現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 中の上が「お買い得グレード」だったのは過去の話! いま新車は「最上級グレード」が1番人気となる理由

ここから本文です

中の上が「お買い得グレード」だったのは過去の話! いま新車は「最上級グレード」が1番人気となる理由

掲載 31
中の上が「お買い得グレード」だったのは過去の話! いま新車は「最上級グレード」が1番人気となる理由

 この記事をまとめると

■昭和や平成の時代には中間グレードに装備を充実させたお買い得グレードが存在した

「1番いいヤツもってきて」はちょっと待て! お金があっても「最上級グレード」がベストとは限らないクルマ4選

■平成後半から令和にかけては上級グレードが好まれて選ばれる傾向が目立っている

■「装備充実グレード」という表現がふさわしいのがいまどきの上級グレードとなっている

 昭和・平成時代には装備を充実させたお買い得グレードがあった

 昭和や平成前期あたりではまだまだ新車にも、“デラックス”、“GL”、“SE”といったような明確な装備格差のあった“グレード”が存在していた。そして、多くのモデルで量販グレードとなるのは、“お買い得グレード”ともいえる中間グレードであった。

 ただ、これはお買い得グレードが“ベストチョイス”であることを必ずしも意味していなかったのも確か。自分の予算で希望車種の最上級グレードが買えれば、それこそが“買い得な買い物”というのは当たり前。しかし、明確な“ヒエラルキー”がグレード構成において存在していたころはなかなか最上級グレードを買えないケースがほとんど。そこで“折衷案”として、最上級グレードとそれほど見劣りしない程度に装備が充実していた中間グレードにニーズが集中していたのである。

 昭和のころでも、トヨタ・クラウンならロイヤルサルーン、トヨタ・マークIIならグランデといった上級グレードが量販グレードとなっていた。“装備のバランスがよく買い得”として、マークIIでLGといった中間グレードを選ぶ人は少数であった。

 そして、平成後半から令和にかけては、明確な装備差によるグレード構成というものが絶滅したとはいわないが、明らかに最上級グレードや上級グレード(または相当仕様)が好まれて選ばれる傾向が目立ってきている。

 トヨタ・シエンタを例に説明しよう。シエンタには上級のZ、中間のG、廉価仕様のXがある。ただ、販売現場で聞くと圧倒的にZが選ばれていると聞く。

 ともにハイブリッドで7人乗りとなるZとGにディスプレイオーディオのサイズを10.5インチタイプ、さらに前後方ドライブレコーダーをオプション選択し、Zに標準となるワンタッチスイッチ付きパワースライドドアをGにオプション選択し、さらにサイドバイザーとフロアマットを選んで試算した。

 上位グレードでないと選べない装備があったり納期が伸びたり……

 すると、Gの支払総額は301万6961円となった。一方でZは316万1061円で、その差は約14万円となっている。ZにはBi-Beam LEDヘッドランプ+ストップランプ+ターン&バックアップランプ、LEDライン発光テールランプ&LEDストップランプ+ターン&バックアップランプ、停止保持機能ありレーダークルーズコントロール(Gは停止保持機能なし)、アダプティブハイビームシステム、ドライバー異常時対応システム、エレクトロシフトマチック、本革巻きステアリング、オプティトロンメーター、後席用サンシェード、運転席アームレストなどが専用装備となり、Gではオプションでも設定されていない。また、トヨタチームメイトアドバンストパーク+パーキングサポートブレーキ、パノラミックビューモニター+パーキングブレーキサポートはZのみにオプション設定されている。

 約14万円の価格差に対し、Zにのみ許された専用装備が多く、ヘッドライト形状も異なるので見た目の印象もけっこう違う。このあたりの損得勘定は個々の価値判断で異なるが、Gが必ずしも買い得グレードともいえないようにも見える。さらに、Gにワンタッチスイッチ付きパワースライドドアをオプション選択してZとともに60回均等払いで残価設定ローンを試算して比較してみると、月々の支払額の差はZが数千円高くなるだけとなった。2回目車検ぐらいのタイミングまでで、残価設定ローンを組んで購入するならば、ZとGの差というものはほとんどないようにも見える。

 さらに、シエンタだけの話となるが、Gは一部のメーカーオプション以外を選択すると、生産開始予定が2023年4月以降となっているのである。目立つところでは、ETCをメーカーオプションの2.0にすると、生産開始が2023年4月以降となるのだが、ETC2.0を選ぶと、前後方タイプのドライブレコーダーがセットになったメーカーオプションとなる。ETCはともかく、ドライブレコーダーはいまどきなら前後方につけたいし、メーカーオプションならば後付け感もなく選択したい人も多いだろうが、Gでこのオプションを選択すると、生産開始は2023年4月以降になってしまうのである。

 現状での情報によると、少し前までETC2.0を選ぶと納期は一気に1年先ぐらいまで遅延していたのだが、それが本稿執筆時点では2023年6月上旬以降になっているとのこと。Zは2023年4月以降生産開始というしばりがなく、ETC2.0を選ぶことができるので、このオプションを選択すると、Gのほうが納期はかかる可能性が高いともいえよう。

 一部車種とはいえ、現状の深刻な納期遅延の解消にはまだまだ時間がかかる。最近の傾向としては、メーカーオプションの少ない上級グレードの生産を優先させることが多い。シエンタもGでメーカーオプションがいっさいない状態ならば問題はそれほどないようだが、メーカーオプションを選ぶと、事実上納期が遅くなるようになっているのは、この傾向を反映しているように思える。

