EVビジネスに挑戦するメーカーが多数
テスラの時価総額はイーロン・マスクとトランプ大統領の決別を受け、かなり下がったものの9000億ドル以上をキープして、自動車メーカーとしてはダントツのトップ。こうした一攫千金にも似たEVビジネスに挑戦する企業はあとを絶たず、いまや世界中にEVメーカーが乱立しているといっても過言ではありません。
いまやEV先進国! 安全面も気になる「中国」「韓国」のバッテリー性能ってどう?
ご存じ中国はもちろん、ベトナムやタイといったアジア圏に加え、アフリカやブラジルでもEVメーカーが虎視眈々と次なるテスラを目指しているのです。もっとも、なかには金に目がくらんだかのような頼りないメーカーもいたりして、玉石混交の様子ではあります。
キーラモータース/ウガンダ
アフリカ初のEVメーカーとして、2018年にウガンダ政府によって創立されました。が、同国のEVは2007年に国立マケレレ大学の学生たちが作った試作車が出発点。インド市場を対象とした5人乗りのプラグインハイブリッド電気自動車、Vision 200を設計するという世界的なサミットに、アフリカから唯一参加したことがきっかけで、その後も同大がEV開発をリードすることに。2011年にはアフリカ初のオリジナルEV「キーラEV」が完成し、すぐさま政府がキーラモータースを設立して販売ということに。
やっぱり政府主導となると各国の出資も集まるからか、当初の研究室レベルからは格段の進化を遂げています。2016年にソーラーパネルを装備した電動バス「カヨーラ」をリリースすると、アフリカのニーズに沿ったものか大量輸送車をコアに据えながら、さまざまなEVを発売。いまやアフリカ大陸でEVといえばキーラモータース一択、くらいのポジションを築き上げたとか。学生のプロジェクトに目をつけて、それを伸ばして成長させ、さらには一定の成功を収めるという絵に描いたようなストーリーではあります。
ビンファスト/ベトナム
2017年に、ベトナムの最大財閥ビングループが自動車産業に参入するために設立され、当初はガソリン車からスタートしたのですが、2022年にEV専業となっています。驚くべきは翌2023年にアメリカのナスダックに上場すると時価総額が一気に1900億ドルにもふくれあがり、テスラ、トヨタに続く3番手になったこと。これにはアメリカ市場ならではのマネーマジックがあったようですが、ビンファストのEVは、マーケットの妙な動きとは裏腹に着実に存在感を増しているようです。
たとえば、2022年から主力商品となっている「VF8」はご覧のとおり、スタイリッシュなクロスオーバーSUVで、出力380馬力のデュアルモーター×全輪駆動、航続距離もエコモードならば470kmを達成するとされています。また、ベトナム国内だけでなく、アメリカやドイツにも輸出され、戦略的な値付けもあるのか飛ぶように売れているのだとか。
いまでこそEVのビンファストとして知られていますが、創業当初はピニンファリーナやBMWといったパートナーを迎え、ラクス・シリーズというなかなか攻めたモデルを作っていたわけで、EVオンリーになってしまうのはいささかもったいないような気もします。
テスラ車にそっくりなモデルも!?
