現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【受注一時中止はなぜ起こったか】ジムニー・ノマドに見る、自動車産業界基本構造と商流の問題点

ここから本文です

【受注一時中止はなぜ起こったか】ジムニー・ノマドに見る、自動車産業界基本構造と商流の問題点

掲載 51
【受注一時中止はなぜ起こったか】ジムニー・ノマドに見る、自動車産業界基本構造と商流の問題点

なぜ、こうした事態を想定できなかったか

やはり、そうなったか。スズキが2025年2月3日にニュースリリースした、『新型ジムニー ノマドご注文中止のお詫び』に対して、メディア、販売店、そしてユーザーの多くがそう思ったに違いない。

【画像】シリーズ初の5ドアモデル『スズキ・ジムニーノマド』 全29枚

このリリース発信の4日前、都内で開催された記者会見で、月間販売目標台数1200台と発表されたことで「また長納期になるな」と感じた人が少なくなかったからだ。長納期どころか、一気に約5万台の受注となり、このままの生産計画では最悪『4年待ち』という事態で、あえなく受注一時中止という事態となった。

また、会見の中で国内営業部門が強調していた、全国各地のショッピングモールでの先行展示会も中止となった。すべての計画が大きく狂ってしまったのだ。これを、スズキにとっての単なる『嬉しい悲鳴』と受け流してよいとは、ユーザーも販売店も到底思わないはずだ。それどころか『なぜ、こうした事態に陥ることを想定できなかったのか!?』と、憤りを感じるだろう。

今回の件、その背景について考えてみたい。大きく3つの要因があると、筆者は見ている。ひとつ目は、ジムニー・シリーズのポジショニングに対する見解の甘さだ。会見の中で、『開発ターゲット』という項目として、ターゲットユーザー層の考え方を示した。

それによると、ジムニーとジムニー・シエラの開発ターゲットを『ジムニーの性能を最大限に活用するプロユースのお客様』と位置付けた。その上で、ジムニー・ノマドについては『ジムニーの性能を日常生活で必要とするお客様』とした。さらに、これらを含めた大きな括りとして、『ジムニーの性能への憧れがあるお客様』と説明したのだ。これでは、日本市場におけるジムニー市場の現状把握として不十分だと感じる。

プロユース、ファミリーユースという単純図式ではない

筆者は現行4代目ジムニーが誕生した2018年、自身もジムニー・オーナーになることで、ジムニー日本市場の実態を詳しく調べた経験がある。その際、ジムニーの商品性が3代目までと大きく変わったと感じた。

デザインとしては、3代目がSUVライクなイメージとなったものの、高速道路でのハンドリングで3代目と4代目を比較すると、圧倒的な差を感じたからだ。つまり、4代目は見た目も走りも、日常的に使える(軽自動車及び登録車の)コンパクトSUVになったと言える。

さらに、2010年代後半から2020年代のコロナ禍に向けて、若い世代だけではなくシニアを含めた広い世代で『新しいライフスタイル』という概念が広がり、4代目ジムニーは『新しいライフスタイルのアイテムのひとつ』として定番化した。

こうした市場動向を踏まえると、前述したスズキが描く『開発ターゲット』は少なくとも日本市場には上手くあてはまらない印象がある。そのため、ジムニー・ノマドに対する市場予測が大きく外れたのではないだろうか。

会見の際も、『ジムニー=プロユース』がベースで、そこからの『ファミリーユース』という発言が目立った。これに対して、筆者を含めて多くのメディアが違和感を覚えたと思う。

ふたつ目の要因は、国内における生産、販売戦略の甘さだ。ジムニー5ドア化については、4代目登場当時から日本のみならず、グローバル市場からの要望としてスズキ本社にあがっていた。だが、当初生産は日本のみであったため、日本固有の軽自動車規格であるジムニーと、輸出モデルとしてのジムニーであり日本ではジムニー・シエラと呼ぶ登録車のバックオーダーが、スズキの当初予想を超えて広がった。

望まれるユーザーが十分に理解しうる納期

対応策としてスズキは、国内工場での生産能力の拡張などを進めながら、その後は日本市場以外の対応をインド工場に委ねることになった。それでも、現時点で国内向けバックオーダーが残っている状況であるため、このタイミングで日本に登録車5ドアを導入することに対して、スズキ社内で賛否が分かれた。

当初は反対の姿勢を示していた鈴木俊宏社長は、国内営業からユーザーひとりひとりに丁寧に説明するよう説得されて、最終的にGOサインを出したことを会見で明らかにした。ところが、発表4日後に受注一時中止という事態に及んでしまったのだ。

4代目の導入初期で苦労した生産、販売戦略での学びが今回、上手く機能しなかったと言わざるを得ない。今回の対応策として、一般論として考えられるのは、インド工場での生産能力拡大に加えて、日本国内工場でのジムニー・ノマド生産開始だろう。

そして3つ目の要因は、自動車産業界の基本構造によるものだ。自動車メーカーは生産と卸売を主業として、販売については販売会社に委ねている。自動車メーカーは記者発表で大々的にお披露目し、販売会社が注文を受付けてその数をメーカーに発注する、という旧態依然とした商流だ。

他の産業界でも同じような商流だが、自動車の場合、自動車メーカーの先行投資額が巨額であり、その回収までの期間も長いことが特徴となる。そのため、今回のように需要と供給のバランスが崩れると、一気にメーカーは機能停止に陥ってしまう。