 あるセールススタッフは「Zでは購入予算がどうしても足りないお客様がGを選ぶことが多いですね」と語ってくれた。もちろん、「シンプルな装備でいい」としてGを選ぶお客もいるとのこと。

 令和の新車選びにあっては、“最上級グレード=装備過剰=割高”とも言い切れなくなっているのである。“最上級グレード”というよりは、“装備充実グレード”という表現がふさわしいのが、いまどきの上級グレードともいえよう。装備が多いことに不満を持つ人はまずいないだろうし、それこそ、買い得感が高く、上級グレードを購入して乗ることができれば“コスパの良い買い物”をしたことになるのではないだろうか。

こんな記事も読まれています

えっ、あそこで折り返し?! 京急電鉄が引上線・待避線ツアーを企画
えっ、あそこで折り返し?! 京急電鉄が引上線・待避線ツアーを企画
レスポンス
鶴・桜・月夜に吉祥文様! アライ「RX-7X ツバサ」が2024年2月発売予定、最高峰フルフェイスに大胆な新グラフィックが登場だ!!
鶴・桜・月夜に吉祥文様! アライ「RX-7X ツバサ」が2024年2月発売予定、最高峰フルフェイスに大胆な新グラフィックが登場だ!!
モーサイ
国内タクシー会社の1割超が直近10年で「人手半減」の事態に
国内タクシー会社の1割超が直近10年で「人手半減」の事態に
@DIME
違反してしまった…! 「口頭注意」と「切符を切られる」2つのケースが存在! 何が違う? 取締りの実情とは
違反してしまった…! 「口頭注意」と「切符を切られる」2つのケースが存在! 何が違う? 取締りの実情とは
くるまのニュース
ホンダ「グロム」 外観を刷新した新型モデルをタイで発表
ホンダ「グロム」 外観を刷新した新型モデルをタイで発表
バイクのニュース
エンジン冷却をより効果的に! スポーツクーラントとラジエーターキャップの絶妙コンビネーション~カスタムHOW TO~
エンジン冷却をより効果的に! スポーツクーラントとラジエーターキャップの絶妙コンビネーション~カスタムHOW TO~
レスポンス
ホンダ、フィットなど14車種53万台に改善対策…電動サーボブレーキシステムに不具合
ホンダ、フィットなど14車種53万台に改善対策…電動サーボブレーキシステムに不具合
レスポンス
世界初、フル電動ラフテレーンクレーン「EVOLT eGR-250N」2023年12月8日より発売開始
世界初、フル電動ラフテレーンクレーン「EVOLT eGR-250N」2023年12月8日より発売開始
カー・アンド・ドライバー
トヨタ ヤリスクロス GRスポーツ【3分で読める国産車解説/2023年版】
トヨタ ヤリスクロス GRスポーツ【3分で読める国産車解説/2023年版】
Webモーターマガジン
WRCランキング2位のエルフィン・エバンスが負傷。FIA表彰式欠席の理由をSNSで明かす
WRCランキング2位のエルフィン・エバンスが負傷。FIA表彰式欠席の理由をSNSで明かす
AUTOSPORT web
SHOEIが12月21日発売「ネオテック3」のサイズラインナップを拡大、一部サイズは来春発売予定
SHOEIが12月21日発売「ネオテック3」のサイズラインナップを拡大、一部サイズは来春発売予定
WEBヤングマシン
トヨタ新型「ステーションワゴン」発表! 鮮烈“オシャグリーンカラー”登場に反響も! 新「カローラ ハッチバック&ツーリングスポーツ&セダン」欧州に登場
トヨタ新型「ステーションワゴン」発表! 鮮烈“オシャグリーンカラー”登場に反響も! 新「カローラ ハッチバック&ツーリングスポーツ&セダン」欧州に登場
くるまのニュース
ホンダが2024年のCESで新型のグローバルEVシリーズを公開
ホンダが2024年のCESで新型のグローバルEVシリーズを公開
@DIME
新型スイフトにMT車あり!でも欧州チューニングの「RS」や1Lターボの「RSt」はなぜないの?
新型スイフトにMT車あり!でも欧州チューニングの「RS」や1Lターボの「RSt」はなぜないの?
ベストカーWeb
マニアだけが知っている! セドリックパトカー4つの魅了ポイント
マニアだけが知っている! セドリックパトカー4つの魅了ポイント
ベストカーWeb
ホンダ「ADV160」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
ホンダ「ADV160」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
webオートバイ
高級車の定番といえば「七宝焼エンブレム」! やはり「日本の伝統」だけに永久に不滅なのか!?
高級車の定番といえば「七宝焼エンブレム」! やはり「日本の伝統」だけに永久に不滅なのか!?
ベストカーWeb
純白の車内が個性的! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
純白の車内が個性的! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

31件
  • コペンエクスプレイに乗っています。
    一番人気は最上級グレードのGRコペンなんだろうけど、
    気軽に乗れて注目度抜群のノーマルエクスプレイが私のベストチョイスですよ。
  • 残価設定ローンで買う人が増えたんだと思うよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

16.8124.0万円

中古車を検索
Zの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

16.8124.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村