新型パワートレイン「3-in-1」とは?
日産は6月9日、新型EV「リーフ」に関する追加情報を公開した。
インサイトビデオシリーズ第1弾の情報では、新型リーフのエクステリアデザインや空気抵抗の向上などについて解説。今回、第2弾として発表された内容は、パフォーマンス、快適性、効率性の向上に焦点を当てたものだ。
新型リーフでは、走行性能、静粛性、取り回し性能が大幅に進化しており、電動パワートレインの刷新や高度な熱マネージメントシステム、新設計のサスペンションが採用されている。
新設計の電動パワートレイン「3-in-1」は今回が初採用。従来は3つに分かれていた主要コンポーネントを1つに統合することで、現行モデル比で10%の小型化を実現した。性能面でも最大出力160kW、最大トルク355Nmという高い動力性能を誇る。
また、パワートレインのコンパクト化により、空調ユニット(HVAC)をモータールーム内に移設。これによりキャビン内の空間効率が向上し、広々とした室内空間の確保に貢献している。
可愛くて燃費も23.2 km/L! フィアット初のハイブリッド「600 Hybrid」が登場。20万円お得な限定モデルも!【新車ニュース】
車体の剛性を向上させるマルチリンク式サスペンション
新型パワートレインに加え、サスペンションの改良や遮音性能の強化により、キャビンの静粛性が一段と向上。時速50km/h程度の通常走行時には、現行モデルより最大2dB(デシベル)静かになった。
これにより、電気自動車ならではの静かなドライブフィールがさらに磨かれ、快適性が向上している。
さらに、リアにマルチリンク式サスペンションを新たに採用。その結果、車体の横剛性が66%向上し、プラットフォーム(CMF-EV)と高剛性ボディとの組み合わせで、俊敏なハンドリングと優れた乗り心地を両立させている。
また、19インチホイールを装着した新型リーフは、最小回転半径が5.3mに改善。ラックアシスト型電動パワーステアリングの改良により、市街地や狭い路地での取り回し性能も大きく向上した。
寒冷地で威力を発揮する新システムを採用
そのほか、開発チームが注力したのが、熱エネルギーの有効活用による効率改善だ。日産テクニカルセンターで開発を主導したチーフ・ビークル・エンジニアの磯部博樹氏は、次のようにコメントしている。
「開発の最優先事項は、熱をマネージすることでエネルギー効率を最大限に高め、航続距離を延ばすことでした。たとえば、充電時に車載充電器(OBC)が発生する熱をバッテリー温調に利用するなど、無駄なくエネルギーを循環させています」。
新たに採用された水冷式バッテリー温調システムは、特に寒冷地での充電性能や回生性能の向上に貢献。これにより、エネルギーの節約と航続距離の拡大を実現するという。
最終回となる次回のビデオシリーズでは、新型「日産リーフ」のさらなる魅力が公開される予定だ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?