現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 背高のクルマだらけのいま「横風」対策も進んでいた! いまどきのクルマが軽でも「横風安定性」が高いワケ

ここから本文です

背高のクルマだらけのいま「横風」対策も進んでいた! いまどきのクルマが軽でも「横風安定性」が高いワケ

掲載 42
背高のクルマだらけのいま「横風」対策も進んでいた! いまどきのクルマが軽でも「横風安定性」が高いワケ

 この記事をまとめると

■ミニバンやスーパーハイト系軽自動車などの背の高いクルマは直進性や横風安定性の面で不利だ

「いまの軽って普通車以上だよね」なんて声! それでも「軽自動車を買わない」ケースとは

■最近は直進安定性や横風安定性に大きな不満がないモデルも増えている

■ホンダN-BOXは初代から高速走行時の直進性に配慮した軽自動車最長のホイールベースを採用していた

 ミニバンやスーパーハイト系軽自動車の弱点

 ミニバンやスーパーハイト系軽自動車のように、背の高いクルマは、高速走行での直進性や横風安定性に不利……とされてきた。確かに車高の低いクルマと比較した場合、そうした部分で敵わないというのが常識だ。

 トヨタ・アルファードともなれば全高は1900mmオーバー(1935mm~)にもなり、スーパーハイト系軽自動車のホンダN-BOXも全高はFF車で1790mm、4WDで1815mmに達する。とくにホイールベースが短めでトレッドが狭い軽自動車のなかでも、全高の高いモデルはスライドドアを有するボディサイドの面積の大きさからも、高速走行時の直進性、横風安定性で不利になるのは当然だろう。

 しかし、かつてのホンダ・オデッセイ(3代目、4代目)のような低全高ミニバンはもちろん、最近のボックス型ミニバン、スーパーハイト系軽自動車については、高速走行時の直進性や横風安定性に大きな不満がない車種も増えているのが実情だ。

 ここで、高速走行時の直進性を高めるための手段について説明すると、ロングホイールベース、ワイドトレッド、車重などが挙げられる(クルマの基本性能、足まわりの性能も大きいが)。アルファードの場合、国産車最大の3000mmのホイールベースをもち、車重にしても2トンオーバーであり、ドシリとした走りが可能になり、大面積のボディサイド面を持っていても、ロングホイールベースと車重による抑えが利いて、高速直進安定性が高まり横風にも強くなる理屈である。

 当然、ふらつきに強いタイヤの進化、背の高いクルマ専用タイヤの装着も見逃せないポイントとなるだろう。

 一方、スーパーハイト系軽自動車も、軽自動車としてロングホイールベース化が進み、ホンダN-BOXは初代から最新の3代目まで、ホイールベースは2520mmを踏襲している。初代N-BOXが登場した2011年当時の軽自動車のホイールベースが2420mm程度であったから、N-BOXは初代から高速走行時の直進性、フラつきに配慮した軽自動車最長のロングホイールベースを採用していたことになる(最新のスズキ・スペーシアとダイハツ・タントは2460mm、三菱デリカミニと日産ルークスは2495mm)。

 スーパーハイト系軽自動車では、車高の高さ、トレッドの狭さによる高速直進性を高めるため、ロールを抑えるためのスタビライザーの装着も進んでいる。N-BOXのFF車には、ほとんどのライバルにないトーションバー式のスタビライザーが前後に備わっているのだ(4WDは前のみ)。

 4WDは雨や雪に強いだけでなくドライ路での安定性も高い

 しかし、スーパーハイト系軽自動車の場合、それでも高速直進性、横風安定性の不満がまったくないわけではない。現に、日本で一番売れているクルマとしても有名なホンダN-BOXの先代、2代目モデルは、2520mmの軽自動車として最長のロングホイールベースが与えられ、前後(FF)にスタビライザーを備えていたものの、極めて数少ないウィークポイントとして、高速直進性と横風安定性がユーザーの不満の声として挙がっていたのだという。

