現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 車についた「鳥の“落し物”」どうすればいい? そのまま「放置」は絶対NGですよ! 誰しも経験する「あるある場面」 即・対処が必要な理由とは

ここから本文です

車についた「鳥の“落し物”」どうすればいい? そのまま「放置」は絶対NGですよ! 誰しも経験する「あるある場面」 即・対処が必要な理由とは

掲載 12
車についた「鳥の“落し物”」どうすればいい? そのまま「放置」は絶対NGですよ! 誰しも経験する「あるある場面」 即・対処が必要な理由とは

■「鳥の“落し物”」 ツイてないけど「付いたまま」はNGです

 クルマに乗り込もうとしたとき、ボディに500円玉くらいの大きな白い点を発見。「うわぁ、鳥の“落し物”だぁ~」。

【画像】「えっ…」 これが「鳥フン被害」多発する場所です! 画像で見る(20枚)

 という経験を一度はしたことがあるのではないでしょうか。この鳥の糞、放置しておくと後々面倒なことになるのです。

 急いでいるときや、洗車してピカピカの状態など、「よりにもよって」な状況に限って鳥の糞をくらうのは気のせいでしょうか。

 いずれにせよ、ボディに鳥の糞が付着しているのを発見した場合、一刻も早く取り除いてください。

 というのも、鳥の糞には強い酸性物質やアルカリ性物質が含まれていることが多く、放置すればするほどコーティングされている皮膜や、その下にあるクリア塗装を侵食していくからです。

 そして大前提として、ボディに付着した鳥の糞を除去するときは「そっと行う」のが鉄則です。

 なぜなら、鳥の糞には(鳥に限らずですが)さまざまな不純物が紛れ込んでいるからです。なかにはきちんと消化されず、固形物のまま排出されたものも含まれています。

 もし鳥の糞が固着する前の「されたてホヤホヤ」の段階であれば、比較的除去は簡単です。

 時間が経過して固着した状態を取ろうと、強くこすって取り除いたら、かなりの確率でコーティングの皮膜や塗装面に傷がついてしまいます。

 もしも鳥の糞が固着していた場合、ウェットティッシュや、ティッシュペーパーを数枚重ねた状態で水を含ませたものを用意し、あせらず、ゆっくりと拭き取ればきれいに落とせます。お湯をゆっくりかけることも有効です。

 初期段階であればウェットティッシュでそっと拭き取れば済むレベルのものが、やがて固着し、強くこすらないと取り除けないくらい状態となってしまうので、やはり早めに対処が必要です。

 仮に、1回できれいに取り除けないほど固着しているときは、2~3回ていねいに拭き取り作業を繰り返すことで、たいていはきれいに除去できます。

 その後は、コーティングの皮膜や塗装面にダメージがないかを確認します。可能であればスマートフォンで鳥の糞が付着していた箇所の画像や動画を施工業者の人に送り、プロの目でダメージを確認してもらうのもひとつの手です。

 そこで部分的な再施工など、速やかに対処が必要なのか、次回のメンテナンス時まで様子見でよいのか、専門家のアドバイスをもらうことで、オーナーとしても対策の目処が立ち、精神的にも少しは気が楽になるはずです。

※ ※ ※

 鳥の糞を何度も除去しても、少し時間を開けるとまたやられている、なんてこともあります。

 もし、何度取り除いても鳥の糞が付着している場合は、近くに木があれば上を見上げてみてください。木の上の方に鳥の巣があるかもしれません。

 鳥の巣から大量の鳥の糞が地面に落下して、その一部がクルマにも当たっている状態が考えられます。

 市街地で見かけるツバメの巣の下にたくさんの鳥の糞が落ちていることがありますが、あの状態をイメージしてもらえれば分かりやすいと思います。

 あるいは、クルマを駐車している場所が高速道路や電車の高架下などで鳥の巣があったり、ちょうど上に電線があって、トイレ代わりにされているかもしれません。

 この場合は巣を除去するわけにもいきませんし、人間の方が対処するしかなさそうです。

 クルマを駐車する位置を変えるか、ひんぱんに鳥の糞が落ちているあたりに簡易的なボディカバーを被せるか、新聞紙や毛布など、汚れたらすぐに捨てられるようなもので覆うのも対処法として有効です。

 ある種の根比べですが、「鳥の落し物攻撃」はいかなる人にも被害をおよぼします。

 もしかすると、乗り込む瞬間に頭に直撃するリスクもあります。

 すぐに対処できるよう、最低でもウェットティッシュは車内に常備しておくことを強くおすすめします。(松村透)

