現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 直5ターボの快速ワゴン アウディ200 アバント・クワトロ・ターボ ボルボ850 T-5R エステート (1)

ここから本文です

直5ターボの快速ワゴン アウディ200 アバント・クワトロ・ターボ ボルボ850 T-5R エステート (1)

掲載
直5ターボの快速ワゴン アウディ200 アバント・クワトロ・ターボ ボルボ850 T-5R エステート (1)

直列5気筒ターボを積んだステーションワゴン

アウディ200 アバント・クワトロ・ターボは速かった。一層パワフルで速いステーションワゴンは存在したし、より広く実用的なモデルも提供されてきた。それでも、少なくとも珍しさでは右に出る例は少ないだろう。

【画像】直5ターボの快速ワゴン アウディ200 アバント・クワトロ・ターボ ボルボ850 T-5R エステート 現行モデルも 全130枚

現役時代、1985年からの6年間にグレートブリテン島で売れた数は、僅か171台。現存する例は、片手で数えられる程度へ限られるようだ。

その10年後、ボルボも同様に高速なステーションワゴン、850 T-5R エステートを発表した。ツーリングカー・レースとの結びつきで深い記憶を残したが、こちらも残存数は多くない。

2台の類似点はいくつかある。フロントに収まるエンジンは、ターボで過給される直列5気筒。生産数は7000台に届いていない。どちらも大きなテールゲートを備え、実際には販売期間が重ならないものの、1990年代半ばには好敵手といえる関係にあった。

850 T-5Rとモータースポーツとの縁は、200 アバント・クワトロ・ターボより色濃い。1994年にサーキットデビューを果たした850 エステートは、空飛ぶレンガと比喩された、ボルボ240以来となる活躍をスウェーデンの自動車メーカーへ与えた。

1980年代の欧州ツーリングカー選手権では、トム・ウォーキンショー氏率いるチームが、2ドアサルーンの240 ターボをチューニング。BMWやジャガーを凌駕する走りを披露していた。偶然にもその後、正式にワークスマシンの開発が依頼されることになった。

レーシングカーを手掛けたのはTWR

周囲を驚かせる協働といえたが、グループCマシンの時代には終わりが訪れ、トム・ウォーキンショー・レーシング(TWR)は方向性に悩んでいた。ジャガーXJR プロトタイプは複雑で、成功が遠のいていた。ポルシェは、既に独自の道を歩んでいた。

XJ220には大きな可能性があったものの、販売数が伸びず、ジャガーから契約を打ち切られる可能性をはらんでいた。ウォーキンショーは、新しいプロジェクトを求めていた。しっかり、資金を提供してくれるクライアントが必要だった。

1993年10月、ボルボはモータースポーツへの復帰を表明。240の後継となる850を使用し、TWRと提携することが明らかにされたが、レーシングカーの具体的な内容までには触れられなかった。多くの人が、サルーンを想定したに違いない。

1994年2月に開かれたスウェーデン・ストックホルム・モーターショーには、サルーンだけでなく、エステートをベースにした850のレーシングカーが出展された。その時点でも、実際にサーキットデビューするとは明言されていなかった。

しかし、1か月後の英国ツーリングカー選手権(BTCC)で、噂は真実だったことが判明する。TWRは、ステーションワゴンでワークスマシンの開発を終わらせていたのだ。

BTCCのレギュレーションへ則り、エンジンにはターボを組むことができなかった。ボルボの名機といえる2.3Lユニットも使えず、2.0L直列4気筒が搭載されていた。それでも、見た目は850 エステートそのままだった。

強烈なイメージを残した850 エステート

惜しくも、1994年シーズンは限定的な活躍で終わったものの、1995年1月に今回ご紹介する850 T-5Rが発表される。鮮やかなクリーム・イエローに塗られ、派手なグラフィックをまとうレーシングカーと並ぶ姿は、大きな話題を集めた。

