現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > インディ500の走行がスタート。連覇狙うチーム・ペンスキー勢がプラクティス初日最速、パロウが3番手

ここから本文です

インディ500の走行がスタート。連覇狙うチーム・ペンスキー勢がプラクティス初日最速、パロウが3番手

掲載 更新 1
インディ500の走行がスタート。連覇狙うチーム・ペンスキー勢がプラクティス初日最速、パロウが3番手

 5月13日、インディアナポリス・モータースピードウェイで開催される伝統のレース『第109回インディアナポリス500マイルレース』の走行がスタートした。初日のプラクティスセッションでトップスピードをマークしたのはウィル・パワー(チーム・ペンスキー)。3度目のインディ500勝利を狙う佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)は、新たに組み上げられたマシンの確認に集中し31番手発進となった。

 伝統の2.5マイル(約4.1km)のオーバルコースを舞台に行われるインディ500。まずは13日のプラクティス1回目を皮切りに、17~18日の予選まで走行が続く。初日のプラクティス1は断続的な雨と路面コンディションの悪化により2時間32分遅れで開始された。

【タイム結果】第109回インディアナポリス500マイルレース プラクティス走行1日目

 走行初日は、インディカー史上もっとも歴史のある2チーム、チーム・ペンスキーとチップ・ガナッシ・レーシングがスピードを見せ、トップタイムはパワーの227.026mph。2番手には、3連覇を狙うジョセフ・ニューガーデンが226.971mphで続いたことでペンスキーがワン・ツー発進となった。

 そして、今季すでに4勝をあげており、自身初のインディ500勝利を見据えるアレックス・パロウ(チップ・ガナッシ・レーシング)が226.673mphで3番手に入っている。

 またチップ・ガナッシの大ベテランであるスコット・ディクソンや、昨年初ポールを手にしたスコット・マクラフラン(チーム・ペンスキー)もトップ5入りし、安定したパフォーマンスを発揮している。続く6番手には、歴代最多の5勝目を狙うエリオ・カストロネベス(メイヤー・シャンク・レーシング)がつけ、スポット参戦ながらも好調な蹴り出しを見せた。

 さらにNASCARカップ・シリーズのドライバーであるカイル・ラーソン(アロウ・マクラーレン)は、インディ500とNASCARのダブル参戦に挑戦予定。ただ、天候等の影響によってインディ500の決勝進行が遅れた場合は、チームを指揮している優勝経験者のトニー・カナーンが代役を務める可能性があるため、14日にはリフレッシャー・プログラムにも出走する予定となっている。

 自身3度目の優勝を狙う佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)は、219.998mphを記録し31番手発進。4月のオープンテストでクラッシュしていたが、チームはマシンを再度用意し、この日はその新造マシンのシェイクダウンに集中するプランをこなした。

 なおこのセッションは、オーバルコース付近で落雷が発生したため、32分早く終了。スタート枠33枠を争う全34名のドライバーは、短縮されたセッションで合計1549周(計3,872.5マイル)を走行した。明日14日のプラクティスセッションは、6時間15分にわたって行われる。予選は17~18日の2日間、決勝は25日に行われる予定だ。

