現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 休日に運転すると渋滞が多い気がします。「サンデードライバー」が原因でしょうか。うまく回避する方法はあるのでしょうか。

ここから本文です

休日に運転すると渋滞が多い気がします。「サンデードライバー」が原因でしょうか。うまく回避する方法はあるのでしょうか。

掲載 更新 74
休日に運転すると渋滞が多い気がします。「サンデードライバー」が原因でしょうか。うまく回避する方法はあるのでしょうか。

「運転に慣れているかどうか」だけが原因ではなかった

 筆者(松田義人:ライター・編集者)は、平日・土休日を問わずクルマを運転するのですが、同じ道、同じくらいの交通量の道路を走っていても、平日よりも土休日のほうがはるかに全体の流れが鈍く、結果的に軽い渋滞を起こすことが多いように感じています。いわゆる「サンデードライバー」が土休日に増えるせいだという説ですが、これは果たして本当なのでしょうか。

【写真】あっ! これが実在する驚愕の「路面表示」です

 交通心理士で近畿大学物理工学部准教授の島崎 敢先生に聞いてみると、先生は個人的な経験からも「土休日は運転に不慣れな人が走るから渋滞する」と解釈をしていると言います。

「この説については、私の経験からしても、かなり当てはまる部分があります。ただ、最初に触れておきたいのが『プロのドライバー』といわゆる『サンデードライバー』の大きな違いは、単に『運転に慣れているかどうか』だけではありません」

 こう話す島崎先生。それぞれを詳しく解説してくれました。

「平日・休日を問わずハンドルを握る『プロのドライバー』の多くは、決まったルートを繰り返し走っているため、どの地点で渋滞が起きやすいか、どの道を避けたほうがいいかなど、現場の感覚をもっています。一方で『サンデードライバー』は、その日初めて通るような道を走ることも多く、土地勘も少ない。もちろん、運転そのものに慣れていないケースもあるため、速度が不安定だったり、必要以上にブレーキを踏んだりと、結果的に全体の流れを乱してしまうことがあるように思います」(島崎先生)

 さらに、「プロのドライバー」といわゆる「サンデードライバー」には、「運転中の状況の違い」もあると指摘します。

「『プロのドライバー』は基本的にひとりで黙々と走ることが多いですが、いわゆる『サンデードライバー』の場合、家族や友人と一緒に乗っていることが多く、車内での会話や急なトイレのリクエストなど、注意が散漫になる要素が多くなります。これは心理的な負荷の面でも大きな違いだと言えます」

「週末の道路の混み方」の特徴&効率の良い移動術とは?

 また、過去にトラックドライバーとして全国を走っていた島崎先生の経験では、「週末の道路の混み方」には特徴があるとも。

「土日になると高速道路や幹線道路が非常に混雑しますが、その理由のひとつは『わかりやすい道』に交通が集中するからです。平日は、『プロのドライバー』たちが裏道や抜け道を使って混雑を避けているのに対し、週末はナビが示す『メインルート』しか知らない人が多いため、結果的にそこへクルマが集中します。実際、県道レベルの道になると、土日に限ってガラガラということは珍しくありません」

 なるほど、こうした走る道路の認識の差も道が混む理由でもありそうです。

 それでも、どうしても土休日にクルマを使ってどこかに移動しなければいけないことは大いにあります。いわゆる「サンデードライバー」の増加で発生する渋滞を避ける場合のアドバイスももらいました。

「当たり前のことですが、とにかく早く出発するというのは非常に有効な手段です。土休日の朝は、多くの人がゆっくり起きるため、実は1週間のうちで、もっとも道路が空いている時間帯のひとつです。私自身も『週末にこそ、早起きして朝のうちに移動を済ませる』ということを心がけています。家族にはあまり喜ばれませんが、その日を有効に使えるのでオススメです」

「あとは、出かける方向ですね。どうしてもレジャー向きのエリアに人が集中しますので、行き先がみんなと同じ方向なら、ある程度の渋滞は避けられないと考えたほうが良いでしょう。とはいえ、移動手段は車だけではありません。鉄道やバスなども選択肢として意識しておくと、気持ちに余裕が出るかもしれませんよ」

 総じて考えれば、やはり「土休日は運転に不慣れな人が走るから渋滞する」というのは本当のようでした。ただし、島崎先生のアドバイス通り、それらを見越して行動することで、その渋滞をできる限り避けることもできそうです。(松田義人(ライター・編集者))