レースでの勝利は叶わなくても、ディーラーでの反響は小さくなかった。1995年シーズンのワークスマシンはサルーンへ変更されたが、「この選択はパブリシティの新たな記録を生んだ」とボルボが認めるほど、850のイメージは引き上げられた。

ちなみに、エステートからサルーンへバトンタッチした理由は、1994年シーズンの戦果が最高5位へ留まったことが原因ではない。BTCCが設けた、空力とルーフラインの新しい規制が理由だった。

ステーションワゴンのレーシングカーがサーキットを攻める姿は、強烈なイメージを残した。BTCCの2014年シーズンへ、ホンダはシビック・ツアラーを投入しているが、多くのファンは850 エステートの記憶を蘇らせたに違いない。

かくして、850 T-5Rはボルボ歴代最速の座に君臨した。ただし、1994年にアウディはポルシェと手を組んだRS2を発売しており、当時最速のステーションワゴンとまでは呼べなかった。高精度なRS2に対して、そこまでシリアスな内容ではなかった。

Urクワトロ由来のドライブトレイン

その約10年前に発売されたのが、200 アバント・クワトロ・ターボ。トランスミッションや四輪駆動システムだけでなく、2.1L直列5気筒ターボエンジンもラリーで活躍した
Urクワトロ由来という、優れた血統の持ち主といえた。

長大で優雅なボディのステーションワゴンは、ラリーコースを下見するレッキカーとしても有能だっただろう。サポート車両として広い荷室へスペアパーツや工具を積み、実際にアウディのラリーマシンをアシストしてもいる。

Urクワトロは、過激なグループB時代に作られたスポーツ・クワトロと直系関係にある。そのシャシーをベースに、200 アバント・クワトロではホイールベースが約150mm延長されている。リアのオーバーハングが長く、シルエットはかなり特徴的といえる。

テールゲートは非常に大きく、グラスエリアを二分するように大きなスポイラーが載っている。誇らしく貼られたquattroのロゴは熱線入りで、冬期の走行中でも雪に隠されることはなかった。

1985年のプレスリリースで、アウディは「高性能と実用性を兼ね備え、四輪駆動だけが叶えるあらゆる条件下での秀でた安全性」という、特別な組み合わせだと主張した。確かに安全性では、当時のモデルとは一線を画す。

