現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜBYD? 立山黒部アルペンルートでトロリーバス廃止後に走るのは中国製の電気バス「K8」

ここから本文です

なぜBYD? 立山黒部アルペンルートでトロリーバス廃止後に走るのは中国製の電気バス「K8」

掲載 4
なぜBYD? 立山黒部アルペンルートでトロリーバス廃止後に走るのは中国製の電気バス「K8」

立山黒部アルペンルートとは?

立山黒部アルペンルートとは、標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫通する、世界有数の山岳観光ルートだ。総距離は37.2km、最大高低差は1,975mもあり、その多くの区間が中部山岳国立公園の中にある。
同ルートは、富山県側の立山駅と長野県側の扇沢駅を玄関口として、電気バスやケーブルカー、ロープウェイなど、さまざまな乗り物を乗り継ぎ、いくつもの景勝地を巡りながら、立山黒部の雲上の大自然を満喫することができるというもの。2024年には国内外から82万人超の観光客が同地を訪れている。
BYDの大型電気バス「K8」が走るのは「室堂駅(標高:2,450m)」から「大観峰駅(同:2,316m)」までの3.7kmで、「立山トンネル」と呼ばれる区間。ここは立山黒部アルペンルートでも、立山断層破砕帯と呼ばれる軟弱地盤の掘削など難工事を強いられた場所として有名だ。
同ルートの歴史は長く、1971年(昭和46年)4月、立山黒部アルペンルートの全線開業時に先駆け、立山トンネルでディーゼルバスが運行を開始。その後、観光客の増加にともなうバスの増便をきっかけに、1996年(平成8年)には、クリーンな電気で走るトロリーバス(無軌条電車)に切り替えられた。
立山黒部の豊かな自然環境を守りながら、自然由来のエネルギーで走る理想的なエコ・モビリティとして人気を博したトロリーバスは、運行開始から29年もの間無事故で運行され、これまでに約2,000万人が利用してきた。多くのファンに惜しまれながら、2024年11月30日15時発の最終便をもって、日本で最後のトロリーバスとしての役目を終えている。

アルファロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」が6月24日に日本デビュー! ティザーサイトを公開【新車ニュース】


BYDの大型電気バス「K8」とは

長年活躍したトロリーバスの後継として導入されたのが、BYDの大型電気バス「K8」で、2024年秋に同ルートを運営する立山黒部貫光に、計8台を納入された。
K8のボディサイズは大都市圏での交通インフラに適した全長10.5m、全幅2.495m、全高3.27m、ホイールベース5.3mというもの。乗降性や車内移動のしやすさに有利なフルフラットフロアや、効率の良い車室レイアウトを実現するインホイールモーターを採用(出力100kWを2基)している。乗車定員は都市型が80人で、郊外型が76人だ。
充電はCHAdeMO方式で、航続距離は240km。駆動用バッテリーには、発火の恐れが無い安心・安全なBYD独自のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを用いた、容量314kWhのブレードバッテリーを搭載している。
K8には先進技術が惜しみなく採用され、多くの観光客の快適な移動手段としての役割と、立山黒部の雄大な自然保護の双方を実現しているという。


