現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 北海道のバスが「QRコード」のキャッシュレス決済を導入! 主流の「交通系IC」を使わない理由はコストと情報収集にあった

ここから本文です

北海道のバスが「QRコード」のキャッシュレス決済を導入! 主流の「交通系IC」を使わない理由はコストと情報収集にあった

掲載 5
北海道のバスが「QRコード」のキャッシュレス決済を導入! 主流の「交通系IC」を使わない理由はコストと情報収集にあった

 この記事をまとめると

■北海道岩内町ではコミュニティバスの「ノッタライン」が運行中

「10WD」「8WS」ゆる~い見た目もハイテクの塊だった! 東京・池袋で見かける「IKEBUS」ってなにもの?

■2025年2月よりキャッシュレス決済システムを導入した

■交通系ICカードではなくQRコード決済を選んだ理由を考察

 QRコード決済はデータを収集できる

 北海道西端にある岩内町が、2025年2月から町内循環バス「ノッタライン」に、キャッシュレス決済システムを導入すると発表した。この路線は、岩内町地域公共交通活性化協議会が策定した「岩内町地域公共交通網形成計画素案」に基づき、2015年10~11月、2016年2~3月の試験運行を経て、2016年10月から本格運行を始めたコミュニティバスだ。

 同町はJR函館本線から分岐していた岩内線が1985年に廃止されて以来、鉄道線は通っていなかったため、バスやタクシーが公共交通機関として利用されていた。しかし、人口の減少(1985年には約2万892人であった人口は、2020年には1万1648人に減少)による利用者の伸び悩みもあって、採算は厳しい状況にあるといわれている。地域の足を確保するべく運行を開始したコミュニティバスは、同町内に路線をもつニセコバスが運行しているが、運営主体は岩内町なのである。

 こういった状況のなかで、初期導入費用がかかるキャッシュレス決済を導入した背景は、必ずしも乗客の利便性を追求したというだけではない。そもそも、キャッシュレス決済は都市部でこそ当たり前になっているが、個人商店が多い地方都市では、初期導入費用やランニングコスト(決済手数料、機器メンテナンス料など)がネックとなり、実際の利用率がそれほど高いわけではないのである。

 さらに、注目するべきは今回導入されたシステムが、交通系ICカード決済ではなくスマホを利用したQRコード決済である点だ。北海道の交通系IC決済といえば「Kitaca(キタカ)」だが、岩内町ではNTT東日本などと組んで、独自のQRコード決済システムを導入した。その理由は、おもに以下の2点だと考えられる。

 ひとつはコストの問題だ。2024年5月に、熊本県内で鉄道、路線バスを運行する5つの事業者が、交通系IC決済を廃止すると発表した。その理由は、機器入替によるメンテナンス費用が高額であり、クレジットカードタッチ決済システムを新たに導入すれば、費用を半分近くに抑えられるからである。このことからもわかるように、交通系IC決済は経営状態が厳しい事業には向いていないといえるわけだ。

 もうひとつはデータの収集である。交通系ICカードも記名式(定期券を含む)やモバイルタイプは個人を特定できるが、無記名式は利用者の個人情報がわからない。すなわち、ビッグデータのベースにすることができないのである。今回、岩内町ではこのシステムを利用して収集したデータを分析し、よりよい交通事業や行政施策の改善を図るとしている。要するに、乗客特性がわからない無記名式カードでは、データ分析の参考にならないということだ。

 現在、JRを始めとする一部の鉄道会社でQR式の切符を試験的に発行し始めた。これが今後どのように活用されるかは未知数だが、運行ダイヤや職員配置の適正化を考えるうえで、QR式乗車券決済によって得られたデータが活用されることは間違いないだろう。QRコードは高いセキュリティ機能をもつうえに、マーケティングにも利用できるので、アイディア次第では無限の発展性があるということだ。オレンジカードなどのプリペイドカードがそうであったように、交通機関の決済システムも世代交代の時期を迎えているのかもしれない。

