現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 一般人から見たらド派手な装甲車のようなデコトラ! バンパーもミラーも凶器のようだけど安全性は大丈夫?

ここから本文です

一般人から見たらド派手な装甲車のようなデコトラ! バンパーもミラーも凶器のようだけど安全性は大丈夫?

掲載 31
一般人から見たらド派手な装甲車のようなデコトラ! バンパーもミラーも凶器のようだけど安全性は大丈夫?

 この記事をまとめると

■ステンレスや鉄のパーツによってトラックの外観を飾るデコトラ

令和時代にも細々生き残っていた! 一世を風靡した「水中花シフトノブ」のいま

■硬く尖ったパーツを装着するため危険だとみなされることも多い

■デコトラが他車や歩行者に危険を及ぼすことはあるのだろうか?

 ミラーステーは意外にも視認性がいい

 ステンレスや鉄で製作されたパーツを取り付けて飾る、日本独自の改造車文化であるデコトラ。乗用車のような樹脂製のエアロパーツとは異なり、硬い素材のパーツで飾ったデコトラは、素人目に見てもかなり危険に映る。そのため、多くの飾りは突起物とみなされ、デコトラに興味がない人からすれば非難したくなるのも無理のない話である。

 もっとも危険なように見えるのは、先端を「く」の字型で尖らせた、ラッセル戻しと呼ばれるフロントバンパー。これは、人間の腰から足の高さに合う構造となっているため、危険なアイテムだと認識されてしまうのも納得だ。しかし、そんなフロントバンパーには数百万円もの費用がかかっているケースが多いため、デコトラ野郎たちも大切なフロントバンパーを潰すような運転を好まない。結果として、デコトラが交通事故の加害者となるケースは少ないのだが、やはり見た目の危なさが反感を買っているのだろう。

 そして、サイドミラーを前方へと張りださせるアイテムも危険な突起物として認識される。これはミラーステーと呼ばれる飾りで、車体に迫力感とスピード感を与えることができるのだ。大型車ともなれば、人間の身長に合わない高さになるのだが、見た目の危険度はラッセル戻しと同等。そのため、非難されやすいパーツなのだが、意外にも視認性が優れているという面もある。

 運転席からサイドミラーまでの距離が長くなるぶん見にくさも生じるが、助手席側の死角を減らし、かつ運転席側のサイドミラーも確認しやすくなるのである。その原理は、乗用車のフェンダーミラーと同じだと捉えたら考えやすいだろう。

 乗用車ではデザイン性を重視するあまりドアミラーが一般的となっているが、オシャレを気にする必要がなく、安全を重視するタクシーなどでは、フェンダーミラーの装着率が高い。車体の前方部分にサイドミラーを設置することで、左右の死角を減らしているのである。ドアミラー車で左折する場合には、サイドミラーと目視による安全確認が必須となる。しかし、フェンダーミラーでは、サイドミラーだけでも後方の確認がしやすいのだ。

 急なお客さんにも対応しなければならないタクシーであるからこそ、いまなおフェンダーミラーが好まれているのだろう。では、運転席側はどうだろうか。トラックの運転席側のサイドミラーは、ドアに固定されているケースが多い。そのため、確認はドアガラス越しということになるのだが、ミラーを張りださせることでフロントガラスから確認できるようになる。そうすると、やはり死角を減らすことができるのだ。

