現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 走ると最高に楽しい! 見るとつまらない!? オーバーテイクシーンがほぼ見られないF1日本GPの「鈴鹿サーキット」はこれでいいのか?

ここから本文です

走ると最高に楽しい! 見るとつまらない!? オーバーテイクシーンがほぼ見られないF1日本GPの「鈴鹿サーキット」はこれでいいのか?

掲載 67
走ると最高に楽しい! 見るとつまらない!? オーバーテイクシーンがほぼ見られないF1日本GPの「鈴鹿サーキット」はこれでいいのか?

 この記事をまとめると

■鈴鹿サーキットを気に入ってるF1ドライバーは多い

北海道から九州までの最強戦士が富士スピードウェイに集結! S耐富士24時間レースを支えた355名のオフィシャルに拍手!!

■一方で「マシンが大きくて抜かせないから狭い鈴鹿ではつまらない」という意見もある

■実際は昔のF1マシンのほうが大きいので抜ける腕とマシンがあればオーバーテイクできる

 鈴鹿サーキットは本当につまらないのか考察する

 F1日本GPの舞台でもある鈴鹿サーキットは、流れるようなレイアウトで、多くのF1ドライバーが絶賛している好コース。

 たとえば、セバスチャン・ベッテルは「神の手で作られたサーキットじゃないかと思う」とコメントし、マックス・フェルスタッペンも「間違いなく僕のお気に入りのひとつだ」と語る。フェルナンド・アロンソも「ドライブするのが最高に楽しいコースだ」、「カレンダー上のお気に入りのレースのひとつであることは間違いない」とその魅力を語っている。

 一方で、決勝レースとなると順位変動がほとんどなく、単調なレースでつまらないといった声も聞かれる……。

 実際、2025年の日本GPでは、予選1~10位と決勝1~10位の顔触れは全員同じで、ポジションチェンジがあったのは、予選7位のハジャーと予選8位のハミルトンが、決勝でそれぞれ入り変わっただけ。

 鈴鹿は伝統的なコースであるがゆえにコース幅が狭く、車体が大きく重たくなったいまのF1マシンでは追い抜きしづらいといわれている。また、ドライバーに好評なセクター1は、高速セッションであるのでダーティエアの影響を受けやすく前走車に接近しにくく、DRSゾーンもホームストレートの1カ所のみなので、なかなかオーバーテイクに踏み切れない。

 一方、オーバーテイクしやすいサーキットとは、どういうサーキットなのか?

 たとえば、コース幅が広く、ロングストレートがあって、そのストレートエンドでビッグブレーキが必要だったりするといい感じだろうか。F1ならDRSゾーンが3カ所ぐらいあって、ストレートの手前のコーナーがタイトコーナーでなければさらにベターだろう。

 そんな条件に合う1例が、2019年のアメリカGP。実際このときは60回ものオーバーテイクが見られた。舞台となったサーキット・オブ・ジ・アメリカズの1コーナー直前のコース幅は、じつに29.7m!

 バーレーンインターナショナルサーキットだと、長いストレートと複合コーナーの組み合わせで、DRSゾーンは3カ所ある。

 国内では富士スピードウエイもコース幅は15~25mと広く、1475mのロングストレートがあるので、オーバーテイクシーンは多い。

 鈴鹿はこれでいい!

 鈴鹿は、コース幅が10~16mとたしかに狭く、全長5.8kmのなかに、右に10、左に8の18のコーナーがあり、ビッグブレーキはシケインぐらい。したがって、追い抜きのチャンスは、このシケインの進入とスプーンの入口がメイン。ホームストレートが短いのでDRSを使っても1コーナーではあまりオーバーテイクシーンは見られない。そのかわり、2024年の角田のように逆バンクでライバル車を抜くエキサイティングなシーンもたまに見られる。

 また、「いまのF1マシンは大きい」という声もあるが、2025年のF1マシンの全幅は2000mmまで。1990年のチャンピオンマシン、マクラーレンMP4/5Bの全幅は2033mmなので、むしろ昔のF1マシンのほうが幅は広い(ホイールベースは2025年が3400mmまで。MP4/5Bが2895mm)。ちなみに、現在のスーパーGT(GT500)の車両は全幅1950mmだ。

 鈴鹿は抜けないといっても、2005年のキミ・ライコネンのように、予選17位からファイナルラップでトップに立ち、劇的な逆転勝利を飾った例もあるので、モナコGPのようにまったく抜けないということはなく、抜ける技術を持つドライバーと抜けるマシンがあれば、鈴鹿でもオーバーテイクショーは不可能ではないことは証明されている(⁉)。

 こうした鈴鹿のコース特性について、フェルナンド・アロンソは次のように語っている。

「金曜日、みんなは『いかに鈴鹿が素晴らしいか』と話す」、「そして日曜日になってみると、モナコと並んでみんな文句を言いだす『このサーキットは改善の余地がある』『つまらない』と」、「でもこれがF1なんだ。そもそも鈴鹿は素晴らしい。土曜日は信じられないほどアドレナリンが出る。これでいいんだ」 鈴鹿は鈴鹿でこれでいい。筆者もアロンソの考えに同感だ。

