車の動画 [2023.08.04 UP]
ホンダの人気コンパクトカー「N-ONE」グレード比較!【気になるグレード、どこが違う?】
2012年に初代モデルが発売され、その翌年にはN-ONEの特別仕様車「N-ONE Premium」が登場。上質な内装や装備の充実、より洗練されたデザインが特徴的になりました。都市部での利便性を重視したスタイリッシュなデザインに燃費の良さや取り回しのしやすさなど、日本国内外で人気を博しているN-ONE。
ホンダ モデューロXシリーズ10周年記念オーナーズミーティング9月18日開催
グレード構成は大きく分けて「Original」「Premium」「Premium Tourer」「RS」の4種類になっています。なお、搭載されるエンジンはグレードによって異なり、「Original」「Premium」にはNAエンジン、「Premium Tourer」「RS」にはターボエンジンを用意しています。今回は共に二駆の『オリジナル』と『スタイルプラスアーバン 』を比較していきます。
▼動画でサクッ!とチェック▼
N-ONEはどんなクルマ?
コンパクトなボディサイズに洗練されたデザインが施されており、シンプルでありながらも個性的な印象。内装も使いやすさと快適性を考慮して設計されており、乗り心地の良さや使い勝手の良さが印象的なクルマです。また、N-ONEにはさまざまな先進安全技術が搭載されており、衝突回避支援システムや車線逸脱警報などの機能が備わっています。これにより、安全性が向上し、ドライバーと乗客の安全をサポートしています。
「末永く愛せるクルマを」
N-ONEは、Nシリーズの提案する“Nのある豊かな生活”という想いのもとに日本の生活と時間を見つめて、日々の生活に寄り添いながら長く使えて飽きがこない、末永く愛せるクルマを目指しました。
そのレトロなデザインや独自の個性を持ちながらも、現代的な利便性や機能性を備えています。日常の移動手段としてだけでなく、所有者が自身の個性やライフスタイルを表現する一部になり、所有者が自分好みの仕様にカスタマイズすることができるため、長い期間を通じて愛着を持って使用することができます。
N-ONEについては下記の記事もチェックしてみてください!
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/by-vehicle-type-information/163002/
N-ONEの特徴は?グレード別の内外装を比較!
【ホンダ N-ONE】
『オリジナル』『スタイルプラスアーバン 』
形式:6BA-JG3
長さ :3,395mm 幅:1,475mm 高さ:1,545mm
フロントグリルの違い
『オリジナル』のフロントグリルはピアノブラックを使用した先代と似た形状となってますが、『スタイルプラスアーバン 』ではクロームメッキが使用され上質さが感じられます。
オリジナル:先進的でシンプルなデザイン
スタイルプラスアーバン:高級感漂うクロームメッキのアクセントが存在感を際立たせています
アウトサイドドアハンドルの違い
アウタードアハンドルは『オリジナル』がクロームメッキを採用し、高級感を演出しています。一方、『スタイルプラスアーバン 』はブラックとボディカラーと調和したカラーで、デザインがより洗練された作りになっています。
オリジナル:クロームメッキを採用し、高級感を演出
スタイルプラスアーバン:カラードと、より一体感のあるデザイン
ホイールの違い
ホイールはどちらも14インチのスチールホイールとなりますが、ハーフホイールキャップカラーは『オリジナル』がシルバーとシンプルなデザイン。『スタイルプラスアーバン 』はグレーメタリックと、より都会的でモダンな印象になっています。
オリジナル:シンプルでクラシックな印象のシルバー
スタイルプラスアーバン:モダンで落ち着いた雰囲気のグレーメタリック
ヘッドライトの違い