 そんな安全な一面を持つミラーステーだが、周囲からすれば飛び出ているし格納できないため、危険で迷惑なシロモノと見られるのも事実。それゆえに、デコトラの飾りを正当化するわけではないが、近年ではミラーステーを格納できるように配慮するデコトラ野郎も現れてきた。きっと、これからも趣味と実益を獲得しながらデコトラ界は発展し続けていくことだろう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
外国人がビックリする日本のタクシーの「自動ドア」 ただし自動ドア由来の事故が無視できないほど多い現状
WEB CARTOP
駐車枠に収めようと思ったら……ガリッ! 頼むから駐車場に「輪留めの高さ」表記しません?
駐車枠に収めようと思ったら……ガリッ! 頼むから駐車場に「輪留めの高さ」表記しません?
WEB CARTOP
走行中に助手席や後席で背もたれを倒して寝るのはNG! リクライニングの「ダメな角度」はどこから?
走行中に助手席や後席で背もたれを倒して寝るのはNG! リクライニングの「ダメな角度」はどこから?
WEB CARTOP
「LOCK」って一度も使ったことないけど出番はいつ? 4WD車に付いている「デフロック」とは
「LOCK」って一度も使ったことないけど出番はいつ? 4WD車に付いている「デフロック」とは
WEB CARTOP
20年前のクルマに激安ドライブレコーダーを取り付けて得られたもの
20年前のクルマに激安ドライブレコーダーを取り付けて得られたもの
@DIME
タイヤ&ホイールが汚いクルマは「乗り手」の質も疑われる! とはいえ形も複雑だしすぐ汚れるしどうやってキレイにするのが正解?
タイヤ&ホイールが汚いクルマは「乗り手」の質も疑われる! とはいえ形も複雑だしすぐ汚れるしどうやってキレイにするのが正解?
WEB CARTOP
荷台のモニターで映像広告を街に流す! 斬新アイディアの「アドスクーター」ってなんだ?
荷台のモニターで映像広告を街に流す! 斬新アイディアの「アドスクーター」ってなんだ?
WEB CARTOP
新車購入あるあるの「保護ビニール」をいつまでも剥がさないで乗るひと! ぶっちゃけデメリットしかありません!!
新車購入あるあるの「保護ビニール」をいつまでも剥がさないで乗るひと! ぶっちゃけデメリットしかありません!!
WEB CARTOP
LEDは明るく小さく省電力だけど……氷雪が融けない! トラックのワークランプに「融かすLED」が登場していた
LEDは明るく小さく省電力だけど……氷雪が融けない! トラックのワークランプに「融かすLED」が登場していた
WEB CARTOP
だってオタクのメーカーが作ったクルマでしょ? いくらゴネても「旧車」のメンテを「ディーラー」じゃ行ってくれない理由
だってオタクのメーカーが作ったクルマでしょ? いくらゴネても「旧車」のメンテを「ディーラー」じゃ行ってくれない理由
WEB CARTOP
「車線の端に寄りすぎなクルマ」どういう心理? 本人気づいてない? なんか危なっかしい…周りのドライバーはモヤモヤ
「車線の端に寄りすぎなクルマ」どういう心理? 本人気づいてない? なんか危なっかしい…周りのドライバーはモヤモヤ
乗りものニュース
一度消えた「後輪操舵」採用車がいま拡大! 昔と何が変わった? なぜ4WS化する必要がある?
一度消えた「後輪操舵」採用車がいま拡大! 昔と何が変わった? なぜ4WS化する必要がある?
WEB CARTOP
どんどんクルマがデカくなって3ナンバーだらけの現状にもの申す! 日本はやっぱり5ナンバーサイズが合っているワケ
どんどんクルマがデカくなって3ナンバーだらけの現状にもの申す! 日本はやっぱり5ナンバーサイズが合っているワケ
WEB CARTOP
トランプ大統領をこれ以上こじらせないため「アメ車」が売れるにはどうすればいいのか考えてみた!
トランプ大統領をこれ以上こじらせないため「アメ車」が売れるにはどうすればいいのか考えてみた!
WEB CARTOP
5ドアのノマドがあるなら3ドアいらんでしょ! 3ドアの「ジムニー&シエラ」ピンチ……かと思いきやそうでもなかった
5ドアのノマドがあるなら3ドアいらんでしょ! 3ドアの「ジムニー&シエラ」ピンチ……かと思いきやそうでもなかった
WEB CARTOP
晴天時のリヤフォグ点灯は「目潰し」で炎上案件! じゃあフロントフォグはどうなの?
晴天時のリヤフォグ点灯は「目潰し」で炎上案件! じゃあフロントフォグはどうなの?
WEB CARTOP
「ああもう最悪…」運転中の困ったトラブルを一発解決。危険な事故も未然に防げる、便利なアイテムを購入。使用感をレポート
「ああもう最悪…」運転中の困ったトラブルを一発解決。危険な事故も未然に防げる、便利なアイテムを購入。使用感をレポート
月刊自家用車WEB
大型トラック「謎の“部屋”」見たことある? 狭そうだけど…内部はどうなっているの? 実は「ドライバーの超過酷勤務」を支える「命の部屋」だった どんな構造なのか
大型トラック「謎の“部屋”」見たことある? 狭そうだけど…内部はどうなっているの? 実は「ドライバーの超過酷勤務」を支える「命の部屋」だった どんな構造なのか
くるまのニュース

みんなのコメント

31件
  • stream0499
    構造変更して、正規に車検取ってるから問題ないって言うデコトラ乗りいますが、車検取ってから我が物顔で二次架装して、普通に違反してる方がほとんどです。反論する方いるかと思いますが、整備士歴30年の私の独り言でーす。私は…関わりたくありません。
  • たろう
    仕事回しても、汚れるとか車痛むとか面倒くせえ連中ばっかになったわ。
    ピカピカにしてえならイベント車にしとけよ、ハリボテのだせえチンドン屋は仲間内で盛り上がっておけ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村