文:WEB CARTOP 藤田竜太
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

WEC富士でのキャデラック初優勝に高まる期待。JOTAが見据えるシーズン後半の戦い
WEC富士でのキャデラック初優勝に高まる期待。JOTAが見据えるシーズン後半の戦い
AUTOSPORT web
”イギリスでは最下位”だったはずのガスリー、決勝ではフェルスタッペンを追い回し6位「一体何が起きているんだ!?」
”イギリスでは最下位”だったはずのガスリー、決勝ではフェルスタッペンを追い回し6位「一体何が起きているんだ!?」
motorsport.com 日本版
12年ぶりにセパンで開催!SUPER GT 第3戦のGT500クラスを制したのは「Deloitte TOM’S」
12年ぶりにセパンで開催!SUPER GT 第3戦のGT500クラスを制したのは「Deloitte TOM’S」
Auto Messe Web
2戦連続のエンジントラブル。宮田莉朋「受け止めにくい状況が続いたダブルヘッダー」/FIA F2第8戦レビュー
2戦連続のエンジントラブル。宮田莉朋「受け止めにくい状況が続いたダブルヘッダー」/FIA F2第8戦レビュー
AUTOSPORT web
【F1分析】ヒュルケンベルグのある1周に見える、初表彰台への執念
【F1分析】ヒュルケンベルグのある1周に見える、初表彰台への執念
motorsport.com 日本版
フェラーリ、パワーステアリングに問題アリ? 高速コーナーでの違和感の原因か
フェラーリ、パワーステアリングに問題アリ? 高速コーナーでの違和感の原因か
motorsport.com 日本版
過去4戦2勝のサンパウロで巻き返しへ。トヨタ、走行初日は7号車が4番手「ライバルたちがやや速い」
過去4戦2勝のサンパウロで巻き返しへ。トヨタ、走行初日は7号車が4番手「ライバルたちがやや速い」
AUTOSPORT web
フェラーリがフィルミングデーで新型リヤサスペンションをテストへ。ベルギーGPに導入の可能性
フェラーリがフィルミングデーで新型リヤサスペンションをテストへ。ベルギーGPに導入の可能性
AUTOSPORT web
【ABB FIAフォーミュラEシーズン11】日産・ローランドがシリーズチャンピオンを獲得 第14戦はキャシディが予選20位からの優勝
【ABB FIAフォーミュラEシーズン11】日産・ローランドがシリーズチャンピオンを獲得 第14戦はキャシディが予選20位からの優勝
Auto Prove
路面温度60度って6月なのに暑すぎない!? 鈴鹿8耐公式テストは暑さと赤旗に翻弄されるも絶好調!レーシングライダー石塚健のレースレポート
路面温度60度って6月なのに暑すぎない!? 鈴鹿8耐公式テストは暑さと赤旗に翻弄されるも絶好調!レーシングライダー石塚健のレースレポート
バイクのニュース
ル・マンで完敗のトヨタ。逆襲に向け求められるものはただひとつ……|英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
ル・マンで完敗のトヨタ。逆襲に向け求められるものはただひとつ……|英国人ジャーナリスト”ジェイミー”の日本レース探訪記
motorsport.com 日本版
ヒュルケンベルグ3位表彰台がアウディF1懐疑論を吹き飛ばす! ザウバー「努力が実り始めている」2012年日本GP以来の好結果に湧く
ヒュルケンベルグ3位表彰台がアウディF1懐疑論を吹き飛ばす! ザウバー「努力が実り始めている」2012年日本GP以来の好結果に湧く
motorsport.com 日本版
ハースF1ドライバー、トヨタ/レクサスの次世代スーパーカー・GT3車両をドライブ「信じられないほど速いね!」
ハースF1ドライバー、トヨタ/レクサスの次世代スーパーカー・GT3車両をドライブ「信じられないほど速いね!」
motorsport.com 日本版
ピレリ、2026年用F1タイヤをシルバーストンでテスト。アストンマーティンとザウバーが走行
ピレリ、2026年用F1タイヤをシルバーストンでテスト。アストンマーティンとザウバーが走行
AUTOSPORT web
【WECサンパウロ6時間 プレビュー】フェラーリの連勝を止められるか、ここからトヨタの逆襲が始まる!?
【WECサンパウロ6時間 プレビュー】フェラーリの連勝を止められるか、ここからトヨタの逆襲が始まる!?
Webモーターマガジン
降格ペナルティで“フロントロウ独占”崩れる。38号車キャデラックは3番手スタートに/WECサンパウロ
降格ペナルティで“フロントロウ独占”崩れる。38号車キャデラックは3番手スタートに/WECサンパウロ
AUTOSPORT web
ジーン・ハース、“最近知った”グッドウッドでF1ドライブ「速いマシンをゆっくり走らせるのが一番難しい……」
ジーン・ハース、“最近知った”グッドウッドでF1ドライブ「速いマシンをゆっくり走らせるのが一番難しい……」
motorsport.com 日本版
小椋藍、残り9周の転倒で2戦連続リタイアに「トライしたけど完全に自分の責任」/第11戦ドイツGP 決勝
小椋藍、残り9周の転倒で2戦連続リタイアに「トライしたけど完全に自分の責任」/第11戦ドイツGP 決勝
AUTOSPORT web

みんなのコメント

67件
  • hid********
    わかるー。表現しにくいけど、コーナーから次のコーナーまでの間に休めるところがないと言うか、ちょっとでもリズムが崩れるとタイムが出ない。土曜日が一番おもろいのは確か。
    事実上シケインでしか抜けないと思うけど、バックストレートでDRSが使えないのは130Rが危ないからからかな?もっとバトルが見たいのも確か。
  • hiro
    ■実際は昔のF1マシンのほうが大きいので抜ける腕とマシンがあればオーバーテイクできる

    そうなの!?ほんまに?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村