現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 余裕ありすぎ、制限高さ1.7mの低いガード…総武線・千駄ケ谷~代々木

ここから本文です

余裕ありすぎ、制限高さ1.7mの低いガード…総武線・千駄ケ谷~代々木

掲載 5
余裕ありすぎ、制限高さ1.7mの低いガード…総武線・千駄ケ谷~代々木

制限高さ1.7mの標識があやしい……。東京の渋谷区にも桁下の低いガードがいくつかある。新宿寄りの千駄ヶ谷だ。総武線の千駄ケ谷~代々木間の「大通ガード」が、現地の標識や表示では制限高さ1.7mとなっているのだが、通行する車や人と比べると2mはある。

線路は台地の南向きの緩い斜面を、低い土手で横切っており、そこに桁下の低いガードがいくつかある。線路は東西方向に走り、南側に首都高速道路4号線が並走し、ガードは鉄道と高速道路をまとめてくぐり抜ける。なお町名は小さい「ヶ」の千駄ヶ谷で、駅名は大きい「ケ」の千駄ケ谷だ。

【画像全8枚】

南口が千駄ヶ谷4丁目、北口が5丁目になる大通ガードは、制限高さ1.7mの標識が立つものの、普通なら1.8mや1.9mと書かれてよい高さだ。全高1925mmのトヨタ『ランドクルーザー300』でもガードは通れると思うが、付近の道幅が狭く、南から北へ抜けたらそのあとで立ち往生、北口へはそもそも到達できないだろう。

現地の掲示物には「大通り」の表記も見られるものの、いずれにせよ文字から連想されるような幅の広い道ではない。大通は至近の旧町名(現在の千駄ヶ谷4丁目の一部)に由来すると思われる。さらにその由来となった大通りはガードから南へ離れた、4丁目の中央部を通る青山街道の別名だ。

大通ガードからひとつ代々木駅寄りの「仲道ガード」は制限高さ2.0mとなっており、こちらは実情に合っている。このガードも南口が千駄ヶ谷4丁目、北口が5丁目だ。「仲道」は地域の中央通りの意味か。江戸期の地図で、ガードから北西に伸びる道に、「仲丁通」と記載されているものがある。

大通ガードからこんどはひとつ千駄ケ谷駅寄りの「八幡前ガード」は、千駄ヶ谷1丁目の南口から6丁目の北口への一方通行で、桁下高さは3.3m。特に低くはないが、ガードを抜けてから登っていく坂道は、アニメ映画『言の葉の庭』に出てくる“聖地”だ。「八幡前」は旧町名(現在の千駄ヶ谷1丁目の一部)で、町の南に鳩森八幡神社がある。

車でのアプローチは、大通ガードと仲町ガードは南北両側から、八幡前ガードは南側から。北側は狭い路地と一方通行と丁字路が混ざって、通り抜けしにくい住宅地だ。南側は3か所とも都道414号四谷角筈線と接続するが、入るのも出るのも右折しにくいので、入るときは明治通りの北参道交差点から接近して左折、出るときは左折して国立競技場方面に抜けるのがスムーズだろう。南の都道側からは首都高速の下の駐車場の間を入っていくので、駐車場の出入り口と間違えないようにしたい。

車を降りて観察するなら、その首都高速の下の駐車場に車を置けると都合が良い。それ以外のコインパーキングは少し離れた場所になってしまう。なお駐車場のフェンスには「スケボー見たら110番」の掲示があった。「スケボー走行禁止」でもなく、「スケボーの事故発生」でもなく、見たらいきなり110番だ。スケボーを使った凶悪事件が続発しているのかもしれない。

