小規模ながらも、山城らしさを感じることができる
スーパーカブで、千葉県いすみ市の「国府台(こうのだい)城跡」を訪れました。国道465号を挟んだ斜め向かいにはコンビニがあり、とくに大きな山も無く「こんなところに山城があるのだろうか?」と疑問に思いましたが、近くを流れる夷隅川(いすみがわ)を見て、これがまさに要害の証だろうと思いました。全国各地の山城を巡っていると、大概の場合、急峻な崖や大きな河川などが近くにあり、それが天然の要害となって機能しているわけです。
大都会にいまも残る「江戸城」の巨大な石垣! 家康公ゆかりの地をバイクで巡る旅
「国府台城」は規模が小さいながらも、いすみ市の指定史跡として保存され、現地には解説板も設置してありました。それによると「萬喜五支城」のひとつとのこと。この「萬喜城」とは以前訪れた、いすみ市の「万木城(まんぎじょう)」のことで、ここはその支城のひとつだそうです。
伊甚国造(いじみのくにのみやつこ)という古代日本の官職の子孫が三階(みはし)氏と称するようになり、国府台に居を構えたことが城の成り立ちのようで、永禄年間(1558~1570年)に「国府台城」と呼ばれるようになりました。
三階義政という人物が万木城主の土岐為頼(ときためより)の娘の弘子を娶り、土岐氏に仕えるようになると、その長男の義堅(よしかた)が義政の後を継ぎ、国府台城主となったそうです。
しかし1590年の豊臣秀吉による「小田原攻め」で土岐氏は北条氏と運命を共にし、「万木城」は落城。その際に義堅も「国府台城」に火を放ち、家人と共に落ちのびたとのことです。
現在、城跡には「五柱(いつはしら)神社」が建ち、参拝をしてから城跡を歩いてみました。
神社の周りではほとんど遺構らしきものは見つかりませんでしたが、帰り際に入口近くの崖を覗いてみると、堀のようなえぐれた場所を発見。小規模ではありますが、山城らしい遺構を見ることができました。
じつは、千葉県市川市にも同名の「国府台城跡」があります。広い公園として整備され、堀や土塁、櫓の跡もあり、そちらに比べたら小さな山城ですが、人が訪れることの少ない場所で発見した堀らしき跡は、じつにワクワクドキドキさせてくれたのです。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
1000万円超え「超高級車」をスマホでポチ買い!? 「ミキティ」の“車購入”の様子に「漢気すごい」「カッコ良すぎる」と反響
ホンダ、デンソー製燃料ポンプ不具合で5度目のリコール…N-BOXなど113万台
1000万円超え! マツダ新型「最上級セダン」発表! 超オシャ内装に美麗レッドがカッコイイ「マツダ6」泰で実車展示
ホンダ新型「オデッセイ」発売! “イチバン安い仕様”はアンダー500万円!? 「豪華リアシート」も付いて装備は十分!? 「最廉価モデル」の中身は
1億円超え! レクサス「和製スーパーカー」の高騰続く! 純白ボディ&青内装がカッコイイ「LFA」独で落札
1000万円超え「超高級車」をスマホでポチ買い!? 「ミキティ」の“車購入”の様子に「漢気すごい」「カッコ良すぎる」と反響
もはや侮れない、中国二輪メーカーの現在「大排気量車は当たり前! 1000cc4気筒スポーツや900cc2気筒アドベンチャーも生産」
中国勢ブースはニューモデル続々登場で華やかな一方……「日本車メーカー」ブースは閑古鳥なところも!?【広州モーターショー2023】
軽に軽油を入れるって信じられない!「ガソリン車に軽油」「ディーゼル車にガソリン」を入れたらどうなる?
改「良」のハズだけど前のほうがよかったなぁ……デザインのプロが選抜した「マイチェン前」のほうがイケてる外観のクルマ5台
みんなのコメント
いい着眼点で、受け手もイメージしやすいです。