現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 180もの中学校に10日で3万部の資料を配付せよ! 初心者が配送の仕事にチャレンジしてみたら「苦難の連続」に配送ドライバーへの感謝が芽生えた

ここから本文です

180もの中学校に10日で3万部の資料を配付せよ! 初心者が配送の仕事にチャレンジしてみたら「苦難の連続」に配送ドライバーへの感謝が芽生えた

掲載 更新
180もの中学校に10日で3万部の資料を配付せよ! 初心者が配送の仕事にチャレンジしてみたら「苦難の連続」に配送ドライバーへの感謝が芽生えた

 この記事をまとめると

■常日頃から私たちの生活を支える宅配ドライバー

宅配トラックのミラーや四隅に付けられる謎テープ! 「安全」のための重要な取り組みだった

■今回は筆者が軽バン配送に挑戦してみた

■中学校に10日間で約3万部の資料を配達した

 荷物の重さに苦戦!

 いまやなくてならない宅配業。大手のECサイトなどでオーダーした荷物が、早いと当日に届くのも多くの宅配ドライバーが働いてくれているおかげだ。その証拠に、住宅街では時間問わず軽バンの稼働している姿を見ることができる。

 こうした軽配送は、熟練者になると1日で200件程度をこなすことも可能だというが、その反面、初心者の場合は1日で50件にも届かないことがあるそうだ。そんな状況のなかで、配送の仕事を手伝う機会に恵まれたのでリポートしてみたいと思う。

 今回の仕事は「公立中学校に約3万部の資料を10日間で配達する」だ。なお、配布する学校の数は180校。1日あたり18校をまわれば完了できる計算だが、やはりそう簡単にはいかなかった。

 軽バンに積み込める荷物の量は、最大積載量350kgから逆算すると1回で2000冊が限界だ。それに加えて、中学校ごとに配布する冊数は同じではなく、少ないところで20冊、多い中学だと350冊といったように差があるため、配布する前日までに配布する順番と配る量を計算してクルマに積み込む必要がある。

 今回手伝った中学校への資料配送には一般的な軽バン配送と違う部分がいくつかある。まず、届け先が学校のため不在もち帰りがないということ。それと、公立中学校は所在地がわかりやすいのも特徴だ。

 これが一般配送だと、不在で訪問回数が増えたり、住所がわからなくて時間を取られるといったこともあるが、中学校ならばそういった心配がないので、初心者でも対応できるのがうれしいところ。さらに、一番効率がいいルートを教えてくれるアプリもあるため、始める前は簡単な仕事だと思っていたのだが、いざ始めて見るとそんなに単純な仕事ではないことにすぐ気が付くことになった。

 最初に「これは大変だ」と思ったのが荷物の重さ。紙は荷物のなかでも重い部類に入る。A4コピー用紙をまとめて持ったことがある人ならわかるだろうが、1束で3kgほどになる。そして、今回配布する資料の1束も同じくらいの重量だ。1束が30冊梱包なので、100冊を配布する場合、約10kgをもっていくことになる。たかが10kgでしょ、と思うかもしれないが問題はそこではない。

 当たり前だが、中学校には必ず職員室と校庭がある。そして裏門と正門もある。配布する資料は進学指導用だ。ということは、必然的に職員室もしくは用務員室に届けるのだが、学校の作りによって、軽バンから職員室までの距離がとんでもなく離れている場合がある。

 なかでもやっかいなのが、搬入口が校庭の裏門というケースだ。校内にクルマは入れられないので、裏門に駐車して資料を抱える。その後、広大な校庭の端っこをひたすら歩き職員室へ向かうのだ。

 さまざまなトラブルに見舞われることに

 もちろん配達はここで終わりではない。ようやく校舎の下に辿り着いて愕然とするのは、職員室が2階、かつ階段しかないというヤツ。荷物を持って階段を上り、インターホンのボタンを押す(いまは安全対策の点からインターホンで来校者の確認をしてからでないとドアを開けてくれないのだ)。

