アウディのEV、e-tronシリーズ第2弾「e-tron 50」日本上陸! 1000万円を切る価格で登場
2021/01/15 16:40 くるまのニュース 6
2021/01/15 16:40 くるまのニュース 6
■WLTCモードの航続距離は316kmというピュアEV・SUV
アウディジャパンは2020年1月13日、アウディ製電気自動車(EV)の第2弾「e-tron 50クワトロ」を発表、また「e-tronスポーツバック」にバッテリー容量71kWhのグレード「50」を追加、販売を開始した。
日産が「e-POWER」に続く技術を発表! その名も「e-4ORCE」ってなんて読む?
2019年9月、アウディジャパンは日本市場初のアウディ製EV「e-tronスポーツバック」を発売。新世代EVはWLTCモードで405kmという航続距離や快適性、ダイナミクスなどが評価され、2020-2021日本カー・オブ・ザ・イヤーの「テクノロジー カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞するなど高い評価を得ている。
今回登場した「e-tron」は、SUVらしいルーフラインを持つモデル。荷室容量はe-tronスポーツバックの616リッターに対し660リッターと、高いユーティリティ性能を誇る。
従来販売されていたe-tronスポーツバック 55クワトロは95kWhのバッテリー容量で、システム最高出力300kW(408ps)・最大トルク664Nmを発生するグレードだが、今回追加されたe-tron 50クワトロおよびe-tronスポーツバック 50クワトロのバッテリー容量は71kWh、システム出力は230kW(312ps)・トルクは540Nm、満充電での走行距離はWLTCモードで316km(50スポーツバックは318km)となる。
車両重量はe-tronスポーツバック 55クワトロ 1stエディションの2560kgに対して、e-tron 50クワトロは2400kg、e-tronスポーツバック 50クワトロは2400kgと、150kg以上軽量となる。0-100km/h加速は6.8秒と、大型SUVをスムーズに走らせることが可能だ。
アダプティブエアサスペンションは全モデル標準、バーチャルエクステリアミラーはオプションで用意される。
e-tronのバッテリーモジュールは「50」と「55」で基本構造は同じだが、「55」ではセルモジュールを一部2階建て構造とすることで、95kWhのバッテリー容量を達成していた。
●アウディ「e-tron 50」シリーズ車両価格(消費税込)
・e-tron 50クワトロ 933万円
・e-tron 50クワトロ アドバンスド 1069万円
・e-tron 50クワトロ Sライン 1108万円
・e-tronスポーツバック 50クワトロ Sライン 1143万円
なお、e-tron 50にはおよそ約30万円相当の減税メリットがあり、さらにクリーンエネルギー自動車導入事業補助金(e-tron:23万2000円、e-tronスポーツバック:23万6000円)も受けることができる。
着て納得の2輪専用レイヤー「ライダースインナージャケット」試用インプレ〈ドッペルギャンガー〉
プリウスどう出る? 人気に陰り 燃費はヤリスに軍配 イメージ転換は必要なのか
道の駅「奥永源寺渓流の里」で自動運転サービスを本格導入へ…中山間地域における生活の足
「速さは美しい」ことを証明してくれたフェラーリ初の市販PHEV「SF90ストラダーレ」
【車中泊は、ソリオ新型で】どんな人が購入? 軽キャンピングカーより広い、キャビン2ミニ・ウィッシュ
【MotoGP】ホルヘ・マルティン、第3戦で負った骨折の手術が延期へ。第4戦スペインGPは欠場濃厚
スタートで後退からの2連勝。クアルタラロ「このペースは期待していなかった」/MotoGP第3戦決勝トップ3会見
強力ライバル登場も横綱相撲の安定感! ハスラーはなぜロングヒットを続けることができるのか!?
今年は「車検」が安くなる! 強制の「自賠責保険料」が2年連続「下がった」ワケ
「RB26DETTを保護する注目パーツ登場」HKSがクランクとウォーターポンプの高性能プーリーキットを開発
【リコール】スズキ「ジムニー」の前後ガラスの取り付けに不具合
2013年に米国のカスタムショー「ボーンフリー」に出展された1台のチョッパーとSNS社会との関係性
日産 デイズ 買うべきグレードはハイウェイスターのノンターボ。ライバルN-WGNとの優劣は?
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目