将来的に自動車産業界は、EVシフトによるエネルギーマネージメントビジネスに転じることが予想されるが、そうなると需要からバックキャストした生産予測を詳細に行うことが必然となるだろう。いずれにしても、ユーザーとしては一刻も早く、ジムニー・ノマドを含めたジムニー・シリーズの納期が、ユーザーが十分に理解しうるレベルを維持することが望まれる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ランクル300は「幻のモデル」になるのか? 納期4年超えで受注停止! 3月マイナーチェンジで受注再開なるか
ランクル300は「幻のモデル」になるのか? 納期4年超えで受注停止! 3月マイナーチェンジで受注再開なるか
Merkmal
ランボルギーニ初のEV、980Vシステム採用へ 最高出力は2000psに達する可能性
ランボルギーニ初のEV、980Vシステム採用へ 最高出力は2000psに達する可能性
AUTOCAR JAPAN
なぜジムニーは買えないのか? その理由は転売ヤーのせいだった? 【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第1回
なぜジムニーは買えないのか? その理由は転売ヤーのせいだった? 【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第1回
くるくら
共産主義が生んだ奇抜なクルマ 21選 東欧メーカーの名車・珍車紹介
共産主義が生んだ奇抜なクルマ 21選 東欧メーカーの名車・珍車紹介
AUTOCAR JAPAN
【認証不正問題からの再スタート】現行車11台一気取材!ダイハツの「いま」と「これから」を探る(後編)
【認証不正問題からの再スタート】現行車11台一気取材!ダイハツの「いま」と「これから」を探る(後編)
AUTOCAR JAPAN
【潮目が変わった?】5年ぶりキャデラック国内発表!『リリック』登場で感じたラグジュアリーEV市場の新風
【潮目が変わった?】5年ぶりキャデラック国内発表!『リリック』登場で感じたラグジュアリーEV市場の新風
AUTOCAR JAPAN
【認証不正問題からの再スタート】現行車11台一気取材!ダイハツの『いま』と『これから』を探る(前編)
【認証不正問題からの再スタート】現行車11台一気取材!ダイハツの『いま』と『これから』を探る(前編)
AUTOCAR JAPAN
【内田社長退任でどうなる日産】現実はホンダと復縁?日産再生が成功するために必要な『選択肢』
【内田社長退任でどうなる日産】現実はホンダと復縁?日産再生が成功するために必要な『選択肢』
AUTOCAR JAPAN
実際に発売も デザイナー志望の学生が「スーパーカー」に挑戦 プロの目に留まった4作品とは?
実際に発売も デザイナー志望の学生が「スーパーカー」に挑戦 プロの目に留まった4作品とは?
AUTOCAR JAPAN
フェラーリが「新型」続々投入! ラインナップ大刷新 ローマ、296、SF90…そしてEVも
フェラーリが「新型」続々投入! ラインナップ大刷新 ローマ、296、SF90…そしてEVも
AUTOCAR JAPAN
マセラティ、電動スーパーカー『MC20フォルゴーレ』 需要が見込めず発売キャンセル
マセラティ、電動スーパーカー『MC20フォルゴーレ』 需要が見込めず発売キャンセル
AUTOCAR JAPAN
ポルシェ・マカン・エレクトリック 詳細データテスト クラス最速レベル ブレーキとシャシーに疑問符
ポルシェ・マカン・エレクトリック 詳細データテスト クラス最速レベル ブレーキとシャシーに疑問符
AUTOCAR JAPAN
EVアンチが、3月発表「トヨタ新型EV」をなぜか批判しない根本理由
EVアンチが、3月発表「トヨタ新型EV」をなぜか批判しない根本理由
Merkmal
【次世代の操舵感覚を採用】レクサスRZに新型モデル登場 新しいドライビング体験を提供
【次世代の操舵感覚を採用】レクサスRZに新型モデル登場 新しいドライビング体験を提供
AUTOCAR JAPAN
2024年度の新車販売ランキングトップは「ホンダN-BOX」が当確! ただし登録車をみると「トヨタ一強」がより鮮明になっていた
2024年度の新車販売ランキングトップは「ホンダN-BOX」が当確! ただし登録車をみると「トヨタ一強」がより鮮明になっていた
WEB CARTOP
【予約は1ヵ月で1000台越え】小型モビリティロボット『ミボット』量産化プロジェクト進行中!
【予約は1ヵ月で1000台越え】小型モビリティロボット『ミボット』量産化プロジェクト進行中!
AUTOCAR JAPAN
モーガン新型『スーパースポーツ』初公開 快適性と使いやすさを向上 約1950万円から
モーガン新型『スーパースポーツ』初公開 快適性と使いやすさを向上 約1950万円から
AUTOCAR JAPAN
群雄割拠の軽自動車のなかに時折登場するスター! 時代を作った「軽の名車」を振り返る!!
群雄割拠の軽自動車のなかに時折登場するスター! 時代を作った「軽の名車」を振り返る!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

51件
  • cih********
    一番の問題点はジムニーのコンセプトがこれほど受けているのに他社が対抗車を出せないことです。どんな悲惨な状況が予測されても適正価格を守るスズキの良心って凄いですね 
    ボッタクリ商売をしてる他社も見倣うべきです
  • ウガンダ
    売れ過ぎたら燃費規制で困るんだよ
    単純に売れる数を大量生産って訳にもいかない
    スズキだとジムニーシリーズと軽トラ軽箱バンが、
    燃費の悪い三車種
    必要最小限売れ続ける事が、一番な車種なんだよ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165 . 4万円 200 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 650 . 0万円

中古車を検索
スズキ ジムニーの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165 . 4万円 200 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 650 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村