 ここで、ようやく配達完了かといえば、まだまだ先がある。玄関口ではなく職員室や印刷室に運んでくれと言われることがほとんどなのだ。そして、校舎内に入るとそこからまた階段で3階や4階へと駆け上がる。たかが10kgの荷物とはいえかなりの重労働なのはおわかりいただけるだろう。

 運ぶ冊数が増えた場合は手で持つのが難しくなるので台車の登場だ。台車を使えば20束くらいは簡単に運べる頼もしいアイテムだが、階段の前ではその威力も発揮されることはない。階段下に台車を停め、そこから手で持って職員室まで何回も往復するしかないのだった。

 こうした校舎の構造の問題に加えて、軽バンの駐車場所に関しても一筋縄ではいかないのが配送業務。

 搬入口が職員室から近く、階段もない。おまけに届けるのは少量というケースに限って、学校前の道路が狭く、軽バンの1台を停めるスペースすらないとうことが往々にしてある。こうなると、かなり離れた場所にクルマを停めて、そこから歩いて運ぶしかないわけだ。

 もし配達の時間指定がされているとしたら、悠長に歩いている余裕などないだろう。よく走って配達をしているドライバーさんを見かけるが、こういう駐車場所問題も大いに関係しているのだろうと想像できる。

 ちなみに都心の中学校は校舎が新しいところもあり、階段はすべてスロープで職員室まではエレベーターというところが多かった。さすがは都内だといいたいところだが、都心である分、道幅も狭く一瞬たりとも駐車ができないケースも少なくなかった。

 また、雨の日に小高い丘の上にある中学校に配送する場合にも注意が必要だ。当日の配送業務をスタートした直後は、荷室には大量の紙の束が乗せられているため当然重い。この状態で上り坂に差しかかると「荷物が重すぎて上っていかない」といったことが起こる。アクセルを踏んでもエンジンは唸るだけで前に進まないのだ。

 さらに、この逆もあり、下り坂の下に配送先があって、いざ帰ろうとしたらこれまた重すぎて上っていかなくて途方に暮れるというパターンだ。

 こうなると、選択肢はふたつ。手でもって届けるか、別ルートを探すしかない。10日間の業務でこうしたトラブルが3回もあったことを付け加えておこう。

 こうして着々と経験値を積み重ねて行ったのだが、ときにはベテラン用務員のおばあさんに「そこは入り口じゃねぇ」と怒られたこともあった。300冊の資料を必死で運んだら、中身がわからないものを受け取れないと拒絶されたこともある。

 しかし、嫌なことばかりでもなかった。校舎内に入ると、すれ違う中学校の生徒さんから「こんにちは!」「ありがとうございます!」と声をかけてもらったことも1回や2回ではない。配送をしているとわかるのだが、こんなひとことがやる気を一気に上げてくれるのだ。

 実際に配送を経験してみて初めてわかることも多く、普段は何気なく受け取っている宅配の荷物は、こんな苦労の上に成り立っているんだなと感じることができた。

 物流に少しだけ触れられたことと、いろいろなことがありながらも無事に3万冊を配り終えたのはいい経験だったとつくづく思う。

 いつも配達してくれるドライバーのみなさん、ありがとう!

