現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 昭和キッズにはお馴染みの「とまれ」の標識もペイントも絶滅危惧種! いまの主流は「止まれ」「STOP」の併記だった

ここから本文です

昭和キッズにはお馴染みの「とまれ」の標識もペイントも絶滅危惧種! いまの主流は「止まれ」「STOP」の併記だった

掲載 7
昭和キッズにはお馴染みの「とまれ」の標識もペイントも絶滅危惧種! いまの主流は「止まれ」「STOP」の併記だった

 この記事をまとめると

■もっともよく見かける標識や表示のひとつに「止まれ」がある

外国人にわかりやすいように標識を変えるってホントに必要か? 日本人だって海外にいきゃ自力で努力してるだろ

■1998年に警察庁から「とまれ」を「止まれ」に変更するように通達があった

■2017年以降は「止まれ」と英語表記の「STOP」の併記が導入されいる

「とまれ」よりも「止まれ」のほうが意味がわかりやすい

 道路には、標識や標示、法定外表示(たとえば、「止まれ」)など、さまざまな設置物やペイントがあります。このなかでも、よく目にする「止まれ」の表示に注目すると、漢字表記の「止まれ」とひらがな表記の「とまれ」があることに気づきます。では、なぜ漢字表記とひらがな表記が混在しているのでしょうか。

 警察庁から「止まれ」に統一するよう通達された

 法定外表示のひとつである「止まれ」は、かつてひらがな表記の「とまれ」でしたが、1998年に漢字表記の「止まれ」に統一するよう警察庁から各都道府県警察に通達されます。

 漢字表記にするようになった理由は、「止まれ」の「止」は一文字で「止まる」ということ意味し、止まる必要があることを連想しやすいためだといわれています。

 また、路面に書かれている「止まれ」は縦書きになっており、交通量が多い時間帯や渋滞時など、車間距離が短いときに一文字ずつしか読むことができません。

 このように車間距離が短いときでも「止」の一文字があれば、止まることを理解することが可能です。そのため、ひらがな表記の「とまれ」から漢字表記の「止まれ」になったと考えられます。

 しかし、1998年の通達から27年が経過した2025年時点においても一部の場所で、ひらがな表記の「とまれ」を見かけることがあります。その理由はなんなのでしょうか。

 インバウンド用に英語表記の「STOP」の併記も増えてきた

 現在も漢字とひらがなが混在している理由

 前述したとおり、警察庁は1998年に漢字表記の「止まれ」に統一するよう通達していますが、いまもひらがな表記の「とまれ」を見かけることがあります。

 現在でも、ひらがな表記の「とまれ」が残っている理由は、日本全国の「とまれ」を「止まれ」に変えるには時間がかかるだけでなく、多くの労力や費用がかかるためだと考えられます。

 そのため、ひらがな表記の「とまれ」と漢字表記の「止まれ」が現在でも混在しているといえるでしょう。

 なお、警察庁から全国の都道府県警察に漢字表記の「止まれ」に統一するよう通達されていることから、ひらがな表記の「とまれ」が、漢字表記の「止まれ」に変わるのは時間の問題です。もし、ひらがな表記の「とまれ」を見かけることがあったときは、残り少ないひらがな表記の「とまれ」のひとつといえるでしょう。

 一時停止の標識には英語表記の「STOP」もある

 一時停止を示す「止まれ」の表示と併せて設置されている「一時停止」の標識には、「止まれ」の下に「STOP」という英語表記がされています。

 これは、2017年に導入されたもので、「2020年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会」の開催に合わせて順次設置されたものです。

 今後、インバウンド需要や外国人観光客の来日が増える可能性があることからも、「一時停止」の道路標識は、漢字表記の「止まれ」と英語表記の「STOP」の併記が基本となるでしょう。

