろん御法度だけど「何周も回る」のはアリ?
WEB CARTOP
脳が一瞬バグる!? 背中合わせでペダルを漕ぐタンデム自転車……なんだか怖い!!
脳が一瞬バグる!? 背中合わせでペダルを漕ぐタンデム自転車……なんだか怖い!!
バイクのニュース
高速道路で「ながら運転&ノーブレーキ突入!」 ひどすぎる衝撃映像に「免許を剥奪しろ!」「全く前を見てない…」の声も! スマホや“運転支援機能”で「横着運転」が増加!?
高速道路で「ながら運転&ノーブレーキ突入!」 ひどすぎる衝撃映像に「免許を剥奪しろ!」「全く前を見てない…」の声も! スマホや“運転支援機能”で「横着運転」が増加!?
くるまのニュース
「ウインカーを出す意味が分かりません」“素朴な疑問”にコメント殺到! 「免許返納しろ」「一生運転するな」怒りの声も? なぜウインカーは必要? “合図”を出すべき理由とは
「ウインカーを出す意味が分かりません」“素朴な疑問”にコメント殺到! 「免許返納しろ」「一生運転するな」怒りの声も? なぜウインカーは必要? “合図”を出すべき理由とは
くるまのニュース
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
くるまのニュース
停止線目前での黄色信号…その判断、交通違反かも。「安全に停止できない場合」の正しい解釈とは
停止線目前での黄色信号…その判断、交通違反かも。「安全に停止できない場合」の正しい解釈とは
LEVOLANT
これができれば一流ライダー!? とは限りません!! バイク乗りの憧れテクニック「膝擦り」とは?
これができれば一流ライダー!? とは限りません!! バイク乗りの憧れテクニック「膝擦り」とは?
バイクのニュース
「免許はあるけど無免許?」 “AT限定”でMT車を運転したら? 記載条件違うとなに違反? 元警察官が解説
「免許はあるけど無免許?」 “AT限定”でMT車を運転したら? 記載条件違うとなに違反? 元警察官が解説
くるまのニュース

みんなのコメント

43件
  • トシミツ
    免許取得後の期間を基準とした記事らしいのに、排気量区分の話はナンセンス。
  • och********
    横風に煽られたことあるけど、そら恐ろしい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村