2025年F1シーズンが3月14~16日のオーストラリアGPで幕を開ける。10チーム、そして20人のドライバーたちは、今シーズンどのような活躍が期待され、どのような課題に直面するのか。長年F1を取材しているベテランジャーナリスト、ルイス・バスコンセロス氏の見解を、チーム別にお届けする。今回は2024年コンストラクターズ選手権6位だったアルピーヌに焦点を当てる。
────────────────────
■アルピーヌ:目覚ましい開発スピードを発揮した昨年終盤。本当の試練は今年
昨年の内部改革は驚くほどの効果を発揮したようで、シーズン終盤に見せたA524の開発スピードには目を見張るものがあった。新経営陣にとっては、今年が本当の試練になる。チームは2024年よりもはるかに良い状態でシーズンをスタートするものの、最前線との差を埋めるためには、昨年と同様の開発スピードを維持する必要があるだろう。
■ピエール・ガスリー:実はプレッシャーにさらされているエース
ついにエステバン・オコンから解放されたガスリーは、シーズン初めから、ジャック・ドゥーハンに対して、明白な差をつけ、誰が見ても疑問の余地がないほど確固としたチームリーダーの地位を確立する必要がある。
フランコ・コラピントがリザーブドライバーとして加入したことで、ドゥーハンはシートを失う危険にさらされ、大きなプレッシャーがかかっていると、多くの人々は考えている。だが、フラビオ・ブリアトーレのやり方を考えれば、実際により大きなプレッシャーの下にいるのはガスリーの方かもしれない。ガスリーは、シーズン序盤に若きドゥーハンに圧倒的に勝つことができなければ、シートを奪われ、コラピントに道を譲る羽目になる可能性がある。
■ジャック・ドゥーハン:持ち前の冷静さで難局を乗り越えられるか
自身初のF1フルシーズンを迎える段階でこれほどのプレッシャーをかけられるのは、極めて不公平だ。しかし、それがブリアトーレ流の“歓迎”の仕方と考えるしかない。
ドゥーハンは、周囲の雑音を遮断し、トラック内外でやるべきことを着実にこなしてきた。だが、彼に与えられている猶予期間は短い。マイアミGPまでの成績が、おそらく彼のF1キャリア全体の行方を左右することになるだろう。ドゥーハンは、世界最速のドライバーではないかもしれないが、冷静な判断力を持ったドライバーであり、それが彼の目標を達成する助けになるだろう。
[オートスポーツweb 2025年03月10日]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「事故れば実名報道」「カスハラも横行」! 給料上げただけじゃ解決しない路線バスの運転士不足問題
「不便こそ旧車の魅力」とか考え古すぎ!? パワステまであと付け可能とか「旧車」の快適化もアレコレ進化していた
信号待ちで「やたら手前で停止する車」なぜ?「停止線まで進んでよ」「意味不明」の声も…実は「周囲に優しい」行為だった!? スペース空ける「納得の理由」とは
新車59万円! 3人乗れる新「トライク」に反響殺到!「めちゃくちゃ欲しい!」「想像して楽しくなる」「通勤はこれでいいね」の声も! 横からの“雨風”にも強くなった新「ビベルトライク」とは!
電気自動車は実は環境に悪かった!? 化石燃料を燃やして得た電力に加え、タイヤからの粒子物質が3割増し!【Key’s note】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?