「タコメーター」っているの? どんな役割をしているの??
2021/01/26 06:00 MOTA 147
2021/01/26 06:00 MOTA 147
専門用語が多く分かりづらい自動車用語。ここでは少しでも皆さんのストレスを軽減すべく、毎回テーマを決めて解説していきます。「分かっているようで、きちんと説明できない!」「今さら聞けない!」と言う方もおすすめのコーナー。今回は、最近では純正で搭載される機会も減ってきている「タコメーター」について解説していきます。
タコメーターとは
デカくてカッコいいアメ車が最高だぜ! ダッジ&フォードのアメリカンカスタム3選【東京オートサロン2021】
クルマの運転席前のメーター類の1つにある「タコメーター(tachometer)」。
長く乗る人はやはり気になる! クルマはどれだけ走ると壊れる?
自動運転レベル3を実現した新型「ホンダ・レジェンド」が100台限定販売!
アストンマーティン DBXとポルシェ カイエン ターボ クーペ、SUVの覇権を競う宿命の対決
【シルエットクイズ】このクルマなに!? 月曜日は「コンパクトカー編」
ヤマハ「MT-03」「MT-25」比較インプレ! 排気量の差がもたらすちがいと、おすすめの選び方を解説
悩ましきジャガー Fタイプのトランスミッション選択。速さをとるか旨味をとるか? 【Playback GENROQ 2016】
久々にバイクに乗ろうとしたらエンジンがかからない!考えられる原因とは?
【試乗】トヨタ ミライはちょっと手を伸ばせば届く未来を実感できる燃料電池車(FCEV)
155cm女子ライダーの、少しは参考になるかも? インプレッション “KTM 250 ADVENTURE”【レディスバイク】
ドラレコ、軽量バッテリー、快適なツーリングをサポートするバイクギア3選
昔のプリウスはなかった!? ハイブリッド車の「ヒュイーン」と聞こえる人口音 なぜ必要?
脱ペーパードライバー! 久々の運転で気を付けたい6つのポイントとは
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう