現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > マレリの再建、スポンサー候補のSVPなど外資連合が初コメント「財務再構築を強く支持する」

ここから本文です

マレリの再建、スポンサー候補のSVPなど外資連合が初コメント「財務再構築を強く支持する」

掲載 2
マレリの再建、スポンサー候補のSVPなど外資連合が初コメント「財務再構築を強く支持する」

米連邦破産法11条(チャプター11、日本の民事再生法に相当)適用を申請している大手自動車部品メーカーのマレリホールディングス(HD)をめぐり、債権者で再建計画を主導するとみられる米ファンドのストラテジック・バリュー・パートナーズ(SVP)などの連合(コンソーシアム)は6月20日、日刊自動車新聞の取材にコメントし、「マレリの財務再構築を強く支持する」との考えを示した。連合が一連の経過について、コメントするのは初めて。

連合は「この再構築により、マレリのバランスシートは大幅に改善され、流動性の強化を通じて、持続可能な事業再生につながると考える。この重要なプロセスにおいて、マレリのチームと連携できることを楽しみにしている」とした。

連載「検証マレリ 2度目の破綻」(4)ティア1の岐路 再編の引き金になる可能性

マレリのスポンサーは今後、入札を経て決められるが、この外資連合となる可能性がある。

また、SVPは取材に対して、これまでの投資状況を明らかにした。SVPは2001年に設立し、社員は200人以上。拠点は米コネチカット州のほか、英ロンドン、東京(05年開設)にも構える。

現在の運用資産は約220億ドル(約3兆2000億円)で、累計550億ドル(約8兆円)以上を投資してきた。「投資の大半は企業再生・再構築案件であり、特に製造業および工業分野において豊富な実績」という。

現在19社(従業員約10万人)を保有し、このうち11社は工業・製造業関連。ホイールを手掛ける米ホイールプロなども含まれている。

文:日刊自動車新聞

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

パワー半導体のJSファンダリが破産 負債総額161億円 EV低迷や中国との競争 海外スポンサーとの交渉破談
パワー半導体のJSファンダリが破産 負債総額161億円 EV低迷や中国との競争 海外スポンサーとの交渉破談
日刊自動車新聞
中国EVバブル崩壊の危機? 広汽FCA破産で露呈した「1620億円」負債、欧米勢合弁撤退のカウントダウンか
中国EVバブル崩壊の危機? 広汽FCA破産で露呈した「1620億円」負債、欧米勢合弁撤退のカウントダウンか
Merkmal
ブリヂストン、中国のトラック・バス用タイヤ製造子会社を現地大手タイヤメーカーに売却
ブリヂストン、中国のトラック・バス用タイヤ製造子会社を現地大手タイヤメーカーに売却
日刊自動車新聞
ミネベアミツミ、インドに工場新設を発表 スマートセンサーなど生産 投資は10億円
ミネベアミツミ、インドに工場新設を発表 スマートセンサーなど生産 投資は10億円
日刊自動車新聞
ホーナー解任の裏で、レッドブル社の株主構成に変化。支持者のタイ側が支配力を喪失
ホーナー解任の裏で、レッドブル社の株主構成に変化。支持者のタイ側が支配力を喪失
AUTOSPORT web
住友ゴムとNEC、研究開発基盤や新規事業の創出で戦略的パートナーシップ
住友ゴムとNEC、研究開発基盤や新規事業の創出で戦略的パートナーシップ
日刊自動車新聞
日産のエスピノーサ社長が会見 新型キックスは予定通り追浜で立ち上げ 他社との協業による生産継続は否定
日産のエスピノーサ社長が会見 新型キックスは予定通り追浜で立ち上げ 他社との協業による生産継続は否定
日刊自動車新聞
移管されたレッドブル株式”2%”が、ホーナー解任の要因だった? しかしグループ内の権力闘争は落ち着きを見せる
移管されたレッドブル株式”2%”が、ホーナー解任の要因だった? しかしグループ内の権力闘争は落ち着きを見せる
motorsport.com 日本版
豊田合成、核融合発電のヘリカルフュージョンに出資 ベンチャー投資の一環
豊田合成、核融合発電のヘリカルフュージョンに出資 ベンチャー投資の一環
日刊自動車新聞
日産、日産車体湘南工場への委託生産も2026年度末までに終了 ADやNV200バネットを生産
日産、日産車体湘南工場への委託生産も2026年度末までに終了 ADやNV200バネットを生産
日刊自動車新聞
ラピダス、2nm半導体の試作に成功 2027年の量産へ 顧客獲得と資金調達がカギ
ラピダス、2nm半導体の試作に成功 2027年の量産へ 顧客獲得と資金調達がカギ
日刊自動車新聞
日産、追浜工場での車両生産を2027年度末に終了 ノートは九州に生産移管
日産、追浜工場での車両生産を2027年度末に終了 ノートは九州に生産移管
日刊自動車新聞
スズキ、eビターラでEV市場に本格参入 日本は2025年度内に投入 注目の価格は?
スズキ、eビターラでEV市場に本格参入 日本は2025年度内に投入 注目の価格は?
日刊自動車新聞
日産、追浜工場の車両生産終了で労使協議へ サプライヤーへ説明会も開催
日産、追浜工場の車両生産終了で労使協議へ サプライヤーへ説明会も開催
日刊自動車新聞
パナソニックエナジー、米カンザス州でテスラ向け車載電池の量産開始 フル稼働時期は未定に
パナソニックエナジー、米カンザス州でテスラ向け車載電池の量産開始 フル稼働時期は未定に
日刊自動車新聞
エイチワン、三重県亀山市に自動車骨格部品の新工場 180億円投資 自動化・省人化を推進
エイチワン、三重県亀山市に自動車骨格部品の新工場 180億円投資 自動化・省人化を推進
日刊自動車新聞
公正取引委員会、SMKに下請法違反で勧告 金型の長期保管費用の支払いなどで
公正取引委員会、SMKに下請法違反で勧告 金型の長期保管費用の支払いなどで
日刊自動車新聞
関税25%が迫る! 日本車メーカーが迫られる岐路──「米国集中」か「多極化」か? 直面する構造的ジレンマを考える
関税25%が迫る! 日本車メーカーが迫られる岐路──「米国集中」か「多極化」か? 直面する構造的ジレンマを考える
Merkmal

みんなのコメント

2件
  • v6********
    どうでもいいけど納入済の請求書に対して支払案内書(予定書)を出しておきながら支払時期は無期限延期、順番に処理しますって、電話もつながらないし経理は中国大連だし、もうつきあいきれんわ。
  • zap********
    SVPって不動産案件が多い感じだけどマザーサンが最終的に買うって事? 確かにKKRとみずほがLBOした事がそもそもの間違いだからKKR排除して債権整理して見たいな。んでマザーサンが買収。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村