[オートスポーツweb 2025年05月14日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

予選上位のペンスキー勢が総脱落。日没後に加速のカークウッドがオーバル初勝利/インディカー第8戦WWTR
予選上位のペンスキー勢が総脱落。日没後に加速のカークウッドがオーバル初勝利/インディカー第8戦WWTR
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが最速、ウイリアムズ勢がトップ3入り。13番手までが1秒以内の僅差に/F1カナダGP FP1
フェルスタッペンが最速、ウイリアムズ勢がトップ3入り。13番手までが1秒以内の僅差に/F1カナダGP FP1
AUTOSPORT web
予選Q3でソフトを選択したマクラーレン「苦戦していたため、一貫性を重視」と3番手ピアストリ「ミス多すぎ」のノリス
予選Q3でソフトを選択したマクラーレン「苦戦していたため、一貫性を重視」と3番手ピアストリ「ミス多すぎ」のノリス
AUTOSPORT web
ジェネシスLMDhに向けた準備参戦はホイール脱落でリタイア。新人ふたりは「ミスを一切しなかった」とロッテラー
ジェネシスLMDhに向けた準備参戦はホイール脱落でリタイア。新人ふたりは「ミスを一切しなかった」とロッテラー
AUTOSPORT web
10位入賞のサインツ、問題を抱えながらの走行でまともに戦えず「こういう状況は避けなければならない」
10位入賞のサインツ、問題を抱えながらの走行でまともに戦えず「こういう状況は避けなければならない」
AUTOSPORT web
レクサス、フェラーリとの差は埋まるか。マクラーレン佐藤万璃音「改善点ははっきりしている」/ル・マン24時間
レクサス、フェラーリとの差は埋まるか。マクラーレン佐藤万璃音「改善点ははっきりしている」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
「6番手に満足」「少し攻めすぎた」「風向きが180度変わり、マシンバランスも変化」/F1第10戦予選コメント(1)
「6番手に満足」「少し攻めすぎた」「風向きが180度変わり、マシンバランスも変化」/F1第10戦予選コメント(1)
AUTOSPORT web
正解はミディアムタイヤ。ラッセルが今季初PP獲得。角田裕毅は11番手【予選レポート/F1第10戦】
正解はミディアムタイヤ。ラッセルが今季初PP獲得。角田裕毅は11番手【予選レポート/F1第10戦】
AUTOSPORT web
トヨタ小林可夢偉が狙い澄ます“突破口”。平川亮は「全カテゴリーで頻発」のトラブルに警戒/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が狙い澄ます“突破口”。平川亮は「全カテゴリーで頻発」のトラブルに警戒/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
フェラーリにミス続き1-2-3体制崩壊。6号車ポルシェが首位もSCで同一周回12台は僅差に/WEC第4戦ル・マン決勝12時間後
フェラーリにミス続き1-2-3体制崩壊。6号車ポルシェが首位もSCで同一周回12台は僅差に/WEC第4戦ル・マン決勝12時間後
AUTOSPORT web
ポルシェ963、最高速向上で初ル・マン制覇なるか。最後尾からでも「確実に優勝のチャンスがある」とキャンベル
ポルシェ963、最高速向上で初ル・マン制覇なるか。最後尾からでも「確実に優勝のチャンスがある」とキャンベル
AUTOSPORT web
ポルシェ963が躍動。5号車が1周目に首位奪取、6号車も最後尾から驚異の追い上げ/WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
ポルシェ963が躍動。5号車が1周目に首位奪取、6号車も最後尾から驚異の追い上げ/WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
AUTOSPORT web
初日トップはラッセル、アップデート多数のマクラーレンはノリスが2番手。ハードタイヤは温存へ/F1カナダGP FP2
初日トップはラッセル、アップデート多数のマクラーレンはノリスが2番手。ハードタイヤは温存へ/F1カナダGP FP2
AUTOSPORT web
ポールのラッセル「予選で鳥肌が立ったのは初めて」フェルスタッペンとの対決は「僕の方がライセンス面で余裕がある」
ポールのラッセル「予選で鳥肌が立ったのは初めて」フェルスタッペンとの対決は「僕の方がライセンス面で余裕がある」
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、予選2番手に満足も、出場停止関連の質問に怒り「何度も聞くなんて子供じみている。話したくない」
フェルスタッペン、予選2番手に満足も、出場停止関連の質問に怒り「何度も聞くなんて子供じみている。話したくない」
AUTOSPORT web
引退を考えていた41歳がル・マン連覇。GTクラス6勝目のリエツ「オファーをくれたマンタイに感謝」
引退を考えていた41歳がル・マン連覇。GTクラス6勝目のリエツ「オファーをくれたマンタイに感謝」
AUTOSPORT web
「ル・マンのランドクルーザーをどう作るか」と可夢偉。“縁石走り”がトヨタに勝機をもたらす?【決勝直前プレビュー】
「ル・マンのランドクルーザーをどう作るか」と可夢偉。“縁石走り”がトヨタに勝機をもたらす?【決勝直前プレビュー】
AUTOSPORT web
ナイトセッションFP4はフェラーリ1-2。キャデラックとポルシェが上位に
ナイトセッションFP4はフェラーリ1-2。キャデラックとポルシェが上位に
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
  • yos********
    琢磨君は、ニューカーですか前の車両の状態に仕上がって、最後までクラッシュ無しなら予選通過は出来るかも知れませんね、ノックアウト1台だし(^。^)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村