現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「か、簡単だ……」 ワンタッチで交換できる建機の「アタッチメント」がスゴすぎた件 気分は特撮!?

ここから本文です

「か、簡単だ……」 ワンタッチで交換できる建機の「アタッチメント」がスゴすぎた件 気分は特撮!?

掲載 1
「か、簡単だ……」 ワンタッチで交換できる建機の「アタッチメント」がスゴすぎた件 気分は特撮!?

わずかな操作で簡単に交換できてしまう

 現場作業で使うショベルカー(バックホウ)は、掘削方法や作業内容に応じて、バケット以外のアタッチメントに交換することがあります。実は2020年代に入り、補助作業員を必要とせず、オペレーターひとりで交換できる“ワンタッチ式アタッチメント”が急速に普及し始めています。どのような操作感なのでしょうか。

【た、たったこれだけ!?】ワンタッチ式アタッチメントを装着するための装置(写真)

 2025年6月18日~21日に幕張メッセで開催された「国際建設・測量生産性向上展2025(CSPI-EXPO)」で、実際に体験してきました。

 体験したのは、国内建機アタッチメントメーカーとして知られる「TAGUCHI(タグチ工業)」の屋外ブースでした。ワンタッチ式のバケットをショベルカーに装着し、操作し、取り外すまでの一連の作業を体験しました。――すると「これは楽だ……」の一言に尽きました。

 TAGUCHIのアタッチメントは「ワンキャッチ」と呼ばれる装置で、ショベルカーのアーム先端に追加装備されており、アタッチメントのピンに引っかけ、指定位置まで持っていくと油圧と連動して自動的に装着されます。

 ピンへの引っかけは目視で行い、その後、運転席に追加されたツマミを操作して油圧との連動を開始。取り外す際は、ツマミを逆方向に操作し、バケットを地面に設置した状態でピンから外します。

 このときも落下事故を防ぐため、特定の角度や位置でなければアタッチメントが外れないよう設計されています。

 筆者はショベルカーの操作については、取材などでしか行わず、ほぼペーパーオペレーターといえますが、メーカーのスタッフから操作方法を聞いたあと、殆ど時間をかけず、すぐに装着を完了することができました。操作がとてもシンプルであることを実感しました。

 こうしたワンタッチ式アタッチメントが増えてきた背景には、人手不足の影響が大きいとのことです。

 今回体験したのは3トン未満の小型建機ですが、実際の現場では20トン以上の大型ショベルカーも使われており、これまでのアタッチメント交換には最低2人以上の補助作業員が必要でした。それがワンタッチ式になれば、オペレーターひとりで交換可能となり、現場の人員負担が大きく軽減されます。

 さらに、夏場の熱中症対策としても、ワンタッチ式は有効です。従来の交換方法では、高温になった金属パーツを屋外で工具を使って取り扱う必要があり、作業員のリスクが高かったのです。

 現在では冷房付きのキャビンを備えたショベルカーもあり、キャビン内での操作だけで完結するワンタッチ式の導入が進んでいます。

グリッパーがニョキっと生えるタイプも?

 また、このようなワンタッチアタッチメントは、2020年代に入り欧州で導入・検証が進められた背景があり、特にスウェーデンでは多彩な機種が登場しています。

 スウェーデンのメーカー「Steelwrist(スチールリスト)」もCSPI-EXPOに出展しており、「チルトローテーター」と呼ばれるアタッチメントを展示していました。これは、ショベルカーのアーム先端に取り付け、360度回転+左右チルトの動きが可能になる装備です。

 さらにこのチルトローテーターには、アタッチメント接続部に「インテグレーテッドグリッパー」という、モノを掴む装置が組み込まれており、たとえば掘削中に邪魔な木材を取り除いたり、掘った穴にパイプを設置したりする作業も、他の作業員を呼ばずにそのまま対応できるのです。

 担当者に話を聞いたところ、「こうしたギミックもすべて人手不足対策として開発されたものです。スウェーデンでは、大型・小型を問わず、8割以上の建機がこのようなアタッチメントを装備していると思います」と話してくれました。

 ちなみに、アタッチメントを装備したショベルカーは、どこか特撮作品の“武装交換”のようにも見え、筆者としてはちょっとテンションが上がりました。(斎藤雅道(ライター/編集者))

文:乗りものニュース 斎藤雅道(ライター/編集者)