この「K8」が活躍する舞台となる室堂駅には富山県側の出発地である立山駅から、立山ケーブルカーで美女平駅まで登り、そこから先は立山高原バスで向かうことになる。
全線開通日から初夏までの期間には、車窓から、切り立った雪の壁「雪の大谷」を眺めることができ、この観光名所を歩くイベントも実施されている。
K8を就航させた立山黒部貫光協会では6月1日~30日の期間中、「立山トンネル電気バス・デビュー記念イベント」として、立山トンネル電気バス(室堂~大観峰)に乗車した人全員に、電気バスの紹介を記した記念カードが贈呈される。
また6月27日~7月1日には、「のりものデイズ・夏篇」として、2024 年に運行を終了したトロリーバスと電気バスを室堂ターミナル駐車場に並べて展示する予定だ。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
なぜ!? 路面電車“悲願の復活”から10年で“廃止”へ!「バスにします」鉄道だとダメなのか? アメリカ
乗りものニュース
国鉄が開設した「最初のバス路線」とは? “自動車駅”も存在 当時に近いルートをたどって乗り継いでみた
国鉄が開設した「最初のバス路線」とは? “自動車駅”も存在 当時に近いルートをたどって乗り継いでみた
乗りものニュース
東京発「標高2450m行き」高速バス今年も運行! 0泊2日エクストリーム観光も可能!?
東京発「標高2450m行き」高速バス今年も運行! 0泊2日エクストリーム観光も可能!?
乗りものニュース
「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡
「そっちの路線は要らない」国に買ってもらえず12年で廃止された「電気鉄道」とは? 今も残る痕跡
乗りものニュース
東海環状道もついに大詰め! 本巣IC~大野神戸ICが2025年8月に開通【道路のニュース】
東海環状道もついに大詰め! 本巣IC~大野神戸ICが2025年8月に開通【道路のニュース】
くるくら
国はガソリン減税を拒否! 戦争で原油高騰は確実! だったら太陽光パネルで自給自足すればいいんじゃない?【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第6回
国はガソリン減税を拒否! 戦争で原油高騰は確実! だったら太陽光パネルで自給自足すればいいんじゃない?【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第6回
くるくら
オペル「コルサ」はドイツで人気No.1のコンパクトハッチバック【日本未発売のクルマたち #07】
オペル「コルサ」はドイツで人気No.1のコンパクトハッチバック【日本未発売のクルマたち #07】
くるくら
車中泊ファン必見! 古民家や道の駅に泊まれる個性派RVパーク13か所が新規認定。
車中泊ファン必見! 古民家や道の駅に泊まれる個性派RVパーク13か所が新規認定。
くるくら
ワーゲンバスが復活だ! VWの新型電動ミニバン「ID.Buzz」が遂に上陸! ロングホイールベースで7人乗りの設定も【新車ニュース】
ワーゲンバスが復活だ! VWの新型電動ミニバン「ID.Buzz」が遂に上陸! ロングホイールベースで7人乗りの設定も【新車ニュース】
くるくら
北陸新幹線延伸を阻む「JR7社体制」という制度疲労──米原か、小浜か、湖西か? 利便性・費用・スピードを巡る三つ巴の迷走
北陸新幹線延伸を阻む「JR7社体制」という制度疲労──米原か、小浜か、湖西か? 利便性・費用・スピードを巡る三つ巴の迷走
Merkmal
新型「日産リーフ」がついに登場! 3代目はどう進化した? 最大航続距離は600km以上に【新車ニュース】
新型「日産リーフ」がついに登場! 3代目はどう進化した? 最大航続距離は600km以上に【新車ニュース】
くるくら
どっちが前で、どっちが後ろ? かわいさ炸裂!「フィアット600ムルティプラ」は、イタリアが生んだ元祖小型MPVだった【世界の名車・珍車図鑑】
どっちが前で、どっちが後ろ? かわいさ炸裂!「フィアット600ムルティプラ」は、イタリアが生んだ元祖小型MPVだった【世界の名車・珍車図鑑】
くるくら
アルファロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」が上陸! マイルドハイブリッド仕様とBEVを設定【新車ニュース】
アルファロメオの新型コンパクトSUV「ジュニア」が上陸! マイルドハイブリッド仕様とBEVを設定【新車ニュース】
くるくら
運行開始! BYDから関東鉄道へ、大型EVバス「K8 2.0」4両が納入・茨城エリアの市民の足として活躍する!
運行開始! BYDから関東鉄道へ、大型EVバス「K8 2.0」4両が納入・茨城エリアの市民の足として活躍する!
LEVOLANT
JR東海の初代「新快速」311系ついに引退 東海道線をガラッと変えた? “名古屋の俊足”がもたらしたもの
JR東海の初代「新快速」311系ついに引退 東海道線をガラッと変えた? “名古屋の俊足”がもたらしたもの
乗りものニュース
鹿児島「大隅縦貫道」の一部が2025年に開通予定! 吾平道路の工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
鹿児島「大隅縦貫道」の一部が2025年に開通予定! 吾平道路の工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
くるくら
プジョーに「GTi」が帰ってきた! 新型「E-208 GTi」がル・マンで発表【新車ニュース】
プジョーに「GTi」が帰ってきた! 新型「E-208 GTi」がル・マンで発表【新車ニュース】
くるくら
排気量125ccクラスのスクーター完成車がほぼ20秒に1台流れてくる!? ホンダのインド工場で見た驚愕の光景とは
排気量125ccクラスのスクーター完成車がほぼ20秒に1台流れてくる!? ホンダのインド工場で見た驚愕の光景とは
バイクのニュース

みんなのコメント

4件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139 . 7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9 . 9万円 76 . 0万円

中古車を検索
スマート Kの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139 . 7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9 . 9万円 76 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村