丸型で個性的なヘッドライトはどちらのグレードもLEDを採用。エクステンションカラーが『オリジナル』はシルバーになっており明るい印象に。『スタイルプラスアーバン 』はブラックと上品かつスタイリッシュなカラーとなっています。
オリジナル:シルバーを採用し、ポップでオシャレなデザイン
スタイルプラスアーバン:ブラックは、上質でモダンな印象を与えます。
フロントドアアームレストの違い
『オリジナル』のフロントドアアームレストはブラックのプライムスムースを採用。『スタイルプラスアーバン 』のカラーはタンになっており、質感の高い素材と丁寧な仕上げが上質な雰囲気を醸し出します。
オリジナル:シンプルなブラックに上質な雰囲気を演出
スタイルプラスアーバン:質感も高く、色合いも印象的
フロントコンビシートの違い
シートはどちらのグレードも「プライムスムース」と「トリコット」のコンビシートを採用しています。オリジナルグレードでは、「ブラック」と「プラチナホワイト」が使われており、シックで高級感のある印象を与えつつ、明るさを演出しています。一方、スタイルプラスアーバングレードでは、「タン」と「チャコール」にグレーのステッチが施されており、洗練された雰囲気を醸し出します。温かみのあるトーンで、上品でクールな雰囲気を引き立てます。
オリジナル:清潔感と明るい印象のコンビシート
スタイルプラスアーバン:上質な素材と丁寧な仕上げが施されており、贅沢な空間を演出
インパネガーニッシュの違い
オリジナルグレードでは、プラチナホワイトのパネルが使用されています。清潔感と高級感があり、洗練された雰囲気を演出し、モダンでスタイリッシュな印象に。一方、スタイルプラスアーバングレードでは、タンウッド調のパネルが使用されています。木目の美しさが温かみを感じさせ、上品で優雅な雰囲気になっています。
オリジナル:シンプルで可愛いらしいデザイン
スタイルプラスアーバン:ナチュラルな風合いと色合いが印象的
他にもスタイルプラスアーバンにはて運転席・助手席シートヒーター」が装備されています。
気になる価格の違いは…?
『オリジナル』 1,599,400円
『 スタイルプラスアーバン』 1,679,700円
共に二駆で基本グレードの『オリジナル』と特別仕様『 スタイルプラスアーバン』の価格差は約8万円!それぞれの違いを理解したうえでお財布と相談してみてください。
丸目のヘッドライトが印象的なハイト系軽自動車
快適な室内空間や先進の安全装備など、現代の利便性に加え、経済性にも優れており、都市部での利便性や燃費の良さが魅力的。クラシックとモダンが融合したデザインと機能性を持つ、末永く愛される一台となっています。
このほかにも、グーネットのYoutubeチャンネル「グーネット中古車情報局」では、比較動画やカタログ動画など、車の購入検討に役立つ動画をたくさん用意しているので、車の購入で悩んだら、ぜひチェックしてみてくださいね!
https://www.youtube.com/@user-lf5fo6bc8r/featured【あわせて読みたい関連記事】
「ホンダらしさ」をN-ONEに乗って考える【九島辰也】
HONDA 新型N-ONE 公道インプレッション
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
「小さなランクル」開発中!? ランクル70は早くも“納期2年超え”! トヨタ首脳が暗示した“もっと手に入れやすい”「コンパクトクルーザー」とは?
トヨタ新型「ヤリスクロス」実車登場! ちょっとビッグで迫力スゴい!? ギラ顔カスタム仕様をタイでお披露目
ホンダ新型「シティSUV」登場!? 250万円以下のSUVを24年春発売へ! ワイルドすぎる新型「WR-V」とは?
ホンダが斬新な新型「2輪車」発売! 復活の「モトコンポ後継機」実車展示で話題!? モトコンパクト発売は?
スズキが5速MTの新型「軽ワゴン」発売! 1か月ぶりに復活!? いまや希少なクルマに対する販売店への反響は?
みんなのコメント
販売台数ですか?
それとも買わないけど応援してるアホンダ数ですか?
ワゴンRとかのライバルのつもりで検討すると??ってなる