アルン・プラス/タイ
タイは現在、EVの普及を加速させており、政府は2030年までに国内生産の30%をEVにする目標を掲げています。EVの販売も急増しており、ご多聞に漏れず中国のEVメーカーがブイブイいわせているようですが、国内メーカーのアルン・プラスも奮闘しています。
同社はタイの国営石油会社である PTT Public Company Limited(PTT)の完全子会社という背景があり、PTTが展開する2000以上のガソリンスタンドも充電設備やサービスチェーンとして活用されているとのこと。
肝心のEVは、台湾の鴻海精密工業と提携しての生産で、世界の部品メーカーなど2000社以上と協力するプラットフォーム「MIH」を使いながら効率的な開発を進めている模様。つまり、後発ながらグローバルなネットワークとプラットフォームを活用することで、EVのターンキー開発を実現しているといったところでしょう。
また、鴻海以外にも三菱自動車やデザイン会社などともコラボレーションが進行中で、すでに3タイプのEVがリリース間近とされています。国内はもとより、輸出や現地生産の計画も進行しているので、中国メーカーもボヤボヤしていると追い越されてしまうかもしれません。
レカール/ブラジル
ここまで紹介してきたEVメーカーと違い、ブラジルのレカールはEVメーカーとしてスタートアップしたものの、プロトタイプも作らないうちにプラグインハイブリッドに方針転換というお寒いメーカー(笑)。しかも、プロポーザルモデルとはいえ「レカール459ハイブリッド」は、テスラのOEMかと見紛うほどのソックリさん。いや、これ売ったらダメだろうと、こちらが心配になるほど(笑)。
実際、459はブラジル本国でも問題になったほか、創業者のフラビオ・フィゲイレド・デ・アシスも、あっさり「インフラ整備に何十億ドルもかかるのでEVやめます」と悪びれる様子もなし。で、舌の根も乾かぬうちに「エタノールハイブリッド技術」への投資を求めているのだとか。30リットルのエタノールで1000km、または33.3km/Lの航続距離を謳っているものの、真に受けている投資家は誰ひとりいないそうです(笑)。
テスラの成功を見て一攫千金を夢見るのはいいですが、いくらなんでもアシス氏のいきあたりばったりビジネスに勝ち目はなさそうです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「許さない!」警視庁マジギレ!? 超悪質「出頭命令ガン無視」“違反者237名”を逮捕! たかだか「数千円」をケチったら「刑事事件」になることも? 公式SNSで異例の発表
怒りの声&同情の声多数! 1キロのトラック列に住民が激怒!? 一斉摘発でドライバー悲鳴…「路上荷待ち問題」 誰も得しない現状、課題は山積みか
マツダが「“新”2ドアスポーツカー」発売へ! 史上最高額の「700万円モデル」は“匠”手仕上げ「2リッター高性能エンジン」搭載! 所有欲まで満たす「MSRロードスター」とは
日本版「恐怖の彗星」危険なロケット戦闘機を陸海軍共同で開発した理由とは? 80年前に“悲劇の初飛行”を行った機体
東北新幹線の「アキレス腱」解消が見えてきた! 福島駅で進む“ミニ新線”建設はどこまで進んだ?
怒りの声&同情の声多数! 1キロのトラック列に住民が激怒!? 一斉摘発でドライバー悲鳴…「路上荷待ち問題」 誰も得しない現状、課題は山積みか
マツダが「“新”2ドアスポーツカー」発売へ! 史上最高額の「700万円モデル」は“匠”手仕上げ「2リッター高性能エンジン」搭載! 所有欲まで満たす「MSRロードスター」とは
ローソン駐車場で車中泊――「1泊3000円」は高いか安いか? 治安・月商・現場負担の“三重苦”をどう越えるか
恐怖!? 「1ミリも溝がないタイヤ」のダンプを“検挙”! 悪質「過積載」×「整備不良」の“役満”違反に「やめましょう!」 止まれない・スリップ事故する「違法車両」を取締 茨城
欧州で「カーボンパーツ」に規制……ってマジ? 自動車業界衝撃のELV指令とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ベトナムで結構なシェア持ってるEVメーカーですね
一時、NASDAQに上場した時は浮動株が少ない為に時価総額がGMを抜いたりしましたが、その後暴落。
台数は売れてもビンファストは去年の決算で4000億円以上の赤字
体力が何時まで持つのかって感じなんですがね。
記事には肝心の膨大な赤字決算の事が抜けてますw
電気自動車専門メディアだから、
都合のいいことしか書かないわな。
日本のクルマ社会が語れない、
電気自動車の火災には全く触れない、
同じく安さで謳う韓国車にも触れたがらない、
その正体は中共メディアでしょ。