この記事をまとめると
■ライター陣に銅像を建てたいクルマを聞く本連載
なんちゃってヨンクだらけの今こそ乗りたい「悪路御用達」の男前国産SUV4選
■まるも亜希子さんが選んだのはスズキ・ジムニー
■1970年に誕生した世界最小のクロスカントリー4WDだ
スズキにしか作れなかった希少な1台!
銅像を建てたいほど凄いと思う1台は、世界中探してもほかにない、世界最小のクロスカントリー4WDであるスズキ・ジムニーです。1970年に誕生した初代ジムニーは、強靭なラダーフレーム構造とパートタイム4WDを採用し、わずか360ccのエンジンを搭載しながら、27.5度という脅威的な登坂能力を備えていました。米軍の軍用車をルーツとするジープをぎゅっと軽規格に凝縮したような本格4WDは、スズキにしか作れなかった希少な1台です。
当初は3人乗りの幌仕様のみでしたが、すぐにハードトップ仕様も登場。ここからジムニーは、いまでは兄貴分となる登録車版のジムニーシエラを含め、日本のみならず世界194カ国で発売されるまでになる快進撃がスタートしていきます。
ジムニーの凄さその1は、小さくて軽く、悪路走破性に優れるというところでしょう。ジープ・ラングラーやトヨタ・ランドクルーザー、三菱パジェロといった、世界でも指折りの悪路走破性を誇るクルマはありますが、いくらパワーがジムニーとは段違いでも、ボディの大きさと重さが仇になるシーンはあるものです。
以前、伊豆モビリティランドというダートコースにあった、岩が高く積まれているガレ場で見た光景は忘れられません。巨体の四駆たちが次々と脱落していくなか、ジムニーだけがヒョイヒョイと四つ足動物のように岩を登り、頂上を極めていたのです。また、千葉のダートコースでは、路面がぬかるんだ急斜面で重いクルマたちはズブズブとタイヤが路面に埋まっていくなか、ジムニーは軽々と駆け登っていく様子も圧巻でした。
そして、山菜取りをするときのような細い山道やけもの道でも入っていけたり、積雪などによってすれ違いが困難な場所など、ボデイの小ささが役に立つシーンは、日本でもたくさんあるものです。
ジムニーの凄さその2は、軽自動車なのにトラックでさえ牽引してしまう底力でしょう。昨今のSUVは多くがフルタイム4WDというシステムを採用していますが、ジムニーは頑なにパートタイム4WD。これはトランスミッションのほかに、トランスファーという副変速機を備えており、いつもより強力な駆動力を必要とするときに使うと、まるでパワーが一段アップしたようになるところが特徴です。急な上り坂で力が足りないときや、重いものを牽引するときなどは、このトランスファーを「4WD LOW」に入れることで、モリモリと底力が湧いてくるようになります。ちょっと、スーパーマンみたいでカッコいいですよね。
ジムニーの凄さその3は、誕生から53年になるいままで、基本的なメカニズムを変えず、コンセプトを貫いているところです。もちろん、軽自動車の規格改正や安全基準のアップデートなどに従い、必要な改良は加えつつ、設計を最適化していくことはやってきていますが、たとえば傾斜のある場所でも水平感覚が取りやすく、視界がしっかり確保できるよう、直線基調のボンネットやフロントガラスを採用。その上で、狭い場所を安全に走ったり、転回がしやすいよう、バンパー両端をえぐって取りまわしのしやすさを向上。こうした真摯な開発姿勢がジムニーの人気を支えているところもあるでしょう。
海外では「サムライ」という名前で愛されているジムニーは、まさに現代を生きる4WD界の侍にふさわしい存在。ぜひ銅像を建ててほしいものです。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
マツダ「新型ロータリースポーツカー」実車展示! 「次期RX-7」思わせるリトラライト&2ドアモデルが登場! 再度お披露目で市販化なるか
ダイハツ新型「2シーター小型スポーツカー」実車展示! 軽規格超えボディ&MT採用の可能性も!? 市販化望まれる新モデルが“再”登場
トヨタ「シエンタ」サイズ! 6速MT搭載の「新型コンパクトミニバン」登場! 斬新な「SUV風デザイン」がカッコイイ! 最高にちょうどいい「トルネオ クーリエ」とは
ダイハツが新型「“斬新”軽トラック」実車展示! めちゃカッコいい「将来の軽商用車像」名古屋で公開
レクサス新型「小さな高級車」内装は文句なし!? 極上「55万円座席」OP設定! ブランド最小「LBX」への反響は
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
全長4.9m! トヨタが新型「ランドクルーザー70」発売! 最強すぎる斬新「カスタム仕様」も世界初公開! めちゃカッコいい魅力的な「オプションパーツ」とは
小ささがウリだけど小さすぎると売れない!? 名車の称号は得ても販売で苦戦した「2ドアハッチ軽自動車」3台
ダイハツ新型「2シーター小型スポーツカー」実車展示! 軽規格超えボディ&MT採用の可能性も!? 市販化望まれる新モデルが“再”登場
みんなのコメント