 そこで、プラットフォームを2代目からキャリーオーバーした3代目N-BOXの開発陣が行った対策が、サスペンションのリセッティングだった。2代目までのN-BOXは、工場での製造時に空車でサスペンションをセットしていたのだが、3代目となる新型では、人が乗車するとブッシュがねじれることを考慮し、生産ラインで人が乗車した状態を模して(車体を押さえつけて)、ブッシュを締結し、さらにフロントのアライメントを変更。アライメント設定も空車状態から乗車状態での設定に変更(フィット4から採用)。

 結果、高速直進性を高めることができ、横風の強いシーンでもフラつきが抑えられ、一段と安心して走れるようになったというわけだ。

 実際、強風のアクアラインをN-BOXじゃないスーパーハイト系軽自動車で走行した際、こちらは横風にあおられまくり、恐る恐るの低速走行を余儀なくされたのだが、その横の追い越し車線をN-BOXがスイスイと走り抜けるシーンに遭遇したことが何度となくあったのである。

 もっとも、スタビライザーなしのスーパーハイト系軽自動車でも、直進性についてはボディの空気の流し方や足まわりのセッティングなどによって、最新モデルは高速直進安定性で大きな不満が出る車種はまずないといっていい。もちろん、高速直進性について、FFより4WDのほうが有利であることは、すべてのクルマに共通している。

 事実、とあるミニバンの開発、運動性能評価にかかわっている開発者に、「自腹で買うならどのグレード、駆動方式ですか?」と聞いたところ、「ハイブリッドの4WD、高速走行での安定感を重視するから」という答えが返ってきた。

