現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 神戸空港「国際化バブル」は本物か? 週40便・搭乗率82%の好調と、スカイマーク再就航にかかる期待の背景

ここから本文です

神戸空港「国際化バブル」は本物か? 週40便・搭乗率82%の好調と、スカイマーク再就航にかかる期待の背景

掲載 更新 8
神戸空港「国際化バブル」は本物か? 週40便・搭乗率82%の好調と、スカイマーク再就航にかかる期待の背景

国際チャーター便は平均搭乗率82%

 神戸空港(神戸市中央区)の国際化が順調なスタートを切った。国際線運航再開に意欲を見せるスカイマークの構想が実現すれば、さらなる発展が期待できそうだ。

【画像】「えぇぇぇ!?」 これが神戸電鉄の「平均年収」です! グラフで見る(10枚)

 韓国・仁川(インチョン)空港発の大韓航空機から乗客が吐き出され、到着ロビーへ次々にやってくる。入国審査を済ませると、重いキャリーケースを引きずりながら外へ。4月18日から国際チャーター便の運航が始まり、新時代を迎えた神戸空港。6月中旬の平日、夏休みはまだなのに、大勢の訪日観光客でにぎわっていた。

 ソウルから来た大学生カップルは何度も来日しているが、神戸空港の利用は初めて。「本場で神戸牛を食べたら、大好きな京都に足を運びたい」とにっこり。肩を寄せ合うようにして三宮行きのバスに乗り込んだ。

 神戸空港は大韓航空など韓国、台湾、中国の航空会社4社が台中、上海など5都市を結ぶ国際チャーター便を週40便運行している。5月の連休中はベトナムの格安航空会社を使ったツアーも開催された。旅客数は5月17日までの1か月間で約5万人。平均搭乗率は82%に達する好調ぶりだ。特に台北近郊の桃園便は85~90%の高い搭乗率を記録した。

150万人都市の潜在需要

 神戸市は国際化に向け、1階に出入国手続きを集約した第2ターミナルを新設した。国際チャーター便には約20社から就航の申し出があり、高付加価値を提供するフルサービスキャリア4社を選んだ。

 神戸空港が150万人近い人口を抱える神戸市の中心部に近いだけに、ビジネス客や富裕層の利用を多く見込めると判断したとみられる。

 運航中の航空会社には、好調な出足に気をよくし、増便を視野に入れ始めたところもある。久元喜造神戸市長は5月末の記者会見で

「大変ありがたい。国際化が順調にスタートできた」

と笑顔を見せた。神戸市空港調整課によると、その後も好調な利用が続いているという。

運航制限がようやく緩和

 神戸空港は神戸市がポートアイランド沖を埋め立て、2006(平成18)年に開港した。2018年からは関西エアポートが関西空港(大阪府泉佐野市など)、伊丹空港(兵庫県伊丹市など)と一体で運営している。2500m滑走路1本のコンパクトな空港だが、年間旅客数は2024年度で乳幼児を除いて約355万人。地方自治体の設置空港では全国1位に位置する。

 国際チャーター便週40便という数字も、国際定期便が運航する地方空港の大半を上回る。国管理空港と比較しても旅客数ランキングで上位に来る仙台空港(宮城県名取市など)や熊本空港(熊本県益城町)に匹敵する。神戸空港の潜在能力を見せつけた格好だ。

 そんな神戸空港にこれまで国際線が発着しなかったのは、関西空港の建設予定地選定過程で生まれたしこりが影響している。1960年代末にスタートした選定で当初、神戸沖が最有力とみられていたが、神戸市や神戸市議会の強硬な反対で現在の泉州沖が選ばれた。

 ところが、1982(昭和57)年に宮崎辰雄神戸市長(当時)が空港推進に方針を転換、神戸市議会も反対決議の転換書を採択した。関西空港の建設場所が神戸沖に戻ることはなかったが、神戸市は独自に沖合を埋め立て、神戸空港を整備する。

 大阪府や府内自治体は関西空港の経営に影響が出ると反発、神戸空港は国際線の関西空港、国内線の伊丹空港を補完する地方空港とされた。本来なら24時間運用可能な海上空港であるにもかかわらず、国際線運航を認めず、発着回数や発着時間に制限が設けられたのも関西空港への配慮からだ。

 ようやく神戸空港国際化の方向が打ち出されたのは、2022年の関西3空港懇談会。2025年から1日最大40回の国際チャーター便、2030年をめどに国際定期便の就航を認めることが決まった。国内線の発着上限も1日80回から120回に拡大されている。

ポートライナー輸送力強化はめど立たず

 出足順調な神戸空港国際化にさらに弾みをつけそうなのが、国内3位の航空会社・スカイマークが国際線再就航に意欲を見せていることだ。本橋学社長は5月の決算会見で

「今期中に数回程度の国際チャーター便実施を検討している」

と述べ、コロナ禍で休止したままの国際線再開に意欲を示した。

 スカイマークにとって神戸空港は羽田空港(東京都大田区)と並ぶ拠点で、格納庫を開設している。国内線は羽田、新千歳(北海道千歳市など)、仙台、長崎(長崎県大村市)など8路線あり、6路線の羽田空港を上回る。

 スカイマークは「関係各所と調整中」として国際線就航候補となる空港名を明らかにしていない。神戸市空港調整課も

「国内外の航空会社が国際線に就航することを期待している」

と述べるにとどめたが、神戸市の経済界や空港関係者からスカイマーク待望論が出ている。

 ただ、将来の国際定期便就航に向けた課題も残る。三宮地区と神戸空港を結ぶポートライナーの混雑だ。神戸空港へ向かう路線は企業やふ頭、国際展示場、研究機関などが並ぶポートアイランドを経由する。朝のラッシュ時には通勤客と空港利用客が乗り込み、車内が乗車率100%で身動きも取れない状態だ。