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

車幅制限はないのかッ? 制限高さ1.9mの低いガード…京浜急行・井土ヶ谷
車幅制限はないのかッ? 制限高さ1.9mの低いガード…京浜急行・井土ヶ谷
レスポンス
新宿から「小田急」がほぼ消える…!? 激レア化していた長大バス路線「宿44」惜別! 70年以上の歴史に幕
新宿から「小田急」がほぼ消える…!? 激レア化していた長大バス路線「宿44」惜別! 70年以上の歴史に幕
乗りものニュース
総武線はなぜ「へ」の字なのか? 却下された「幻の直線ルート」 線路曲げたらなぜか“OK”に!?
総武線はなぜ「へ」の字なのか? 却下された「幻の直線ルート」 線路曲げたらなぜか“OK”に!?
乗りものニュース
国鉄が開設した「最初のバス路線」とは? “自動車駅”も存在 当時に近いルートをたどって乗り継いでみた
国鉄が開設した「最初のバス路線」とは? “自動車駅”も存在 当時に近いルートをたどって乗り継いでみた
乗りものニュース
道路標識の「数字に“謎のアンダーバー”」どんな意味? 守らないと「6000円」の反則金!?うっかり見落としがちな「下線ありの標識」で注意すべきこととは?
道路標識の「数字に“謎のアンダーバー”」どんな意味? 守らないと「6000円」の反則金!?うっかり見落としがちな「下線ありの標識」で注意すべきこととは?
くるまのニュース
「日本一かっこいい駅名」ってココ!? 本州最北私鉄の“秘境駅”に行った 何もない!けど確実に感じる“思い”
「日本一かっこいい駅名」ってココ!? 本州最北私鉄の“秘境駅”に行った 何もない!けど確実に感じる“思い”
乗りものニュース
中央線の「終着駅」のひとつが大変化!? 駅前のランドマーク取り壊し 複合型タワマンへ 武蔵小金井北口
中央線の「終着駅」のひとつが大変化!? 駅前のランドマーク取り壊し 複合型タワマンへ 武蔵小金井北口
乗りものニュース
踏切、なくなります!「名古屋の外環道」一般部4車線化にはずみ 全線ではどこまで進んだ? 残る踏切の数は
踏切、なくなります!「名古屋の外環道」一般部4車線化にはずみ 全線ではどこまで進んだ? 残る踏切の数は
乗りものニュース
「落ちそうなんだけど…」 川沿いの道はなぜガードレールすらないのか? 実際落ちてるのに
「落ちそうなんだけど…」 川沿いの道はなぜガードレールすらないのか? 実際落ちてるのに
乗りものニュース
昭和キッズにはお馴染みの「とまれ」の標識もペイントも絶滅危惧種! いまの主流は「止まれ」「STOP」の併記だった
昭和キッズにはお馴染みの「とまれ」の標識もペイントも絶滅危惧種! いまの主流は「止まれ」「STOP」の併記だった
WEB CARTOP
東京の地下鉄が「クネクネ曲がっている」根本理由――都市の隙間を縫う100年の歴史とは
東京の地下鉄が「クネクネ曲がっている」根本理由――都市の隙間を縫う100年の歴史とは
Merkmal
名鉄瀬戸線ついに「上下線とも高架化」7月に切り替え 工事開始から11年 喜多山駅付近1.9km
名鉄瀬戸線ついに「上下線とも高架化」7月に切り替え 工事開始から11年 喜多山駅付近1.9km
乗りものニュース
茨城県内「最長トンネル」30年越しの完成! 筑波山地を貫き近づく県西と県南 空港にも行きやすく!
茨城県内「最長トンネル」30年越しの完成! 筑波山地を貫き近づく県西と県南 空港にも行きやすく!
乗りものニュース
バイクでのすり抜けは危険だけど違反じゃない!? でも取り締まりを受ける事がある理由とは
バイクでのすり抜けは危険だけど違反じゃない!? でも取り締まりを受ける事がある理由とは
バイクのニュース
「大阪いくより市内を抜ける方が時間かかる」奈良の救世主に? 未完の大幹線「大和中央道」とは
「大阪いくより市内を抜ける方が時間かかる」奈良の救世主に? 未完の大幹線「大和中央道」とは
乗りものニュース
「めっちゃ便利」「かなり楽に」6割開通でも!? 激混み四日市を回避する「北勢バイパス」延伸効果でる
「めっちゃ便利」「かなり楽に」6割開通でも!? 激混み四日市を回避する「北勢バイパス」延伸効果でる
乗りものニュース
[バイク駐車場問題]千葉市の拡充取り組みを調査:125ccバイクを駐輪場へ積極的に受け入れていた
[バイク駐車場問題]千葉市の拡充取り組みを調査:125ccバイクを駐輪場へ積極的に受け入れていた
WEBヤングマシン
外国人観光客向けレンタカー安全運転啓発動画、全国事業者に無償提供開始
外国人観光客向けレンタカー安全運転啓発動画、全国事業者に無償提供開始
レスポンス

みんなのコメント

5件
  • kaw********
    >大通ガードからこんどはひとつ千駄ケ谷駅寄りの「八幡前ガード」は、千駄ヶ谷1丁目の南口から6丁目の北口への一方通行で、桁下高さは3.3m。

    8〜20時の間、千駄ヶ谷駅側から右折では入れませんのでご注意を。
  • NAS********
    知らずに書くけど
    単純にスロープに後輪が残ってる状態で車両が斜めになれば当然見掛け車高は上がるよな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村