 4WDというと、雪道や悪路に強い……というイメージが先行するが、軽自動車で高速道路をビシリと直進し、横風を気にせず走りたいというなら、N-BOXを例に挙げると、FFに対して4WDは燃費が10%程度落ち、13万円ちょっと高くなるものの、4WDの選択もアリではないだろうか。もっとも、アルファードクラスになれば、その点、2WDでもまったく問題ないといえる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「軽量化は最大のチューニング」なんて言うけど電気自動車には当てはまらない? 重さが有利に働くこともある!
「軽量化は最大のチューニング」なんて言うけど電気自動車には当てはまらない? 重さが有利に働くこともある!
THE EV TIMES
何十年経っても「同じ姿で出ています」! 誰が見ても「初代」と「現行」が同じ車種だとわかるクルマ5選
何十年経っても「同じ姿で出ています」! 誰が見ても「初代」と「現行」が同じ車種だとわかるクルマ5選
WEB CARTOP
デリカミニ・スペーシアギア・N-BOXジョイの超人気軽自動車3台で500kmを激走! 燃費も走りも使い勝手も実走チェックした
デリカミニ・スペーシアギア・N-BOXジョイの超人気軽自動車3台で500kmを激走! 燃費も走りも使い勝手も実走チェックした
WEB CARTOP
日産「エルグランド」生産終了! 次期型は25年か26年? 「トヨタ・アルヴェル化」せず日産・ホンダが“独自路線ラージミニバン”で活路を見出すにはどうすべき?
日産「エルグランド」生産終了! 次期型は25年か26年? 「トヨタ・アルヴェル化」せず日産・ホンダが“独自路線ラージミニバン”で活路を見出すにはどうすべき?
くるまのニュース
【試乗】ミニバンの王者アルファード&ヴェルファイアに待望のPHEVが登場! 乗り比べてみてわかった両車の走りの違いとは
【試乗】ミニバンの王者アルファード&ヴェルファイアに待望のPHEVが登場! 乗り比べてみてわかった両車の走りの違いとは
WEB CARTOP
トヨタ「ランドクルーザー250」ガソリンVSディーゼル実際どう? ガソリンは「NA“軽自動車”並みの加速」って本当? 実際に乗り比べてみた
トヨタ「ランドクルーザー250」ガソリンVSディーゼル実際どう? ガソリンは「NA“軽自動車”並みの加速」って本当? 実際に乗り比べてみた
くるまのニュース
回すモノなのに丸じゃないってどういうこと? 最近クルマのハンドルが「D字型」や「楕円形」になっている納得の理由
回すモノなのに丸じゃないってどういうこと? 最近クルマのハンドルが「D字型」や「楕円形」になっている納得の理由
WEB CARTOP
約99万円で装備満載! ダイハツ「ミライース」がスゴい! 49馬力でも“軽量&低重心”でグイグイ走る!?「軽ベーシックカー」の魅力とは?
約99万円で装備満載! ダイハツ「ミライース」がスゴい! 49馬力でも“軽量&低重心”でグイグイ走る!?「軽ベーシックカー」の魅力とは?
くるまのニュース
スズキ「フロンクス」VSホンダ「WR-V」、インド生産モデルの実力を徹底比較
スズキ「フロンクス」VSホンダ「WR-V」、インド生産モデルの実力を徹底比較
@DIME
【試乗】ランボルギーニ・レヴェルトはあまりに簡単に「超絶性能」を引き出せた! 誰でも扱えるスーパーカーは「クルマ」も「タイヤ」も天晴れ!!
【試乗】ランボルギーニ・レヴェルトはあまりに簡単に「超絶性能」を引き出せた! 誰でも扱えるスーパーカーは「クルマ」も「タイヤ」も天晴れ!!
WEB CARTOP
【クルマの通知表】コスパ抜群! インド生産の世界戦略SUV、スズキ・フロンクスの新鮮度
【クルマの通知表】コスパ抜群! インド生産の世界戦略SUV、スズキ・フロンクスの新鮮度
カー・アンド・ドライバー
軽ハイトワゴンのスタンダード、スズキ ワゴンRヒストリー【名車の生い立ち#11】
軽ハイトワゴンのスタンダード、スズキ ワゴンRヒストリー【名車の生い立ち#11】
グーネット
新しくなくたって楽しめる!! [先代のほうが買いかも……]なクルマ4選
新しくなくたって楽しめる!! [先代のほうが買いかも……]なクルマ4選
ベストカーWeb
ホンダ最高級「N-BOX」がスゴイ! 「軽とは思えない高級感」「グリルの存在感が堪らない」「荷室の自由度がすごい」の声も! “キラキラ外装×豪華内装”の最高級モデルに熱視線!
ホンダ最高級「N-BOX」がスゴイ! 「軽とは思えない高級感」「グリルの存在感が堪らない」「荷室の自由度がすごい」の声も! “キラキラ外装×豪華内装”の最高級モデルに熱視線!
くるまのニュース
価格的にもかなりお得だった! 雪国住みじゃなくても選んで損はないクルマの「寒冷地仕様」とは?
価格的にもかなりお得だった! 雪国住みじゃなくても選んで損はないクルマの「寒冷地仕様」とは?
WEB CARTOP
フツーがスゴい──ダイハツ・ミライース試乗記
フツーがスゴい──ダイハツ・ミライース試乗記
GQ JAPAN
悪路でも驚異の乗り心地! レグノGR-X III TYPE RVを試乗してわかった本当の実力
悪路でも驚異の乗り心地! レグノGR-X III TYPE RVを試乗してわかった本当の実力
レスポンス
日本人が知ってるBYDは氷山の一角だった! 日本未導入のミニバンもSUVも売れそうなクルマがゴロゴロしている
日本人が知ってるBYDは氷山の一角だった! 日本未導入のミニバンもSUVも売れそうなクルマがゴロゴロしている
WEB CARTOP

みんなのコメント

42件
  • reg*******
    読み進めれば宣伝記事であることがわかる。
    昔よりはマシかもしれないが、N-BOXも含めたスーパーハイト軽は形状から考えて横風に強いわけがない。
  • vng********
    単なる誤魔化しであって物理学的には安定性はない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

169 . 0万円 192 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 288 . 6万円

中古車を検索
ホンダ N-BOXの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

169 . 0万円 192 . 2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0 . 0万円 288 . 6万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村