文:WEB CARTOP トラック魂編集部

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
Merkmal
車検切れのクルマを公道で乗れる魔法のプレート「仮ナンバー」! ただし原則1人乗りのみなど使用条件は厳しく決まっている
車検切れのクルマを公道で乗れる魔法のプレート「仮ナンバー」! ただし原則1人乗りのみなど使用条件は厳しく決まっている
WEB CARTOP
BYDとヒョンデに続く日本進出メーカーはベトナムのビンファストか? 軽規格化できる小型EV「VF3」という気になる存在
BYDとヒョンデに続く日本進出メーカーはベトナムのビンファストか? 軽規格化できる小型EV「VF3」という気になる存在
WEB CARTOP
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた
まさか自社の“伏線”!? 「隣の鉄道会社の甲種輸送」動画でバズった私鉄、「御社もですよね…?」 車両置き換え計画を聞いた
乗りものニュース
日本が遅れているから海外を頼った……の見方は間違い! トヨタとウェイモが自動運転分野で手を組んだワケ
日本が遅れているから海外を頼った……の見方は間違い! トヨタとウェイモが自動運転分野で手を組んだワケ
WEB CARTOP
「もう洗いたくないよ……」 いま新車ディーラーメカニックの「洗車」を理由にした離職が増えている!
「もう洗いたくないよ……」 いま新車ディーラーメカニックの「洗車」を理由にした離職が増えている!
WEB CARTOP
JRは再編されるべき? 「612億円」の赤字が浮き彫りにするJR各社の格差──“セクショナリズム”打破のカギとは
JRは再編されるべき? 「612億円」の赤字が浮き彫りにするJR各社の格差──“セクショナリズム”打破のカギとは
Merkmal
日本有数の「私鉄王国」揺らぐ 「富山地方鉄道」一部廃止案 乗ってわかった“ボトルネック”と代替ルート
日本有数の「私鉄王国」揺らぐ 「富山地方鉄道」一部廃止案 乗ってわかった“ボトルネック”と代替ルート
乗りものニュース
高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い時加速抑制」が義務化へ!
高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い時加速抑制」が義務化へ!
WEB CARTOP
ベトナムの売れ筋車ワンツーはビンファストとヒョンデ! それでも憧れのクルマはトヨタ・三菱・マツダ!!
ベトナムの売れ筋車ワンツーはビンファストとヒョンデ! それでも憧れのクルマはトヨタ・三菱・マツダ!!
WEB CARTOP
普通自動車免許で運転できる3人乗り電動バイク「e-NEO」が北海道で販売開始!
普通自動車免許で運転できる3人乗り電動バイク「e-NEO」が北海道で販売開始!
バイクブロス
世界屈指の難易度を誇る「首都高」に慣れたい! 暴走はもちろん御法度だけど「何周も回る」のはアリ?
世界屈指の難易度を誇る「首都高」に慣れたい! 暴走はもちろん御法度だけど「何周も回る」のはアリ?
WEB CARTOP
京都の北部を走る路線に「新造の特急車両」導入へ  “先進車両装置”も搭載!? 置き換え対象は
京都の北部を走る路線に「新造の特急車両」導入へ “先進車両装置”も搭載!? 置き換え対象は
乗りものニュース
“都営”新宿線なのに、終点が「千葉県」にある根本理由
“都営”新宿線なのに、終点が「千葉県」にある根本理由
Merkmal
京成上野駅がJR上野駅から離れた「地下」に存在するワケ
京成上野駅がJR上野駅から離れた「地下」に存在するワケ
Merkmal
車両盗難に関わる「ナンバープレート」盗難急増中!!! 封印の役割と軽自動車についていない理由とは
車両盗難に関わる「ナンバープレート」盗難急増中!!! 封印の役割と軽自動車についていない理由とは
ベストカーWeb
ガソリン代を安くする裏技があった!? 「SDカード」で無事故・無違反の“優良ドライバー”だけが受けられる「お得すぎるサービス」とは
ガソリン代を安くする裏技があった!? 「SDカード」で無事故・無違反の“優良ドライバー”だけが受けられる「お得すぎるサービス」とは
くるまのニュース
那覇市で電動キックボードや電動アシスト自転車のシェアリングサービス「LUUP」の提供がスタート
那覇市で電動キックボードや電動アシスト自転車のシェアリングサービス「LUUP」の提供がスタート
バイクブロス

みんなのコメント

5件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村