文:乗りものニュース 松田義人(ライター・編集者)
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

右の追い越し車線か左の走行車線か? 高速道路渋滞で早いのは結局どっちなのか?
右の追い越し車線か左の走行車線か? 高速道路渋滞で早いのは結局どっちなのか?
ベストカーWeb
どちらが正しい? 「ウインカーは右or左どっち?」  悩む「斜め合流時」の“合図”… 正解があった! 迷ったら時のコツとは
どちらが正しい? 「ウインカーは右or左どっち?」 悩む「斜め合流時」の“合図”… 正解があった! 迷ったら時のコツとは
くるまのニュース
合流は手前じゃなくて一番先で!! ファスナーみたいにやるのが結局速いのよ!!!
合流は手前じゃなくて一番先で!! ファスナーみたいにやるのが結局速いのよ!!!
ベストカーWeb
「運転がうまい」ってつまりどういうこと?「速く走る」より千倍大事な運転術
「運転がうまい」ってつまりどういうこと?「速く走る」より千倍大事な運転術
ベストカーWeb
「山形新幹線」終わりの見えない“折返し運転”の深刻な影響とは? 東北新幹線も混雑 苦境「つばさ」のやり繰りを見た
「山形新幹線」終わりの見えない“折返し運転”の深刻な影響とは? 東北新幹線も混雑 苦境「つばさ」のやり繰りを見た
乗りものニュース
「ヤバい、車線の真ん中で故障した!」←ドンッ…! 「早く動かさなきゃ」よりも大事な「きちっとした対応を」事故調が異例の警告
「ヤバい、車線の真ん中で故障した!」←ドンッ…! 「早く動かさなきゃ」よりも大事な「きちっとした対応を」事故調が異例の警告
乗りものニュース
「クルマを左寄せできません…」 苦手な人多数! 良い方法ないの? 車両感覚つかむ“画期的な方法”教えます! プロも進めるコツとは
「クルマを左寄せできません…」 苦手な人多数! 良い方法ないの? 車両感覚つかむ“画期的な方法”教えます! プロも進めるコツとは
くるまのニュース
停止線目前での黄色信号…その判断、交通違反かも。「安全に停止できない場合」の正しい解釈とは
停止線目前での黄色信号…その判断、交通違反かも。「安全に停止できない場合」の正しい解釈とは
LEVOLANT
「あおり運転」だと思われてない? 最近話題の「無自覚あおり運転」と被害を受けた際の対処法とは
「あおり運転」だと思われてない? 最近話題の「無自覚あおり運転」と被害を受けた際の対処法とは
バイクのニュース
今すぐやめとけ! 本気で避けたい「やらかし運転」4選
今すぐやめとけ! 本気で避けたい「やらかし運転」4選
ベストカーWeb
え、マジで違反だとは知らなかった!! いまさら聞けない落とし穴的交通ルール5選
え、マジで違反だとは知らなかった!! いまさら聞けない落とし穴的交通ルール5選
ベストカーWeb
中央線グリーン車“意外な利用実態”あきらかに!「30分の移動なら使う」「コスパが悪い」…「こうなれば使いたい」の意見もごもっとも? 511人の声
中央線グリーン車“意外な利用実態”あきらかに!「30分の移動なら使う」「コスパが悪い」…「こうなれば使いたい」の意見もごもっとも? 511人の声
乗りものニュース
自宅前の「違法駐車」に大迷惑! 撤去したいけど…勝手に移動させたらダメ! 知ってトクする「正しい対処方法」とは?
自宅前の「違法駐車」に大迷惑! 撤去したいけど…勝手に移動させたらダメ! 知ってトクする「正しい対処方法」とは?
くるまのニュース
知らないと「免許返納レベル!?」 道路脇の「青い斜めライン」意味知ってる? 見落とすと「あおり運転被害」にあうかも!? 重要な標識とは
知らないと「免許返納レベル!?」 道路脇の「青い斜めライン」意味知ってる? 見落とすと「あおり運転被害」にあうかも!? 重要な標識とは
くるまのニュース
特にアンダーパス要注意!“道路の冠水”実験で最後まで抜け切れた車両は意外な結果だった!?
特にアンダーパス要注意!“道路の冠水”実験で最後まで抜け切れた車両は意外な結果だった!?
乗りものニュース
「山の日」付近が混雑キツい! 2025お盆、高速道路の予測でる 最長「40km」渋滞の数は大幅増加!!
「山の日」付近が混雑キツい! 2025お盆、高速道路の予測でる 最長「40km」渋滞の数は大幅増加!!
乗りものニュース
「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
Merkmal
ETCカードの夏トラブル 原因と対策! 挿しっぱなし派・抜く派、どっちが安全!?
ETCカードの夏トラブル 原因と対策! 挿しっぱなし派・抜く派、どっちが安全!?
ベストカーWeb

みんなのコメント

74件
  • ok0********
    あの人達は渋滞づくりのプロだから
  • kazuaki
    ヘタクソがイキって運転して、事故を起こして渋滞するというのが一番許せない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村