装着するだけじゃ意味なし! リヤウイングは角度調整が重要だった
2021/02/27 16:41 Auto Messe Web 37
2021/02/27 16:41 Auto Messe Web 37
サーキットでダウンフォースを稼ぐことが目的
GTウイングに代表されるアフターパーツの大半、またスポーツカーなら純正でも見かける角度調整式のリアウイング。果たしてどれだけ走りに影響を及ぼし、ドライバーが体感できるパーツなのだろうか。
「ウレタン注入」「湾岸ウイング」「バネカット」! 消えた90年代の走り屋「ド定番」カスタム6選
装着すればダウンフォースを得られるというわけではない
レーシングカーでは当たり前のように装着しているリアウイング、ダウンフォースを稼ぐことが目的なのは説明するまでもない。とはいえ足まわりなら車高やダンパーの減衰力、タイヤなら空気圧のセッティングが必要なのと同じで、装着するだけでOKというワケにはいかないのだ。
昔流行今廃れた? 戦闘機の翼!? 天守閣!? リアスポが凄いクルマは今いくら?
ニンジャZX-25Rで実測200km/hに挑戦#1【ポン付けチューンでどこまで伸びるか】
サーキット専用かと思いきや「安全」や「走り」に効く! 愛車に「ロールケージ」を装着すべき理由とは
公道走行は避けるべきか? サーキット最強の「Sタイヤ」正しい使い方
「JZA80スープラの可能性は無限大だ!」軽量化一切ナシで筑波に挑んだニューカマーの愛機に注目
ニンジャZX-25Rで実測200km/hに挑戦#3【0-1000mアタック全開加速!!】
怒涛の600馬力! 「目が追いつかない」性能! 筑波最速「GT-R NISMO」20年モデルが速すぎた
ブルドックZ1000R(カワサキZ1000R)セパレートハンドルに合わせたセッティングを与えたローソン改【Heritage&Legends】
「名車購入ミニガイド付き」WRC3年連続チャンプ獲得。インプレッサWRXはラリーの興奮が味わえた
タイヤの刻印「M+S」ってどんな意味? トヨタ「ランクル」などSUVに純正装着されるワケ
マイナー競技がモンスターの「棲家」だった! 全日本ジムカーナ選手権「SC車両」の「魔改造っぷり」が強烈すぎる
「神が宿ったエンジン」を積む至高のフェラーリ! 812 スーパーファストの800psを味わう 【Playback GENROQ 2018】
日産 デイズ 買うべきグレードはハイウェイスターのノンターボ。ライバルN-WGNとの優劣は?
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい