現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > レッドブルとマクラーレンのパフォーマンスが、エミリア・ロマーニャGPで逆転!? 一体何が起きたのか

ここから本文です

レッドブルとマクラーレンのパフォーマンスが、エミリア・ロマーニャGPで逆転!? 一体何が起きたのか

掲載 9
レッドブルとマクラーレンのパフォーマンスが、エミリア・ロマーニャGPで逆転!? 一体何が起きたのか

 F1マイアミGPでは、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは予選でポールポジションを獲得。しかしそれが精一杯で、決勝レースではマクラーレン勢にまったく太刀打ちできず、さらにメルセデスのジョージ・ラッセルにも先行され、4位フィニッシュとなった。

 それから2週間。エミリア・ロマーニャGP(イモラ)でフェルスタッペンが駆るレッドブルのマシンは、まるで別物のような速さを見せた。マクラーレン勢の2台を、まったく寄せつかなかったのだ。

■今度は角田裕毅が誹謗中傷の標的に「越えてはいけない一線がある」スポーツ取り巻く根強い問題にFIA会長も動く

 フェルスタッペンはこれで今季2勝目。1勝目は日本GPだったが、あのレースは戦略の自由度が乏しく、オーバーテイクも難しいという中での逃げ切り……フェルスタッペンの腕だけで奪った勝利であるとも言えた。しかし今回のエミリア・ロマーニャGPでは、1周目に首位に立つとその後は影をも踏ませず。1年前の同グランプリと比べて持ち込まれたタイヤが1段階柔らかい状況であったものの、タイヤのデグラデーション(性能劣化)も、マクラーレンより小さかった。タイヤへの攻撃性の強さは今季のレッドブルの弱点と言えたが、それも解消されたように見える。

 では、一体何が起きたのだろうか? イモラでのレッドブルの活躍は、ただ予想外だったと片付ければいいのだろうか……それとも、マクラーレンが単に狙いを外しただけなのか?

 マクラーレンとレッドブルは共に、欧州連戦の初戦であるエミリア・ロマーニャGPにアップデートを投入した。マクラーレンはマシン後部で発生するダウンフォース量を増やすため、イモラ専用のリヤウイングを持ち込んだ。またレッドブルは、リヤコーナーの空力とサイドポンツーンを最適化……これはマイアミGPでフェルスタッペンのマシンに搭載された新しいフロアの効果をさらに高める狙いがあった。

 レッドブルがイモラに持ち込んだアップデートは、ダウンフォースの増加に加え、タイヤの温度をコントロールするのにも役立ったようだ。

 これまでフェルスタッペンは、スタート直後こそ好調なペースで走るものの、徐々にマクラーレンに引き離されていってしまうというのが常であった。しかし今回のイモラでは逆。ピアストリの方が先に失速し、わずか14周目でピットインすることになった。

「マシンのパフォーマンスは間違いなく向上し、より良いコンディションに持ち込むことができた」

 そうホーナー代表は語った。

「マシンがスライドしないようになれば、タイヤの温度を管理するのもるはるかにうまくできるようになる」

「金曜日、マクラーレンのロングランは非常に速そうに見えた。しかしマクラーレンを引き離し、デグラデーションの面でも優れていたのは、随分と久しぶりのことだ。これは非常に励みになるし、舞台裏で積み重ねてきた努力が実った素晴らしい結果だ」

■コース特性の違いが影響?

 ホーナー代表はさらに、「マクラーレンのパフォーマンス不足に驚いた」とも語ったが、マクラーレンのアンドレア・ステラ代表も今回のパフォーマンスに困惑している

「レッドブルの今回のペースには少し驚いた。非常に競争力があったからね」

 ステラ代表はそう認めた。

「今回のようなパフォーマンスを発揮したマックスとレッドブルを賞賛したい。スタート直後にオスカー(ピアストリ)とマックスのポジションが入れ替わったことで、今回のレースがほぼ決まってしまった。その後、彼を追いかけようとしたが、結局マックスに勝つだけのレースペースはなかった」

 ステラ代表は、イモラのコースレイアウトが今回のパフォーマンスに繋がった要因のひとつであろうと指摘した。イモラのサーキットには高速コーナーが多く、それがレッドブルRB21のマシン特性に、これまでよりも向いていたと考えているのだ。

 予選でのGPSデータを見ると、リバッツァの高速左コーナーとほとんどのストレートの後半では、フェルスタッペンはピアストリよりもわずかに速かった。一方でマクラーレンは、コーナーからの立ち上がりでのトラクションと加速の面で、レッドブルよりも優れていた。結果、ピアストリがフェルスタッペンに0.034秒の差をつけ、ポールポジションを獲得したのだ。

「コーナーの速度をマイアミと比べると、全く状況が異なる」

 そうステラ代表は説明する。

「マシンの空力マップは、全く異なる領域で作動している。マイアミ、バーレーン、中国といったコースレイアウトでは、我々のマシンが強いことは分かっている。ここイモラのような高速コーナーでは、特にアドバンテージを得られるとは思っていない。だからコースレイアウトとレッドブルの進歩、そのふたつの要因が、我々に大きなアドバンテージをもたらさなかった理由だと思う」

■今後の勢力図は一体どうなる?

 ただ今年のエミリア・ロマーニャGPは、路面温度が比較的高かった。こういうコンディションも、マクラーレンが得意としてきた部分。逆にレッドブルは苦手としていたはずだ。しかも前述の通り、今回持ち込まれたタイヤは、C6を含む最も柔らかい組み合わせであった。

 その差が解消された理由も、まだ解明されていない。ステラ代表は次のように語った。

「良い質問だね。データを確認し、タイヤの挙動と熱の挙動を確認する必要がある」

 レッドブルは、リヤタイヤの温度をコントロールするためのパーツとセットアップを見出すことができたということなのだろうか?

「1週間後にお伝えするよ」

 そうホーナー代表は言う。

「全体的な理解が深まっており、技術チームもその点に懸命に取り組んできた。マクラーレンに勝つのは非常に難しいだろうと本気で思っていたのだが、実際に我々のデグラデーションが彼らよりも優れていたことは、非常に安心感を与えてくれた」

「ようやく理解し始めたと思う。アップグレードは、最終的なダウンフォースではなく、特性という部分に集中していた。いくつかの特性については、微妙ながらも、今後のレースに向けて励みになるような修正に成功していることを願っている」

 昨年レッドブルはモナコで苦戦した。次戦はそのモナコである。モナコや、その次のスペインGP(カタルニア・サーキットは、高いダウンフォースレベルが求められる)でレッドブルがイモラのような速さを見せれば、2025年のタイトル争いは、マクラーレンの圧勝にはならないだろう。

 ただし、スペインGPからはフロントウイングの変形検査が厳格化される予定。これにより、各マシンのパフォーマンスに影響が及ぶ可能性も否定できない。今後の行方を見るには、このスペインGPの結果を見る必要があるだろう。

「いや、自信はどこにもない」

 レッドブルの技術責任者であるピエール・ワシェはそう語った。

「日本では競争力があったが、バーレーンとマイアミでは惨敗した。この業界では、当たり前のことなんてないのは明らかだ。彼らは開発を続け、非常に優れたマシンを持っている。我々は、懸命に努力し続けなければいけない」