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

ブラピ演じる映画『F1/エフワン』主人公、モデルとなったとあるF1ドライバーの物語「あの時のことは、覚えていない」
ブラピ演じる映画『F1/エフワン』主人公、モデルとなったとあるF1ドライバーの物語「あの時のことは、覚えていない」
motorsport.com 日本版
約620万円! スバル新「“MT”セダン」発表! 270馬力の「水平対向エンジン」&4.7m級ボディ採用! 走行性能強化の「WRX tS スペックB」NZに登場
約620万円! スバル新「“MT”セダン」発表! 270馬力の「水平対向エンジン」&4.7m級ボディ採用! 走行性能強化の「WRX tS スペックB」NZに登場
くるまのニュース
【MotoGP】マルケス、タイヤ内圧の問題跳ね除けるスプリント完勝「テクノロジーを信頼したんだ!」
【MotoGP】マルケス、タイヤ内圧の問題跳ね除けるスプリント完勝「テクノロジーを信頼したんだ!」
motorsport.com 日本版
男ゴコロくすぐる憧れの工具、KTC「nepros」が30周年記念の限定セット8種を抽選販売
男ゴコロくすぐる憧れの工具、KTC「nepros」が30周年記念の限定セット8種を抽選販売
レスポンス
予選5番手もスプリントでトラブルに泣く「結果を出せる要素は揃っていた」とミル/第12戦チェコGP
予選5番手もスプリントでトラブルに泣く「結果を出せる要素は揃っていた」とミル/第12戦チェコGP
AUTOSPORT web
坪井翔のF1テストに、国内2冠「ご褒美走行」の要素は一切ナシ。トヨタが求めるのはチャンスを掴みにいく“覚悟”
坪井翔のF1テストに、国内2冠「ご褒美走行」の要素は一切ナシ。トヨタが求めるのはチャンスを掴みにいく“覚悟”
motorsport.com 日本版
中古車でハズレを引かない常勝ライターの秘技ってどんなもの? 地雷中古車&スタッフを見わける術を聞いてみた
中古車でハズレを引かない常勝ライターの秘技ってどんなもの? 地雷中古車&スタッフを見わける術を聞いてみた
WEB CARTOP
【MotoGP】KTM、不満アコスタの”浮気”な動きを諌める「まだ子ども。ある程度の歳まで不貞はダメと分からないのかも」
【MotoGP】KTM、不満アコスタの”浮気”な動きを諌める「まだ子ども。ある程度の歳まで不貞はダメと分からないのかも」
motorsport.com 日本版
唯一無二の“美しきファストバック”に新ハイブリッド搭載! プジョー新型「408 GTハイブリッド」が日本登場 燃費性能は22%もアップ
唯一無二の“美しきファストバック”に新ハイブリッド搭載! プジョー新型「408 GTハイブリッド」が日本登場 燃費性能は22%もアップ
VAGUE
現王者が脱帽「オリバーに対し、できることは何もなかった」とヌービル/第8戦デイ3コメント
現王者が脱帽「オリバーに対し、できることは何もなかった」とヌービル/第8戦デイ3コメント
AUTOSPORT web
海外まで行ったのに観光より街行くクルマを観測するのがなによりの喜び! マニアライターが語るベトナムのナンバープレート事情
海外まで行ったのに観光より街行くクルマを観測するのがなによりの喜び! マニアライターが語るベトナムのナンバープレート事情
WEB CARTOP
コンディション変化に翻弄。「まったくグリップがなかった」なか、坪井翔が今季初ポール【SF第7戦予選会見】
コンディション変化に翻弄。「まったくグリップがなかった」なか、坪井翔が今季初ポール【SF第7戦予選会見】
AUTOSPORT web
【正式結果】2025年スーパーフォーミュラ第7戦富士 予選
【正式結果】2025年スーパーフォーミュラ第7戦富士 予選
AUTOSPORT web
県都中心部と九州道を直結! 街を大胆に貫く「鹿児島東西道路」で掘削が進む2.3kmトンネル計画
県都中心部と九州道を直結! 街を大胆に貫く「鹿児島東西道路」で掘削が進む2.3kmトンネル計画
乗りものニュース
連休に発生する高速道路「大渋滞」! 発生する原因は一体何なのか? 渋滞を回避する効果的な方法とは
連休に発生する高速道路「大渋滞」! 発生する原因は一体何なのか? 渋滞を回避する効果的な方法とは
くるまのニュース
現代的に進化した“クラシックバイク” 新型トライアンフ「スピードツイン900」登場から半年 販売店に寄せられる反響とは
現代的に進化した“クラシックバイク” 新型トライアンフ「スピードツイン900」登場から半年 販売店に寄せられる反響とは
VAGUE
三菱自動車、小学生向け自動車相談室開設…33年目の取り組み
三菱自動車、小学生向け自動車相談室開設…33年目の取り組み
レスポンス
【激アツ、1173台が集結】日本最大級のデリカの祭典「デリカファンミーティング2025」が開催。デリカにひかれるわけをオーナーに聞いた
【激アツ、1173台が集結】日本最大級のデリカの祭典「デリカファンミーティング2025」が開催。デリカにひかれるわけをオーナーに聞いた
driver@web

みんなのコメント

1件
  • dio********
    ニチアサの特撮は自動で合体してるのに
    重機は細かく位置を合わせてハンマーで殴ってる
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村