文:WEB CARTOP 齊藤優太

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

そりゃ逆走事故も起こるだろ! どう考えても危ない「平面Y字インターチェンジ」
そりゃ逆走事故も起こるだろ! どう考えても危ない「平面Y字インターチェンジ」
WEB CARTOP
前の停留所を出ました……ってなんでわかる? 路線バスの場所がわかる仕組みとは
前の停留所を出ました……ってなんでわかる? 路線バスの場所がわかる仕組みとは
WEB CARTOP
パトカー相手だって必要以上にビビる必要なし! 緊急走行外のパトカーは追い越しOK……だが注意点アリ!!
パトカー相手だって必要以上にビビる必要なし! 緊急走行外のパトカーは追い越しOK……だが注意点アリ!!
WEB CARTOP
アメリカ人も大好きな日本の貴重な旧車はトランプ関税対象外! GT-RもタイプRもRX-7もますます海外に流出しちゃう!!
アメリカ人も大好きな日本の貴重な旧車はトランプ関税対象外! GT-RもタイプRもRX-7もますます海外に流出しちゃう!!
WEB CARTOP
難易度の高い「高速の合流」まで行う! 新東名で行われた「自動運転トラック」の実験結果が注目必至
難易度の高い「高速の合流」まで行う! 新東名で行われた「自動運転トラック」の実験結果が注目必至
WEB CARTOP
香港で自動運転のバス同士がクラッシュ! 単純なシチュエーションでの事故が物語る自動運転の難しさ
香港で自動運転のバス同士がクラッシュ! 単純なシチュエーションでの事故が物語る自動運転の難しさ
WEB CARTOP
時間に余裕がないと事故る可能性が増す! 当たり前だが重要な「安全運転あいうえお」
時間に余裕がないと事故る可能性が増す! 当たり前だが重要な「安全運転あいうえお」
WEB CARTOP
知らないと「免許返納レベル!?」 道路脇の「青い斜めライン」意味知ってる? 見落とすと「あおり運転被害」にあうかも!? 重要な標識とは
知らないと「免許返納レベル!?」 道路脇の「青い斜めライン」意味知ってる? 見落とすと「あおり運転被害」にあうかも!? 重要な標識とは
くるまのニュース
メーカー推奨オイルや車種専用オイルは何が違う? とくに輸入車乗りはメーカー指定オイルを入れるのがベスト!
メーカー推奨オイルや車種専用オイルは何が違う? とくに輸入車乗りはメーカー指定オイルを入れるのがベスト!
WEB CARTOP
クルマのデカールにいま復活の兆し! 懐かしモノから最新までデカール一気見!!
クルマのデカールにいま復活の兆し! 懐かしモノから最新までデカール一気見!!
WEB CARTOP
ゆっくり曲がってるのに「キュルキュル」音! 駐車場でタイヤが鳴くけどこれって大丈夫?
ゆっくり曲がってるのに「キュルキュル」音! 駐車場でタイヤが鳴くけどこれって大丈夫?
WEB CARTOP
ガソリンスタンドにとっては燃費の向上は死活問題! EVはGS過疎地から普及する?
ガソリンスタンドにとっては燃費の向上は死活問題! EVはGS過疎地から普及する?
WEB CARTOP
ベトナムの販売台数トップはまさかの地元メーカー「ビンファスト」! ただしバスにタクシーにライドシェア車両で稼いだ数字
ベトナムの販売台数トップはまさかの地元メーカー「ビンファスト」! ただしバスにタクシーにライドシェア車両で稼いだ数字
WEB CARTOP
市場を疾走する謎の乗り物「ターレ」って言うのか! なんと前輪は360度転舵! 知られざる中身とは?
市場を疾走する謎の乗り物「ターレ」って言うのか! なんと前輪は360度転舵! 知られざる中身とは?
WEB CARTOP
ベトナムの首都で街行くクルマを定点観測! 日本車だと定番トヨタはもちろん「三菱」「マツダ」の勢いがスゴイ!!
ベトナムの首都で街行くクルマを定点観測! 日本車だと定番トヨタはもちろん「三菱」「マツダ」の勢いがスゴイ!!
WEB CARTOP
車中泊好きからしたらメリットだらけ! 実体験から語る車中泊のスゝメ
車中泊好きからしたらメリットだらけ! 実体験から語る車中泊のスゝメ
WEB CARTOP
6人が1台に乗れればもっとタクシー需要は増える! タクシーがムリなら日本版ライドシェアにミニバン車両の導入を!!
6人が1台に乗れればもっとタクシー需要は増える! タクシーがムリなら日本版ライドシェアにミニバン車両の導入を!!
WEB CARTOP
欧州で「カーボンパーツ」に規制……ってマジ? 自動車業界衝撃のELV指令とは
欧州で「カーボンパーツ」に規制……ってマジ? 自動車業界衝撃のELV指令とは
WEB CARTOP

みんなのコメント

7件
  • by_********
    地面にSTOP? 見たことないなぁ 都会に住んでないからかぁ? でも英語表記してもルール無視の隣の赤い国の人間にはどうせ読めないでしょ。
  • aminocalpis_2001
    ドイツに行きましたがあまり英語が通じません。そりゃそう。じゃ全か国語で書けるかって話。そりゃ無理でしょうね。

    運転しなけりゃ全部覚える必要もないし。逆に言えば覚えられるから免許があるんやないの?言葉に限らず停止線があって一時停止って珍しいことやとないと思うけど。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村