文:くるまのニュース 松村透

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

クルマの「内窓の汚れ」水道水で拭き上げちゃダメ!? キレイにしたつもりが逆に曇る? カンタンにできる「正しいお手入れ方法」とは!
クルマの「内窓の汚れ」水道水で拭き上げちゃダメ!? キレイにしたつもりが逆に曇る? カンタンにできる「正しいお手入れ方法」とは!
くるまのニュース
自宅前の「違法駐車」に大迷惑! 撤去したいけど…勝手に移動させたらダメ! 知ってトクする「正しい対処方法」とは?
自宅前の「違法駐車」に大迷惑! 撤去したいけど…勝手に移動させたらダメ! 知ってトクする「正しい対処方法」とは?
くるまのニュース
危険な「コンビニワープ」に非難の声殺到!「本当に危ない」「ひかれそうになった…」との報告も! 交通違反で検挙はできないの?
危険な「コンビニワープ」に非難の声殺到!「本当に危ない」「ひかれそうになった…」との報告も! 交通違反で検挙はできないの?
くるまのニュース
県警ブチギレ!? 「告訴します!」 大迷惑“ドリフト族”が道路設備を「1日で即刻」破壊! 「免許返納しろ!」「車に乗る資格ない」声も? 異常な「暴走集団」を徹底捜査・対策強化で撃退へ 神奈川
県警ブチギレ!? 「告訴します!」 大迷惑“ドリフト族”が道路設備を「1日で即刻」破壊! 「免許返納しろ!」「車に乗る資格ない」声も? 異常な「暴走集団」を徹底捜査・対策強化で撃退へ 神奈川
くるまのニュース
「クルマを左寄せできません…」 苦手な人多数! 良い方法ないの? 車両感覚つかむ“画期的な方法”教えます! プロも進めるコツとは
「クルマを左寄せできません…」 苦手な人多数! 良い方法ないの? 車両感覚つかむ“画期的な方法”教えます! プロも進めるコツとは
くるまのニュース
「セルフ式ガソリンスタンド」での“NG行為”に「意外といるよね」「見たことあるけど怖かった」「危険すぎ」「心配になる」の声も! 知らずにやっているかも!? “給油する時の注意点”に反響集まる!
「セルフ式ガソリンスタンド」での“NG行為”に「意外といるよね」「見たことあるけど怖かった」「危険すぎ」「心配になる」の声も! 知らずにやっているかも!? “給油する時の注意点”に反響集まる!
くるまのニュース
「駐車が苦手な人」なぜ多い? 枠の中に“一発でキメる”方法が判明! 「まっすぐとめたはずなのに…」長年の悩みを解決するコツが意外とカンタンだった!
「駐車が苦手な人」なぜ多い? 枠の中に“一発でキメる”方法が判明! 「まっすぐとめたはずなのに…」長年の悩みを解決するコツが意外とカンタンだった!
くるまのニュース
衝撃! 突然の「大雨」で道路が冠水、どうする? 事前事後の対処方法は? JAFテストに見る危険性とは
衝撃! 突然の「大雨」で道路が冠水、どうする? 事前事後の対処方法は? JAFテストに見る危険性とは
くるまのニュース
「知らないと損!」 真夏の車内“どう快適に?” 「内気循環」と「外気導入」使い分けのコツは? 分かりやすく解説!
「知らないと損!」 真夏の車内“どう快適に?” 「内気循環」と「外気導入」使い分けのコツは? 分かりやすく解説!
くるまのニュース
恐怖!? 「1ミリも溝がないタイヤ」のダンプを“検挙”! 悪質「過積載」×「整備不良」の“役満”違反に「やめましょう!」 止まれない・スリップ事故する「違法車両」を取締 茨城
恐怖!? 「1ミリも溝がないタイヤ」のダンプを“検挙”! 悪質「過積載」×「整備不良」の“役満”違反に「やめましょう!」 止まれない・スリップ事故する「違法車両」を取締 茨城
くるまのニュース
キーキー ゴトゴト…… その音放置すると危険です!!  愛車を長持ちさせたいなら5つの異常音を見逃すべからず 即修理すべし!!!
キーキー ゴトゴト…… その音放置すると危険です!!  愛車を長持ちさせたいなら5つの異常音を見逃すべからず 即修理すべし!!!
ベストカーWeb
車内放置は超危険! 猛暑でスマホが火を吹く!?  夏に危ないリチウム電池搭載製品に要注意
車内放置は超危険! 猛暑でスマホが火を吹く!?  夏に危ないリチウム電池搭載製品に要注意
ベストカーWeb
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
くるまのニュース
知らないと「免許返納レベル!?」 道路脇の「青い斜めライン」意味知ってる? 見落とすと「あおり運転被害」にあうかも!? 重要な標識とは
知らないと「免許返納レベル!?」 道路脇の「青い斜めライン」意味知ってる? 見落とすと「あおり運転被害」にあうかも!? 重要な標識とは
くるまのニュース
衝撃!? ヘルメットは「高温」がニガテ? とくに夏場は放置厳禁! 保管やメンテも要注意
衝撃!? ヘルメットは「高温」がニガテ? とくに夏場は放置厳禁! 保管やメンテも要注意
バイクのニュース
どちらが正しい? 「ウインカーは右or左どっち?」  悩む「斜め合流時」の“合図”… 正解があった! 迷ったら時のコツとは
どちらが正しい? 「ウインカーは右or左どっち?」 悩む「斜め合流時」の“合図”… 正解があった! 迷ったら時のコツとは
くるまのニュース
ETCカードの夏トラブル 原因と対策! 挿しっぱなし派・抜く派、どっちが安全!?
ETCカードの夏トラブル 原因と対策! 挿しっぱなし派・抜く派、どっちが安全!?
ベストカーWeb
「まさかお前が…!」 「覆面パトカー」見分け方は? 街中に潜む警察…! 「安全運転なら気にする必要なし!」 でもドキドキ…。 元警察官が解説
「まさかお前が…!」 「覆面パトカー」見分け方は? 街中に潜む警察…! 「安全運転なら気にする必要なし!」 でもドキドキ…。 元警察官が解説
くるまのニュース

みんなのコメント

12件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村