 6両編成で運行するポートライナーの定員は約300人。JR西日本や阪急電鉄の車両が1両で130人前後乗車できるのに比べ、輸送力が大きく劣る。現在は朝ラッシュ時の空港利用にバスが推奨されているが、神戸空港国際化後の乗車率は50~70%。定期便就航となればパンクしかねない。

 ポートライナーの輸送力強化について、神戸市は三宮駅の拡張などを計画しているが、駅の大規模改修が必要となる8両編成での運行など抜本的な対策は決まっていない。神戸市未来都市推進課は

「需要を見極めながら、費用対効果も検証して慎重に判断したい」

としている。(高田泰(フリージャーナリスト))

文:Merkmal 高田泰(フリージャーナリスト)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

「大災害」デマで香港便が消えた! 徳島・米子空港、SNSが残した地方創生への深すぎる傷跡
「大災害」デマで香港便が消えた! 徳島・米子空港、SNSが残した地方創生への深すぎる傷跡
Merkmal
「絶海の孤島」だったお台場が、大人気観光地に変貌した根本理由
「絶海の孤島」だったお台場が、大人気観光地に変貌した根本理由
Merkmal
老朽化進む「中央道」 10年で半数が50年選手! 渋滞と工事の深刻化を読み解く
老朽化進む「中央道」 10年で半数が50年選手! 渋滞と工事の深刻化を読み解く
Merkmal
「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
Merkmal
町田市に「幻の地下鉄計画」があった! 43万人都市を救うはずだった“リニア計画”の野望と挫折
町田市に「幻の地下鉄計画」があった! 43万人都市を救うはずだった“リニア計画”の野望と挫折
Merkmal
最高気温41度! 埼玉県熊谷市はなぜ「日本一暑い街」と言われるのか?
最高気温41度! 埼玉県熊谷市はなぜ「日本一暑い街」と言われるのか?
Merkmal
「紙の切符」路線に全国ICカード導入は正解なのか? 年間1.5億円の維持費負担と人口減少の壁――群馬私鉄の現実から問う
「紙の切符」路線に全国ICカード導入は正解なのか? 年間1.5億円の維持費負担と人口減少の壁――群馬私鉄の現実から問う
Merkmal
7月5日の大災害デマ、責任の所在は「誰」にあるのか?──SNSと動画が潰した、地方国際線の経済構造
7月5日の大災害デマ、責任の所在は「誰」にあるのか?──SNSと動画が潰した、地方国際線の経済構造
Merkmal
「茨城空港」激変するか!? 県が「将来像」を公開…現在とどう違う? 実現ならだいぶ“巨大化”か
「茨城空港」激変するか!? 県が「将来像」を公開…現在とどう違う? 実現ならだいぶ“巨大化”か
乗りものニュース
「外免切替」厳格化の衝撃──インバウンドの「自走」を封じる警察庁の新方針とは? 日本の移動インフラ管理の限界を考える
「外免切替」厳格化の衝撃──インバウンドの「自走」を封じる警察庁の新方針とは? 日本の移動インフラ管理の限界を考える
Merkmal
BYD「軽EV」参入の衝撃――絶対王者「N-BOX」は安泰か? 価格破壊を超えた戦略に日本勢は本当に対抗できるのか
BYD「軽EV」参入の衝撃――絶対王者「N-BOX」は安泰か? 価格破壊を超えた戦略に日本勢は本当に対抗できるのか
Merkmal
中国航空機メーカーのトンデモ提案「他国の航空会社買いまぁす♪」すごくヤバい! 国内に影響の可能性も
中国航空機メーカーのトンデモ提案「他国の航空会社買いまぁす♪」すごくヤバい! 国内に影響の可能性も
乗りものニュース
大阪・関西万博開幕から3か月、お待たせ!?「空飛ぶクルマ」もデモフライト再開へ[新聞ウォッチ]
大阪・関西万博開幕から3か月、お待たせ!?「空飛ぶクルマ」もデモフライト再開へ[新聞ウォッチ]
レスポンス
東京~神奈川で「新たな無料トンネル」が工事中! 羽田空港と川崎をつなぐ「東京湾岸道路 多摩川トンネル」の進捗は?【いま気になる道路計画】
東京~神奈川で「新たな無料トンネル」が工事中! 羽田空港と川崎をつなぐ「東京湾岸道路 多摩川トンネル」の進捗は?【いま気になる道路計画】
くるくら
日産「追浜工場」は生き残れるか? 鴻海EV協業で問われる「完成車メーカー」の定義
日産「追浜工場」は生き残れるか? 鴻海EV協業で問われる「完成車メーカー」の定義
Merkmal
なぜ駅前駐車場は「常に満車」なのか?──「20分無料」が生む滞留の連鎖、バス・タクシーも阻害する悪循環を考える
なぜ駅前駐車場は「常に満車」なのか?──「20分無料」が生む滞留の連鎖、バス・タクシーも阻害する悪循環を考える
Merkmal
東海道線が「阪急」に転生していた!? なりたち複雑「阪急京都線」 空から見る痕跡
東海道線が「阪急」に転生していた!? なりたち複雑「阪急京都線」 空から見る痕跡
乗りものニュース
「中古車が高くて買えない」 輸出1.5兆円市場の功罪──需給の再設計は可能か?
「中古車が高くて買えない」 輸出1.5兆円市場の功罪──需給の再設計は可能か?
Merkmal

みんなのコメント

8件
  • wbi********
    コンパクトで関空第二ターミナルよりいい
    関空第二ターミナルは結構歩かされるからね
  • da_********
    三宮~神戸空港
    連接リムジンバス運行できれは良い。
    道路環境的には障害無いだろう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村