意欲的な加速力を、四輪駆動がしっかり支えている。右足へ力を込めると即座に反応しつつ、カーブでの安定性は驚くほど高い。

この続きは、アウディ200 アバント・クワトロ・ターボ ボルボ850 T-5R エステート (2)にて。

こんな記事も読まれています

ポルシェ911 詳細データテスト 精密さ極まるシャシー レースカー並みの空力 積載能力はほぼ皆無
ポルシェ911 詳細データテスト 精密さ極まるシャシー レースカー並みの空力 積載能力はほぼ皆無
AUTOCAR JAPAN
運転したい衝動へ駆られる ランボルギーニ・カウンタック 歴代4モデルを比較する(1)
運転したい衝動へ駆られる ランボルギーニ・カウンタック 歴代4モデルを比較する(1)
AUTOCAR JAPAN
乗用車で世界初の風洞実験 1930年代の最先端 ランチア・アプリリア 英国版中古車ガイド(1)
乗用車で世界初の風洞実験 1930年代の最先端 ランチア・アプリリア 英国版中古車ガイド(1)
AUTOCAR JAPAN
VWの資金で磨かれた技術 ランボルギーニ・ディアブロ ムルシエラゴ 歴代4モデルを比較する(2)
VWの資金で磨かれた技術 ランボルギーニ・ディアブロ ムルシエラゴ 歴代4モデルを比較する(2)
AUTOCAR JAPAN
こりゃ待てん… 海外で話題集める2024年の最新モデル 小型SUVからハイパーカーまで
こりゃ待てん… 海外で話題集める2024年の最新モデル 小型SUVからハイパーカーまで
AUTOCAR JAPAN
楽しむのにパワーは必要か? 100馬力以下の名機 5選 速さにこだわらない「本質」とは
楽しむのにパワーは必要か? 100馬力以下の名機 5選 速さにこだわらない「本質」とは
AUTOCAR JAPAN
BMWが高性能の "次期M3" 投入へ 欧州で「iM3」商標登録 4モーターEV、2027年頃発売か
BMWが高性能の "次期M3" 投入へ 欧州で「iM3」商標登録 4モーターEV、2027年頃発売か
AUTOCAR JAPAN
「アメリカン・レトロ」な魅力 ジープ・グランドチェロキー 4xeへ試乗(1) 2.0LのプラグインHV
「アメリカン・レトロ」な魅力 ジープ・グランドチェロキー 4xeへ試乗(1) 2.0LのプラグインHV
AUTOCAR JAPAN
背後で放たれる750psの脅威 ランボルギーニ・ムルシエラゴ アヴェンタドール 歴代4モデルを比較する(3)
背後で放たれる750psの脅威 ランボルギーニ・ムルシエラゴ アヴェンタドール 歴代4モデルを比較する(3)
AUTOCAR JAPAN
もう最後…伝統的「スポーツカーブランド」の“終焉イベント”実施!? 「FF最速ホットハッチ」の系譜はアルピーヌへ
もう最後…伝統的「スポーツカーブランド」の“終焉イベント”実施!? 「FF最速ホットハッチ」の系譜はアルピーヌへ
くるまのニュース
世界でたった1台の“幻のクルマ”! メルセデス初代Eクラスクーペをベースにしたガルウイング「ボシャートB300」ってどんなモデル?
世界でたった1台の“幻のクルマ”! メルセデス初代Eクラスクーペをベースにしたガルウイング「ボシャートB300」ってどんなモデル?
VAGUE
累計1450万台の人気者もEVへ 航続395km ヴォグゾール(オペル)・コルサ・エレクトリックへ試乗
累計1450万台の人気者もEVへ 航続395km ヴォグゾール(オペル)・コルサ・エレクトリックへ試乗
AUTOCAR JAPAN
「アルピナ」に負けない「M」の乗り心地! BMW「M3ツーリング」は長距離よしサーキットよしの最強の乗用車でした
「アルピナ」に負けない「M」の乗り心地! BMW「M3ツーリング」は長距離よしサーキットよしの最強の乗用車でした
Auto Messe Web
実力だけでなく価格もお高め プジョーe-208 51KWHへ試乗 新ユニットで158psと399km獲得
実力だけでなく価格もお高め プジョーe-208 51KWHへ試乗 新ユニットで158psと399km獲得
AUTOCAR JAPAN
1000万円超え!! 新型MR-2の中身はGRMNヤリス!? トヨタ最後の純ガソリンスポーツが2026年登場か
1000万円超え!! 新型MR-2の中身はGRMNヤリス!? トヨタ最後の純ガソリンスポーツが2026年登場か
ベストカーWeb
「スバルとアウディ」「日産とBMW」「ホンダとプジョーとルノー」は似てる!? 国産オーナーがすんなり受け入れられる輸入車を考えてみた
「スバルとアウディ」「日産とBMW」「ホンダとプジョーとルノー」は似てる!? 国産オーナーがすんなり受け入れられる輸入車を考えてみた
WEB CARTOP
戦前クラシック唯一の魅力 V4エンジンにモノコック ランチア・アプリリア 英国版中古車ガイド(2)
戦前クラシック唯一の魅力 V4エンジンにモノコック ランチア・アプリリア 英国版中古車ガイド(2)
AUTOCAR JAPAN
【スクープ】モデル名を「A4」から「A5」に変更へ!これがアウディA4後継となる「A5アバント」次期型だ!
【スクープ】モデル名を「A4」から「A5」に変更へ!これがアウディA4後継となる「A5アバント」次期型だ!
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

530.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

75.9199.0万円

中古車を検索
850の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

530.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

75.9199.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村