どうせ乗るならGTS4.0を狙いたい!
ケイマンも、ボクスターと同様「次期型はピュアEVになる」と宣言済みだ。現行718型のラインアップは、ボクスター同様に幅広い。どのモデルを選んでも、さすがポルシェの一員と唸らされる。中でもスペシャルな存在が、自然吸気の大排気量6気筒エンジンという、時代に逆行する強心臓を搭載するGTS4.0である。
【注目モデル試乗】極上ドライビングフィール、大排気量フラットシックスのポルシェ・ケイマンGTS4.0に今乗るべき理由
GTS4.0は、ターボチャージャーを付加する一方で排気量ダウンと4気筒化を推進した結果、シリーズから一時姿を消していた6気筒の水平対向エンジンを積む。そのフラット6は「911カレラ系に搭載されるユニットを自然吸気化したうえで、排気量を4リッターに拡大した」と紹介できる逸品。スペックは400ps/7000rpm、420Nm/5000~6500rpm。420Nmの最大トルク値はターボ付き2.5リッター・4気筒のSグレードと奇しくも同一だが、発生回転数がはるかに高い点に、このユニットの性格が表れている。
加速フィールは、ターボ付き4気筒ユニットを搭載したモデルとはまったく異なる。6速MT仕様でいえば、アクセルペダルに触れずにクラッチミートが可能というフレキシブルな特性を備えながら、アクセル踏み込みにリニアに応答。調律の行き届いたフラット6サウンドを響かせながら回転数が高まるほどにパワーが伸びていく。その情感の豊かさは、ターボ付き4気筒ユニットをはるかに凌駕する。「GTS4.0の魅力の根源は、このエンジンに宿っている」といっても過言ではない。
MT仕様に遅れて導入された7速DCT仕様車の場合でも、そうした美点は健在。マイナス面はいっさい存在しない。シームレスでスムーズな変速動作を披露し、ワインディングロードはもちろん、サーキットでも、まるで迫り来るコーナーの状況を「先読み」してくれるかのような完璧なシフトワークを行う。
ハンドリングも素晴らしい。ミッドシップらしいシャープな反応と前後バランスに富んだブレーキング時の感覚を実現しながら、決してトリッキーな挙動を示さない。大排気量のエンジンを搭載したことでバランスを崩してしまうのでは? という心配は杞憂だった。GTS4.0は、電子制御式の可変減衰力ダンパー「PASM」が標準で装備されることもあって、クルージングシーンでフラット感に富んだ乗り味が味わえるのも魅力。GTS4.0は、一度ステアリングを握ると、どこまでも走って行きたくなる。しかもまったく飽きさせない。
実用性の高さも特筆レベル。前後に想像以上の容量を備えたラゲッジスペースを備える点は見逃せない。ミッドシップと聞くと、実用性を犠牲にしたうえで成り立っているレイアウトと早合点されがちだが、ケイマンは例外だ。リアルスポーツながら、ファーストカーとして使える実用性を備えている。
ケイマンは、まさに「乗って、走って、楽しいクルマ」の最右翼と断言できる。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
プロボックスに負けただけかと思いきや同門のクリッパーにもお客を取られた! 営業マンの相棒「日産AD」がひっそりと生産終了していた!!
いまだ実績ゼロ! 売れない“日の丸輸送機C-2” 尻目に快進撃の「ブラジル製輸送機」メーカーを直撃したら納得でした
全長5m! 日産の最高級「“2ドア”爆速クーペ」に大反響!「これは素晴らしい!」「日産の反撃がはじまる」とファン歓喜! 4.5リッター“V8エンジン”搭載した超豪華「トライエックスコンセプト」とは!
なぜJR武蔵野線と西武池袋線は「直通運転」に踏み切るのか? 乗換え500m・急行通過駅の課題をどう克服? 郊外間新移動圏を考える
僕にどうしろって言うんだ……? レッドブル角田裕毅、手負いピアストリ回避でグリッド最後尾転落のペナルティ。不満止まらず
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
乗り手を選ばないスポーツカーはさすがポルシェ
純粋に走りを楽しむだけです。