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ロードスターの魔力に囚われた「超幸せ」なオーナーたち! ロードスター軽井沢ミーティングの濃すぎる参加者に突撃取材!!
ロードスターの魔力に囚われた「超幸せ」なオーナーたち! ロードスター軽井沢ミーティングの濃すぎる参加者に突撃取材!!
WEB CARTOP
トラックメーカーが販売する「新車のトラック」はある意味未完成! 誰もが知ってる形にする「架装メーカー」の仕事とは?
トラックメーカーが販売する「新車のトラック」はある意味未完成! 誰もが知ってる形にする「架装メーカー」の仕事とは?
WEB CARTOP
中二病の技名かよ! 思わず口にしたくなる重機の「難解本名」
中二病の技名かよ! 思わず口にしたくなる重機の「難解本名」
WEB CARTOP
荷台のモニターで映像広告を街に流す! 斬新アイディアの「アドスクーター」ってなんだ?
荷台のモニターで映像広告を街に流す! 斬新アイディアの「アドスクーター」ってなんだ?
WEB CARTOP
笑顔で「また壊れちゃったよ~!」 「ヘンタイですね」が褒め言葉! ディープなクルマ好きのヤバすぎる生態
笑顔で「また壊れちゃったよ~!」 「ヘンタイですね」が褒め言葉! ディープなクルマ好きのヤバすぎる生態
WEB CARTOP
どんどんクルマがデカくなって3ナンバーだらけの現状にもの申す! 日本はやっぱり5ナンバーサイズが合っているワケ
どんどんクルマがデカくなって3ナンバーだらけの現状にもの申す! 日本はやっぱり5ナンバーサイズが合っているワケ
WEB CARTOP
全部わかればトラックマニア確定! トラックに使われる「アルファベット3文字」の専門用語
全部わかればトラックマニア確定! トラックに使われる「アルファベット3文字」の専門用語
WEB CARTOP
【試乗】いまさら「自動運転レベル2」って……と思ったらビックリ! ホンダ・アコードの「Honda SENSING 360+」がめちゃめちゃ使える運転支援だった!!
【試乗】いまさら「自動運転レベル2」って……と思ったらビックリ! ホンダ・アコードの「Honda SENSING 360+」がめちゃめちゃ使える運転支援だった!!
WEB CARTOP
中古車の販売業は「警察」の管轄! なぜ新車のように国交省や経産省じゃない?
中古車の販売業は「警察」の管轄! なぜ新車のように国交省や経産省じゃない?
WEB CARTOP
駐車枠に収めようと思ったら……ガリッ! 頼むから駐車場に「輪留めの高さ」表記しません?
駐車枠に収めようと思ったら……ガリッ! 頼むから駐車場に「輪留めの高さ」表記しません?
WEB CARTOP
ガソリンと違って気軽にもち運べる? ディーゼル車の燃料「軽油」の取り扱いについて調べてみた
ガソリンと違って気軽にもち運べる? ディーゼル車の燃料「軽油」の取り扱いについて調べてみた
WEB CARTOP
夏の暑さでETCカードもやられる! もしバーが開かなかったらどうするのが正解?
夏の暑さでETCカードもやられる! もしバーが開かなかったらどうするのが正解?
WEB CARTOP
クルマ好きの子どもに育てるならまずはペダルカーから……って親のクルマより高いじゃん! 誰が乗るのか数百万円の「おもちゃのクルマ」の世界
クルマ好きの子どもに育てるならまずはペダルカーから……って親のクルマより高いじゃん! 誰が乗るのか数百万円の「おもちゃのクルマ」の世界
WEB CARTOP
思わず「キュン」? 後退時「腕をまわすしぐさ」もはや絶滅!? 今や懐かしい「昭和・平成ドライバーあるある」とは
思わず「キュン」? 後退時「腕をまわすしぐさ」もはや絶滅!? 今や懐かしい「昭和・平成ドライバーあるある」とは
くるまのニュース
これ以上何が必要? 新型日産リーフはネガを潰しきったほしいもの「全部載せ」EVだった!!
これ以上何が必要? 新型日産リーフはネガを潰しきったほしいもの「全部載せ」EVだった!!
WEB CARTOP
前オーナーは普通に乗ってたのに……中古で買った軽自動車の車検が通らない「エアロパーツ」の罠
前オーナーは普通に乗ってたのに……中古で買った軽自動車の車検が通らない「エアロパーツ」の罠
WEB CARTOP
トラックはなぜ“無料で待たされる”のか? 「物流タダ働き」の限界が浮き彫りにした時間搾取、荷主の「待たせ得」を考える
トラックはなぜ“無料で待たされる”のか? 「物流タダ働き」の限界が浮き彫りにした時間搾取、荷主の「待たせ得」を考える
Merkmal
1台数千万円もする割りには実績は全速度取締のたった3%! 色んな形と方式でスピード違反車を狙うオービスのすべて
1台数千万円もする割りには実績は全速度取締のたった3%! 色んな形と方式でスピード違反車を狙うオービスのすべて
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村