「今回は大きな改善だったかどうかは分からない。でも、正しい方向に向けた改善だったのは確かだ」

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

リアム・ローソンのアグレッシブな走りは自信が戻ってきた証拠? レーシングブルズは”現状”好意的
リアム・ローソンのアグレッシブな走りは自信が戻ってきた証拠? レーシングブルズは”現状”好意的
motorsport.com 日本版
マクラーレンのノリス&ピアストリ、F1カナダGP初日は「今年で最悪の1日のひとつ」
マクラーレンのノリス&ピアストリ、F1カナダGP初日は「今年で最悪の1日のひとつ」
motorsport.com 日本版
結果の出ないコラピントに“審判の時”は迫っているのか? ブリアトーレは「パフォーマンス次第」と示唆
結果の出ないコラピントに“審判の時”は迫っているのか? ブリアトーレは「パフォーマンス次第」と示唆
motorsport.com 日本版
「僕たちはシーズンを通して戦い続けていく」「勝利を狙えるペースがあるとは思えなかった」/F1第10戦決勝コメント(2)
「僕たちはシーズンを通して戦い続けていく」「勝利を狙えるペースがあるとは思えなかった」/F1第10戦決勝コメント(2)
AUTOSPORT web
復調バニャイヤ、テストでもブレーキディスク変更の効果確認。でも「次戦ムジェロで勝利争い断言は難しい」
復調バニャイヤ、テストでもブレーキディスク変更の効果確認。でも「次戦ムジェロで勝利争い断言は難しい」
motorsport.com 日本版
「リスクを取ったことが奏功」「これまでこういうブレーキトラブルの経験はなかった」/F1第10戦決勝コメント(1)
「リスクを取ったことが奏功」「これまでこういうブレーキトラブルの経験はなかった」/F1第10戦決勝コメント(1)
AUTOSPORT web
ル・マン予選でライバル圧倒のキャデラック、でもブルデーは悲観的「レースではトップ5に入るのも難しい」
ル・マン予選でライバル圧倒のキャデラック、でもブルデーは悲観的「レースではトップ5に入るのも難しい」
motorsport.com 日本版
ハミルトン、カナダGPで好結果期待も6位に終わる。大型ネズミとのクラッシュが影響「問題なければ4位になれたかもしれない」
ハミルトン、カナダGPで好結果期待も6位に終わる。大型ネズミとのクラッシュが影響「問題なければ4位になれたかもしれない」
motorsport.com 日本版
近年で最も苦しいル・マンとなったトヨタ、首脳陣も「完敗」「力不足」と総括。挑戦者の立場でパフォーマンスアップを目指す
近年で最も苦しいル・マンとなったトヨタ、首脳陣も「完敗」「力不足」と総括。挑戦者の立場でパフォーマンスアップを目指す
motorsport.com 日本版
「自信を持って限界まで攻められた」「なぜ苦戦しているのか、完全には理解していない」/F1第10戦予選コメント(2)
「自信を持って限界まで攻められた」「なぜ苦戦しているのか、完全には理解していない」/F1第10戦予選コメント(2)
AUTOSPORT web
ル・マン24時間ダブルリタイアのトラウマを払拭する! アルピーヌ、エンジン信頼性に自信アリ
ル・マン24時間ダブルリタイアのトラウマを払拭する! アルピーヌ、エンジン信頼性に自信アリ
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、カナダ2位に「チームとして良い仕事ができた」しかしタイトル争うにはペース不足?
フェルスタッペン、カナダ2位に「チームとして良い仕事ができた」しかしタイトル争うにはペース不足?
motorsport.com 日本版
【独占インタビュー】F1 フォードがレッドブルと共に、長くF1に挑戦するために必要なこと
【独占インタビュー】F1 フォードがレッドブルと共に、長くF1に挑戦するために必要なこと
motorsport.com 日本版
レクサス、フェラーリとの差は埋まるか。マクラーレン佐藤万璃音「改善点ははっきりしている」/ル・マン24時間
レクサス、フェラーリとの差は埋まるか。マクラーレン佐藤万璃音「改善点ははっきりしている」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
角田裕毅には表彰台に上がる才能がある……レッドブルF1相談役マルコが改善点を指摘「スピードをポイントに変えていかなくては」
角田裕毅には表彰台に上がる才能がある……レッドブルF1相談役マルコが改善点を指摘「スピードをポイントに変えていかなくては」
motorsport.com 日本版
ポルシェ963、最高速向上で初ル・マン制覇なるか。最後尾からでも「確実に優勝のチャンスがある」とキャンベル
ポルシェ963、最高速向上で初ル・マン制覇なるか。最後尾からでも「確実に優勝のチャンスがある」とキャンベル
AUTOSPORT web
フェラーリF1バスール代表、チーム離脱の憶測報道でイタリアメディアに激怒「いい加減にしてくれ」
フェラーリF1バスール代表、チーム離脱の憶測報道でイタリアメディアに激怒「いい加減にしてくれ」
motorsport.com 日本版
マセラティ MSG レーシングが2年連続優勝を達成! 波乱のフォーミュラE 東京を乗り越えた勝者の言葉とは
マセラティ MSG レーシングが2年連続優勝を達成! 波乱のフォーミュラE 東京を乗り越えた勝者の言葉とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

9件
  • ppk********
    フェルスタッペンの個人の力量なので、逆転はしていない‥
  • ころころ
    マックスの力量って話もあるけど、そもそも去年だってシーズン開幕時は「ああ、今年もレッドブルね」という雰囲気だった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村