F1エミリア・ロマーニャGP予選Q1で、オリバー・ベアマン(ハース)が最後に走ったアタックラップが、赤旗提示後に走り終わったものであると判断され、タイムが抹消された。このラップはQ2進出に十分なタイムであり、ベアマンとチームは、赤旗提示前にチェッカーを受けたため有効であると主張、FIAは再調査を行ったが、タイム抹消の判断は覆されなかった。
Q1残り約1分のところで、フランコ・コラピント(アルピーヌ)のクラッシュにより、赤旗が提示され、セッションはそのまま終了となった。フライングラップ中だったベアマンは、赤旗提示とほぼ同時に1分16秒077という10番手に相当するタイムを出したが、FIAは赤旗提示後にベアマンがフィニッシュラインを通過したと判断し、そのタイムを抹消。それによってベアマンは予選19番手にとどまり、Q1敗退となった。
ピアストリが今季3度目のPP獲得。角田裕毅は大クラッシュでタイムを残せず【予選レポート/F1第7戦】
ベアマンは、自分がフィニッシュラインを超えた際に、赤旗を視認しなかったと主張し、FIAを激しく非難した。
「ダッシュボードに赤信号が表示されたのは、僕の場合、ラインを越えてかなり経ってからのことだった」とベアマンは苛立ちを示した。
「映像を見ると、ラインを越えた時に赤旗が表示されていなかったことは明らかだ。だから、(そのラップを)抹消するのは全く不公平だと思う。彼らは一度決定を下したら、それが間違っていたとしても、たとえ明らかに間違っていたとしたって、それを覆そうとしないんだ。それは少し厳しすぎると思う」
ハースはタイム抹消に異議を唱えたため、FIAはこれを調査し、その間、Q2開始を遅らせた。ベアマンは、タイムが復活した場合に備えて、マシンのなかで待機したが、結局、Q1敗退が決まった。
チェッカーを受けたタイミングでは赤旗が示されていなかったというベアマンの主張を、FIAは打ち消し、次のようにコメントした。
「赤旗は16時32分17.6秒で提示された。ベアマンは16時32分20.9秒にラインを通過しているが、その時点でスタートガントリーにはアボート信号/赤旗が表示されていた」
「スチュワードが、タイミング関連の専門家に相談し、基礎となるデータを精査して、タイミングシステムのデータが有効であり、進行させることが適切であると確認するために、Q2は遅延された」
「最も重要な目的は、ベアマンが赤旗の前にラップを完了したのか後に完了したのか、そしてそのラップを無効とすべきかどうかを判断し、適切なドライバーがQ2に進出するようにすることだった」
ベアマンのタイムは復活しなかったため、キック・ザウバーのガブリエル・ボルトレートがQ2進出を果たした。
https://twitter.com/F1/status/1923750325174808701
[オートスポーツweb 2025年05月18日]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
リヤタイヤの状態を見ながらトルクの安定性を確保。レースではPUの水温と油温が限界に近づく場面も:ホンダ/HRC密着
2025年は新たな一面を披露する橘香恋「キラキラに輝いている自分をみんなに見せたい」【2025RQインタビューVol.20】
【MotoGP】イタリアGP決勝、接触バトルで罰則無しもレース後にマルケスら聴取。バニャイヤは「レースの典型的な事例」
愛車も購入しレース愛を高める名取くるみ「自分がきっかけでレースを観に来てくれるように頑張りたい」【2025RQインタビューVol.21】
【MotoGP】トプラク加入のプラマック、ジャック・ミラーの席はどうなる? 契約が注目の中「1年前もほぼ無職だったし、目新しいものじゃない」
「“悪質”電動キックボード」利用者の事故多発で「免許制にしろ!」意見も!? 「一時不停止」「信号無視」はもはや当たり前… 「交通違反しすぎです」国会で議論になったひどすぎる現状とは?
令和の新型「プレリュード」は時代を席巻した“昭和版”となにがどう違うのか。スポーツカーの逆襲とタイプRの登場にも期待!?
なぜ「置き配」が標準に?――再配達率8.4%が突きつけた、「無料神話」の終焉
日産「フェアレディZ NISMO」受注再開! 抽選じゃなく“普通に注文”できる! 「買うのもアリ!」「カッコいい!」と反響も! 420馬力のV6エンジン×高性能AT搭載した最強仕様とは!
「丸ノ内線 = 地下鉄」なのに、思いっきり「地上」を走っている理由
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?